今日は八幡西までサイクリング でパン屋巡りが目的。
朝9時にスタート 苅田周りで北九州を目指します。ほぼ平坦なコース 坂は朽網の高架とサンリブシティを過ぎた後のみ、その後も小倉北周りを回って山を避けて走り八幡東でランチにします。途中の休憩中に決めた中華の華兆園に到着 12時30分といい時間に![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/88104d5c64c968488e2bd14e0e5c5f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/35d87d5a7436c977e041154a83d4ac4b.jpg)
四川でも辛いメニューは選ばず。鶏肉の甘酢炒めとモンゴウイカ、エビ、揚げなすのカキソース煮込みを選択。
鶏肉は甘めでもう少しピリッとしたらもっと好きかもそこそこ美味いです。もう一品はモンゴウイカが食感、香りが最高でいい味でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/40f619bab08454d914f9283f081381c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/0609f345218e22e89e959b4a790ddcda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/6e1e39385c0ce0de07c0f9c981d375fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/f367b1dc1050119de8bed6ea4c777ac2.jpg)
デザートは杏仁豆腐とココナッツ団子 杏仁豆腐は手作りな感じで他の店で出る寒天な感じはなく美味いです。ココナッツ団子は外は普通ですがなかの餡と餅は美味かった。
さあ次は八幡西までパン屋に行こうと食パン専門店一本堂さんに![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/677909e50134fbc91cd8650604c028e1.jpg)
約7kmを走り到着 しかし街中で人気のため焼きたて現在地時間じゃないと売り切れ続出のようです。基本の一本堂を2斤買いましたが次から次へとお客様が来ているので買えてよかった【他の日に行ったらレーズン一個だけの日もありました。予約するか直方に行きましょう】![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/b8ad123131122ed9bc41d11999756e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/7a325b8e56061f6edfeb93ccc7398cbe.jpg)
その後に思い出した木輪にも立ち寄りまた食パン1斤麦畑をかいました。こちらは菓子パン他もありひっきりなしにお客様がきていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/2b698d98acac4d8f4efb767d5b56fb0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/23951d1eac40ff63231af9c6f240ee05.jpg)
後から食べた感想ですが一本堂の方が僕は好きです。焼いた後も生地がトロりとして滑らか、耳付きで食べるとさらに美味しい。麦畑も賞を獲ったりしてますが香りや食感が足りない。しかし直方よりも重くてしっとりしてましたので店により違うかもしれません。直方のも美味かったし焼きたてがまた美味いのでまた買いに行くでしょう。そこから南下し昔の長崎街道宿場町だった木屋瀬に向かう、途中には世界遺産登録のポンプ室が遠賀川沿いにありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/129e23ccc49b2334380ff9d916d7dda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/2a74f8d5decc16634a7bd90dd7719d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/b252e05be4b39c7361e3da666a45f66e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/6ccc245d3128d1824ce10ee4f8e95f6b.jpg)
八幡西と中間市の間を10kmほど進むと保存された街に着きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/e3978047efd13e2b59aef84fac59f575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/2b718ecb6388cc24b777eb8dd03f00bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/463711cb4019bf843be75f778264bbaa.jpg)
建物関係は全て月曜は休みでした。ここまで来たら更に直方から福智、田川ぬけの方が近いので遠賀川から支流に南下しながら帰る、直方の途中で寄り道、ジェラートにありつきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/269e68d40407853dd9a47d80437d6721.jpg)
CHICHIYAさん素材は良いもので自然な甘さが疲れを癒してくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/be/ef859250d70eb49c33ff51138db49553.jpg)
ここからは暗くなるまでに帰り着くよう寄り道は少なく帰り、スーパーで買い物により相棒は初の100kmを達成しました。今では当たり前に走りますが僕も最初は厳しかった100kmクリアまでミニベロに乗って1ヶ月目で達成したのはなかなか早いのではと僕の坂道を避けるコースどりと相棒を褒めてあげました。次の日は仕事後は爆睡していましたが筋肉痛はなかったようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/c4364dbe4f921e3d140c6c60bd6a757b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/a5fa793db87ecfbf5f6d2a6e402d8701.jpg)
まあ僕の組んだこだわりのミニベロですから間違いはないでしょうね。105とアルテグラ、デュラエースのミックス11s、唯一はホイールだけ安いのを選びましたが激坂でなければ問題はないでしょう。さあ次はどこに行こうか?
朝9時にスタート 苅田周りで北九州を目指します。ほぼ平坦なコース 坂は朽網の高架とサンリブシティを過ぎた後のみ、その後も小倉北周りを回って山を避けて走り八幡東でランチにします。途中の休憩中に決めた中華の華兆園に到着 12時30分といい時間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/88104d5c64c968488e2bd14e0e5c5f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/35d87d5a7436c977e041154a83d4ac4b.jpg)
四川でも辛いメニューは選ばず。鶏肉の甘酢炒めとモンゴウイカ、エビ、揚げなすのカキソース煮込みを選択。
鶏肉は甘めでもう少しピリッとしたらもっと好きかもそこそこ美味いです。もう一品はモンゴウイカが食感、香りが最高でいい味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/40f619bab08454d914f9283f081381c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/0609f345218e22e89e959b4a790ddcda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/6e1e39385c0ce0de07c0f9c981d375fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/f367b1dc1050119de8bed6ea4c777ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/2d76a50ca0e049de549404da94d07a5e.jpg)
さあ次は八幡西までパン屋に行こうと食パン専門店一本堂さんに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/677909e50134fbc91cd8650604c028e1.jpg)
約7kmを走り到着 しかし街中で人気のため焼きたて現在地時間じゃないと売り切れ続出のようです。基本の一本堂を2斤買いましたが次から次へとお客様が来ているので買えてよかった【他の日に行ったらレーズン一個だけの日もありました。予約するか直方に行きましょう】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/b8ad123131122ed9bc41d11999756e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/7a325b8e56061f6edfeb93ccc7398cbe.jpg)
その後に思い出した木輪にも立ち寄りまた食パン1斤麦畑をかいました。こちらは菓子パン他もありひっきりなしにお客様がきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/2b698d98acac4d8f4efb767d5b56fb0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/23951d1eac40ff63231af9c6f240ee05.jpg)
後から食べた感想ですが一本堂の方が僕は好きです。焼いた後も生地がトロりとして滑らか、耳付きで食べるとさらに美味しい。麦畑も賞を獲ったりしてますが香りや食感が足りない。しかし直方よりも重くてしっとりしてましたので店により違うかもしれません。直方のも美味かったし焼きたてがまた美味いのでまた買いに行くでしょう。そこから南下し昔の長崎街道宿場町だった木屋瀬に向かう、途中には世界遺産登録のポンプ室が遠賀川沿いにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/129e23ccc49b2334380ff9d916d7dda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/2a74f8d5decc16634a7bd90dd7719d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/b252e05be4b39c7361e3da666a45f66e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/6ccc245d3128d1824ce10ee4f8e95f6b.jpg)
八幡西と中間市の間を10kmほど進むと保存された街に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/e3978047efd13e2b59aef84fac59f575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/2b718ecb6388cc24b777eb8dd03f00bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/463711cb4019bf843be75f778264bbaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/28154bfcfd0c3e20c72b73662d2632c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/269e68d40407853dd9a47d80437d6721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/1fbb243674eb42b2e83eab4f62547575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/be/ef859250d70eb49c33ff51138db49553.jpg)
ここからは暗くなるまでに帰り着くよう寄り道は少なく帰り、スーパーで買い物により相棒は初の100kmを達成しました。今では当たり前に走りますが僕も最初は厳しかった100kmクリアまでミニベロに乗って1ヶ月目で達成したのはなかなか早いのではと僕の坂道を避けるコースどりと相棒を褒めてあげました。次の日は仕事後は爆睡していましたが筋肉痛はなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/c4364dbe4f921e3d140c6c60bd6a757b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/a5fa793db87ecfbf5f6d2a6e402d8701.jpg)
まあ僕の組んだこだわりのミニベロですから間違いはないでしょうね。105とアルテグラ、デュラエースのミックス11s、唯一はホイールだけ安いのを選びましたが激坂でなければ問題はないでしょう。さあ次はどこに行こうか?