LAMBOUHIRO6's blog

MTBネタが大多数の毎日書かないチャリンコブログ。

自分的GW備忘録、前編。

2017年05月10日 15時45分47秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。

 

前回ドキドキだった、マイカーの車検は、↓社外のシート(レールも)を取付して、無事にパス。 一安心です。

 

その後、4月の終わりから始まったGWも、あっという間に終わってしまいました。

皆さんは如何過ごされましたか?

自分の場合は、ほぼ自転車には触れずに終わりました・・・自転車ブログなのにねぇ・・・。

んじゃあ、ナニしてたのか、と言うと・・・備忘録スタート! ( 完全に、MTBカテゴリーではありません・・・。 )

 

 

今年の1月に結婚式を挙げて以降、なかなかまとまった日程が採れなかったために、改めて新婚旅行に行ってきました。

 

成田空港から飛行機に乗って本州を脱出、大分県の大分空港へ到着。

荷物の受け取りでは、↓こんなモノがベルトコンベアー上にありました。 こういうの、大好きですョ。

荷物を受け取ったら、予約していたレンタカーで大分県内をドライブです。

日差しポカポカ、気持ち良い!

ゆっくり、小一時間程で、↓「 宇佐神宮 」へ到着。 国宝である本殿などの朱色がとにかく綺麗で目に焼きつきます。

樹齢が約800年という、↓「 クスの木 」も人気だそうです。

石段の途中には、↓こんな石も。 「 夫婦石 」です。

 

途中、道を間違いながらも、本日の宿がある湯布院へ。

↓写真は、旅館の部屋から眺めた、「 由布岳 」です。

なかなか雄大な景色であり、時間が有れば登ってみたかったです。

ちなみにこの湯布院、情緒豊かな温泉街だと思い込んでいたのですが、宿泊した旅館のある「 湯の坪街道 」は観光地として賑わっています。

いろんな店先には韓国語での案内があり、周りを見回すと日本人の方が少ない感じ・・・。

近くに有る「 金鱗湖 」を見たあとは、疲れを取る為に、↓をゴクゴク・・・ほろ酔い気分で旅館へ帰りました・・・。

 

 

2日目は、旅館を出て、長崎県へ向かいます。

途中、「 九重(くじゅう) 」へ行き、↓「 大吊橋 」を渡りました。

↓橋の下が見える、画期的な造り!(笑)

ユラユラ揺れる橋でしたが、眺めが良くて気持ちよかったです。 もっとも、ヨメ様は高い所が大の苦手だったので、歩くスピードはゆっくりでしたが。

橋を渡った先の「 白鳥神社 」で参拝した後、駐車場に戻って来てからは、暑さの為に水分補給を。

↓コーヒーと、

↓ジュースで。

 

途中、コンビニに寄って↓甘い物補給を。

 

それからは、大分自動車道をひたすら西へ。

 

数時間後、大分自動車道は長崎自動車道に変わり、途中のインターで降りました。

次の立ち寄りポイントは、弥生時代の集落跡である、「 吉野ケ里歴史公園 」へ!

 

邪馬台国ではないか?と言われているこの場所には、どうしても行きたかったのですが、ヨメ様も興味が有ったらしく、即決でした。

 

再現集落の内部には、↓リアルな人形が出迎えてくれています。

 

・・・この時代、人々は何を考え、生活していたのだろう・・・

そんな、いにしえの歴史に触れた、興味深い時間でした。

 

惜しむらくは、閉園時間まで1時間半しか無かった事。

銅鏡のミニチュアや、勾玉を作る体験コーナーがあるので、これから行かれる方は、参加してみてくださいまし。

展示室にはおみやげが売っていたので、買いました。

  ↓ヨメ様が買った、「 巴形銅器 」のキーホルダー。

  ↓対して自分が買ったのは、「 有柄銅剣 」を模したペーパーナイフ・・・

・・・・・・使うの?

こーいうのが欲しかったんです!

人類の歴史ロマンに触れられる一品だから、良いんです!

 

 ・・・この後、再び長崎県を目指して、レンタカーを走らせます・・・後編へつづくョ!

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿