義母の容態もだいぶ落ち着いてきたのでお花のお手入れもあまりやらなくなり
ステラのお散歩もさぼるようになったせいか
ステラはいろんなところで粗相をするようになりました
きっと「ちゃんとお散歩連れてって
」アピールかなと想像し
今朝はちょっと1周してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/ac5c70b318766bf0aa89fdd1513e6b61.jpg)
これで粗相がなくなれば私の読み通り 反省です
相変わらずだったら他の理由ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
何にでも理由はあるもので
我が家の6歳児の荒れる原因を考えているのですが、原因はわかりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
視点を変えてみました
原因追及はやめて
今できていることを褒めよう!
ということで
当たり前と言われてしまえばそれまでですが
『学校に行って帰ってくる』ということがそもそも立派なのだと思い
ランドセル、ヘルメット、サブバッグ、水筒の重さを測ってみました
全部で5キロありました
マゴの体重は20キロ弱ですので体重の4分の一の重さのものを持って
片道30分炎天下を歩くのです
大人に換算すれば華奢な女性が10キロのお米を持って歩くのに匹敵します
さほど華奢でもない自分で考えても10キロのお米を買うときには少しでもお店の近くに車を停めます
それを考えたら彼女の(他のお子さんもそうですが)苦労は想像を絶するものだと思います
それに加え、幼稚園ではなかった時間の拘束もあります
運動会の前には練習もあり帰宅するときにはへとへとです
何をするのも嫌(遊ぶ元気はあるようなのですが)という気持ちもわかります
が、そこは1年生なりの試練、乗り越えるしかありませんから
大変さを認め、応援してあげるしかありません
理想の子育てをかかげて(思い描いて)多くを求めるのは可哀そうな気もします
子育てって悪戦苦闘、試行錯誤の毎日です
いろいろ工夫して応援していきたいと思います
まずはポイント制度を導入![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
がんばったねのお手紙と共に1ポイント~2ポイントを進呈
10ポイントたまったらプレゼント(これも考え中)
大人の意識が変わったせいか、ポイントのせいかわかりませんが
急にお姉さんになった感じがします
娘と一緒に頑張ろうと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)