徒然なるままに

これからの人生、有意義に楽しく過ごすために何をしたら良いか。日々努力!

物置コンテナのお掃除

2024-10-09 08:04:01 | 家事

真夏の暑さからは解放されたものの

まだまだ暑いと感じる日々でしたが

今朝は雨のせいかかなり涼しい感じです

 

まとまった雨なので傘は必須

いつもは両手に1個ずつ45リットルのゴミ袋いっぱいの燃えるゴミと

義母のゴミ、合わせて3袋のゴミ袋を持ってゴミ出しに行くのですが

さすがに今朝は1回では無理で

2往復しました~

無意味にウォーキングすることを思えば(無意味ではありませんね

必要に迫られて歩くのは本望です

私の家事は颯爽と歩くウォーキングやジムに通ったりするのに匹敵すると思ってやっています

 

先日は左手が痛くなり、これが『老化?!』かと悲しくなりましたが

2日ほど湿布を貼ったら良くなりました

筋肉痛だったのかな

もしかしたら物置の片付けの際無意識に頑張ったのかも

 

新築時にもれなくついていた鉄道コンテナ

物置としてかなり贅沢に使っていましたが

家同様劣化が激しく

廃棄には莫大なお金がかかると思うので

メンテナンスをして大切に使うことにしました

 

まずはいらないものを処分したので

次はお掃除です

壁をちょっと擦ったらこんなにきれいになりました

 

無理だと思ったこんな汚れは

 

ここまできれいになりました

 

隠すことばかり考えていましたが

まずはお掃除ですね

サビなどの劣化はそれからペンキを塗ったりします

 

入ってすぐの小窓

ワクを取り金網をはずして普通の網戸に

強度は弱くなりましたが

安全できれいです

 

ジグソーパズルやフィギュアなど

行き場のなくなったものたちもボロ隠しで飾ってみたらちょうど良い

アルバム、CDもここへ

もっとキレイなった暁には

暇な時にここで過ごすのもありかな

 

 

廃棄した引き出しに入っていた諸々グッズ

工具類、のこぎりなど

洗車用品  並べてみたら仕事にできるくらいある

家で洗車することはあまりないけど早く終わらせてもらいたい

 

反対側は

年に数度使うものたち

要らなくなった衣装ケースがこちらで活躍

 

この手前がゴミ置き場

これがなかなか便利

月2回回収の燃えないゴミ、資源古紙

月1回回収の危険ゴミ

 

週2回回収の燃えるゴミはそのまま

床へ

 

アルミ缶、ペットボトル、段ボールは随時回収コンテナへ

こんなスペースがあるとだいぶ家が片付きます

 

せっかくあるのだから有効活用しなくちゃ

だいぶ片付きました

あと一息かな

 

 

 

 

 

 

 


ソウタシエの先生の展示会に行ってきました

2024-10-07 08:42:42 | ソウタシエ

娘とソウタシエの先生の展示会へ行ってきました

 

バッグ作家さんとのコラボで

私たちが行った時には大渋滞

 

素敵な作品にうっとりです

 

 

今度はこんなの作りたいとか

思いは膨らみます

 

ビーズの先生でもあるので

ビーズ作品も多数ありました

 

ソウタシエが自分でできるようになったら

ビーズも・・・

なんて欲張りなことも考えましたが

ここ数年で出来る訳がないので

先生の作品を購入させていただきました

 

似合うかしら

こうして見ると首のシワが目立ちます

手の甲のシミも・・・

気になる所満載ですが

これも含めて今の私

62歳の私が若い人と同じ肌質だったらかえっておかしいと

自分を慰めております

 

アクセサリーを整理して

改めて思いました

年相応に似合うものがあると

若い頃もらったり買ったりした華奢なネックレスはもう似合いません

これからはソウタシエで作ったネックレスが似合う『大人』を

目指そうと思います

色々目標は変わります


義母のトイレ大掃除

2024-10-01 08:04:28 | 家事

早いものでもう10月

朝も心地よい風が吹いています

 

富士山もきれいです

2024.10.1  6:00

 

ここ数日暑さも和らぎ

いろいろ片付けや掃除をしたくなります

 

昨日は義母のトイレ大掃除

二世帯住宅なので基本的なことは全て90歳の義母がやっておりますが

出来ないこと、SOSがあればお手伝いするというスタンスです

白内障の手術後いろいろ良く見えるようになった義母

兼ねてよりトイレの黒ずみ汚れが気になりなかなか落ちないと言ってましたので

昨日やっと掃除したという訳です

限られた時間だったので適当に終了

あとはボチボチやってくださいということにしましたが

自分的にはかなりきれいになったと自負しております

 

あちこち痛いと言いながらも草取りもがんばっている義母

お庭もきれいになりつつあります

 

取った草はまとめてあるので私が回収します

やらなければならないことがあると楽しいと思いますので

全部やってあげる気はない嫁です

 

手の届かないところは剪定してあげたり

消毒もしてあげることにしました

 

今まで1度も実を付けたことのないレモン

その横のボケを剪定しました

今までは病気の温床のような元気のない汚い葉でしたから

汚い葉は取って消毒しました

 

数日したら可愛いお花が咲いてました

ボケもちゃんと管理すれば可愛いかも

 

物置の入り口のお花も今が盛り

通路にはみ出さないように勝手に管理してます

 

今までは手出ししないようにしておりましたが

これからはあまりわからないように適当に手を出そうと思います