徒然なるままに

これからの人生、有意義に楽しく過ごすために何をしたら良いか。日々努力!

臨床検査 中止

2021-02-25 08:30:29 | 骨巨細胞腫

昨日は3か月に一度のMRI

 

臨床検査なので不安もありませんが

MRIはあまり好きではありません

病気は治っているのに・・・

優しい先生の頼みだったのでお受けしたのですが

行くからには嫌々ではなく何か見つけてこよう!

となるべくお庭に出るようにしています

 

昨日は桜が咲いていました

春になるとバラ園さながら

たくさんの種類のバラが咲き誇ります

 

3年前には病室から見下ろしていたお庭

今は病室を見上げて

『自由』と『健康』であることに感謝です!

 

諸事情により臨床検査は中止になったそうで

3か月毎のMRIもなくなりますが

次回は丸3年ということで

胸部CT検査です

大腸がんの時にも「再発するとしたら肺」で

対症療法になると言われていましたので

胸部CTはちょっと魅力的ではあります

わざわざ病気を探すのは好きではありませんが

機会があればラッキーと思うようにしています

 

 

今朝の富士山

2021.2.25  6:41

また寒さが戻りました


MRI

2020-11-26 09:05:18 | 骨巨細胞腫

今朝の富士山

2020.11.26  7:56

今日は見えないな~と思っていたら

お掃除終了するころ見えました!

 

久しぶりにホースを持ち出しての玄関お掃除

汚れを落としたあとは

モップで拭き上げます

細かいところはピンクの雑巾で

 

お掃除4点セット

このバケツとモップが優れもの

水の中でくるくる回って汚れを落とし

切り替わってくるくる回って水を飛ばします

うちの玄関では2回くらいやると水分がとれます

そのままではビショビショで歩けませんからこれは必須です

 

以前は普通の雑巾で拭きあげていましたが

最近は楽をしてキレイを保つことにしました

 

終わったあとはバケツもモップもきれいに洗って干します

 

 

ベンチも元に戻して完了

今朝は暖かいのでステラもここで待機

実は家の中のお掃除は娘が担当してくれるので

ステラは邪魔なのだそうです

ステラも気分転換でいいよね~

 

 

 

 

昨日は3か月に一度のMRI検査

(当然?)異常なしです

14時からの予約だったので終わったのは16時近く

 

駐車場から見える駿河湾がきれいでした

 

反対側は富士山

外灯の左側にかすかに見えます

 

帰り道

夕日とすすきがきれいでした

 

病院へ行くたび思います

元気で過ごせることに感謝です

 

次回は2月、6月はCTだそうです

「血液検査もあるので健康診断だと思って」

と先生に言われました

 

高い健康診断ですが仕方ありません

臨床検査の約束してしまいましたので

これも誰かの役にたつのでしょう・・・

臨床検査を渋っていた時の先生の困った顔

きっと先生にもノルマ的なものがあるのかもしれません

優しい先生なので言葉巧みにごり押しすることはありませんでしたが

明らかに困っている様子についつい承諾した次第です

 

だったらその日(検査の日)を

ちゃんと自分と向き合う日にしよう!

いろんなことに感謝の気持ちを持つ日にしよう!

と思ったのでした

 

 


胸部CT&MRI

2020-08-27 09:08:07 | 骨巨細胞腫

早いもので前回の検診から3か月

 

今回も胸部CTと患部MRI

当然のことながら異常なしでした

臨床試験に協力すると言ってしまったので仕方ありませんが

何かあった時にはすぐに対処してもらえるのである意味安心なのかしら

 

昨日は裏庭へ出てみました

 

入院がもっと長かったらこんなところで読書してたかも

2週間の入院予定でしたが経過良好で(頑張りました)

1週間で退院したのでここへ来る暇はありませんでした

 

 

バラがちらほら

春はバラ園並みにきれいです

 

3か月に1回

四季折々の自然を見つけてきましょ

 

 


『生かされている』を再認識する日

2020-05-28 08:48:11 | 骨巨細胞腫

前回の検査から3か月

今回も診察の他にMRIと血液検査、X線

完全予約制なのであまり待つことはありませんが

これだけの検査をして往復含め3時間位です

 

遠方から来る人もいるくらいの素晴らしい

病院がこんなに近くにあって

通えるのはしあわせなことです

近くに住んでいても紹介状がなければ絶対に診てもらえませんので

 

今回は入口でチェックを受けました

立ち位置に立つとパソコンに何やら表示されるようで(体温かな?)

OKだと消毒をしてから中に入ることができます

徹底されていますね

 

待合室と呼ぶには広すぎるくらいのスペース

ホテルのロビーという趣です

私の好きな席は受付から一番遠くのこの風景が見える席

 

バラが満開でした

青い空、緑、バラ

ソファに座って待っていると

待ち時間も苦痛ではありません

 

 

どこかに行ってもこれがあるから安心

順番が近くなると「近くで待っていてください」というメッセージが入ります

その5分後くらいに「診察室へ入ってください」というメッセージ

お庭散策やトイレも気兼ねなく行くことができます

 

左手首の骨巨細胞腫の手術をしてから丸2年

再発のリスクは少なくなったとはいえ

完全にないわけではないし

臨床試験の協力をしてしまったので

まだしばらく通うことになります

 

お金もかかるし面倒だな~

という気持ちもありますが

どうせ通うならそんな気持ちは捨てて前向きに通いたいと思います

 

血液検査は健康診断がわりだと思って

MRIは再発した時にすぐに発見できるのだそうですから安心です

36歳の時に大腸がんで大腸を半分切ってますので

そちらも再発するときには『肺』だと言われてますから

胸のX線撮影も家族にとっては安心材料になります

 

家族がいなかったらいつ死んでもいいのですが

36歳の時に死にかけて(手遅れだったら今はないかも)

これだけ心配、迷惑をかけていると

「私はまだまだ任務があって生かされているのだ」と認識せざるを得ません

 

診てもらいたくても診てもらえない

そんな病院に来てくださいって言われているようなもの

手厚くアフターフォローしていただけるのですからしあわせです

この病院へ通う時には

自分は生かされているのだということを再認識する日にしたいと思います

 

普段は5分の時間も惜しくて、せかせか動いていますので

バラを愛でながら思いをはせる時間をプレゼントしてもらったと

思うことにします

 

無理することなく私のできることをやりましょ

 

 

 

 

 

 

 


CT&MRI

2020-02-26 16:34:38 | 骨巨細胞腫

骨巨細胞腫の手術からもうすぐ2年

今回はいつものレントゲンと血液検査に加え、

胸のCTと左手のMRIの検査も行いました

珍しい病気で臨床検査を・・・とのお話を断り切れず

手術成功ののちも通う羽目になってます

検査料はCTが5,000円くらいMRIに至っては10,000円ほど

MRIは30分くらいは身動きとれませんので閉所や拘束が苦手な私は苦痛です

再発してもわからなければいい!という私の性格を知っている家族は

手厚いアフターフォローに感謝しているかも?!

 

次は3か月後(手術からちょうど2年目)またMRIがあるそうですが

ちょっと抵抗してみましたが、なくなるわけはありません

優しい先生が可愛そうなのですぐに了承しました

 

帰宅すると義母のお庭が可愛らしいことになってました

自然はいいですね~

 

暖かくなって義母も以前のように元気になりますように

 

そしてこれまで皆勤で頑張ったマゴですが熱でダウンしてしまいました

奇しくも今日は楽しみにしていた6年生を送る会

泣く泣く欠席しました

こちらは早急に元気になりますように