徒然なるままに

これからの人生、有意義に楽しく過ごすために何をしたら良いか。日々努力!

廃棄予定の引き出しでミニチュアの世界

2025-02-09 08:30:15 | リメイク&ソーイング他

かれこれ四十年位前の婚礼家具

和ダンスとミニ引き出しを残して処分したのですが

今回ミニ引き出しも処分することにしました

 

ミニチュア粘土の本を見てふと思いついたのが

枠は捨てても引き出しでミニチュアの世界にできないかなと

 

ペンキで色を塗って底に壁紙(?)を貼って・・・

思いは募るのですがなかなかうまくできません

やっぱりダメだ

もともと捨てようと思っていたのだから

潔く捨ててしまおう!と決意

捨てる準備をしていたら娘が助け船を出してくれました

「hirorinのイメージ通りになるかわからないけどやってみようか?・・・」

ということで仕上げてくれたのがこちら

粘土のお花は私の手作り

パーツはSeriaだったり娘の物だったりです

 

 

引き出しは2個あったのでもうひとつは

娘のコレクションの小物(ワゴンなど)に

私の描いたミニチュアカップなどを並べてくれました

 

 

 

ここまで可愛く仕上げてくれました

私の思い付きに振り回してしまい申し訳ないと思いつつ

感謝の気持ちでいっぱいです

 

 

今朝の富士山

2025.2.9  7:51

今日も一日いい日になりますように

 


完成! 刺繍 リスボン

2025-02-02 07:04:37 | リメイク&ソーイング他

世界の風景の刺繍

リスボンが完成しました

 

刺繍もあと1種類を残すところとなりました

想像力のない私には『キット』は有難い代物で

本当に楽しかった

娘が探してくれなかったら見過ごしていました

またまた娘に感謝です

 

そしてマゴからのオーダーで

ちいかわの刺繍も完成しました

お菓子のパッケージの図案です

こちらも楽しい作業でした

これから巾着袋に仕立てます

 

 

左ひざがなかなか治らず(加齢が原因では治るわけない?!)

心配してくれた娘が病院を調べてくれたので

行ってみました

レントゲンとMRIを撮ってもらったら

なんと加齢ではなく病気でした

ひどくなると手術が必要とのことで

早く見つけてもらって良かった

思い込みは厳禁ですね

 

お薬をいただきリハビリを予約してきました

次回診察は2週間後です

 

 

 

 

 

 


完成! 刺繍 ザーンセ・スカンス

2024-11-17 07:32:35 | リメイク&ソーイング他

11月も半ばを過ぎたのにまだまだ薄着で大丈夫な気候ですが

やっと富士山頂にも雪が積もったようです

(昨日も少しありましたがすぐに見えなくなってしまいました)

2024.11.17 6:55

 

 

 

ずっと後回しになっていた刺繍がやっと完成しました

今回はザーンセ・スカンス

有名な風景なんでしょうが

初めて聞く名前です

 

風車とチューリップだからオランダかしら

まだまだ知らないことがたくさんです

 

 

 

雨続きで下地を洗ったので(雨の後は汚れが浮くのでラクにきれいになります)

今日はペンキを塗れたらいいな~

 

今月末から外壁工事に入るのでこの機会に色々片付けたいです

暑くもなく寒くもなく

片付け仕事日和です

 

 

 


粘土で作ったミニチュアフラワー

2024-11-08 09:29:20 | リメイク&ソーイング他

娘が図書館で借りてきてくれた粘土の本に魅せられて

早々に粘土や絵の具などを調達したのですが

思いのほか大変でなかなか完成しませんでした

他の物を封印して頑張りやっと形になりました

以前描いたミニチュア花瓶に合わせて作りました

 

親指と人差し指でつまめるくらいの大きさです

コーヒーカップと比べると小ささがわかります

 

 

 

もうひとつ

片付けで出てきたミニ額を何かに使いたくて

粘土のバラで飾ってみて『時計』を入れてみたらピッタリ

取り外せますので電池交換も可です

 

実はこの『時計』ベルトの片方が取れてしまった腕時計なんです

時計としての機能は大丈夫なので捨てるのも惜しい

ベルトを交換するほどでもないので『時計』として使っていました

捨てる前の一工夫で蘇るリメイク

大好きです


昔作ったミニチュア額

2024-09-10 08:20:45 | リメイク&ソーイング他

娘と物置の片付けを始めました

娘が仕事を始めたらできませんので

娘には申し訳ないけど今がチャンスです

私は『おそうじ』は好きですが

右から左に動かすだけなのでなかなか片付きません

娘が一緒にやってくれると本当に必要かどうかのチェックを始め

どうしたら使いやすいかまで考えてくれるので

本当に助かります

 

彼女のおかげで家の中は10年かかってそこそこ住みやすくきれいになりました

今度は物置として使っている鉄道コンテナの中です

これは処分するのに大変なのでちゃんとメンテして使い続けるという選択をしました

そうなるとまず使わないものを処分して使うものを見やすく最適化です

口で言うのは簡単ですがまだまだ暑いし埃っぽいし

一人では到底できません

本当に娘が一緒にやってくれることがどれだけありがたいことでしょう

残り少ない(?)私の人生が楽しく過ごしやすくなること間違いなしです

私にとってそういうことが何よりの親孝行なのだと思っています

親孝行ばかりしてもらって私は何もしてあげられなくて申し訳ない限りですが

 

その片付けの合間に自分のものを

丁寧に『いるいらない』を始めました

これから先必要かどうか

必要ではないけど『想い出』としてとっておきたいかどうか

その想い出は箱の中にしまっておくのか飾る所があるのか

など自分なりに基準を決めて片付けています

そういうことが楽しいのかもしれませんね

 

 

 

昔作ったミニチュアの額

 

壊れている所もあるような気もしますが

 

クローゼットのお気に入り作業スペースに飾ることにします

 

そんな片付けをしている間に

マゴは娘が以前買った白いドールにリバティの布やビーズなどで

いろいろ飾っていました

 

完成! 可愛く仕上がりました

フエルトで目と口を作ったのですが

大変だったようです