あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

暮しの手帖84

2018-04-23 | 読書

一昨日書いた投稿

読み直したら、やになって消しちゃいました。

私の価値観はそこではない。と、思った。

 

嫌いの中に、自分の大事にしていることがあるな。

自分の中の嫌いを、大切にしよう。

久しぶりに、暮しの手帖読みました。

なんだか同居家族が少なくなって、

シーモも、一緒にご飯食べることが少なくなって、

この本は、少し寂しさを感じさせる本でもあったのですが

素敵なご夫婦の話がありました。

 

57年前、暮しの手帖は、

普通の人たちの暮らしという企画があって

57年前に取材を受けたご夫婦がずっとこの暮しの手帖を買い続けてるそうで

その方達の2度目の取材でした。

国鉄に15歳で入ってカマ焚きの猛特訓をし、機関助手に昇進し、

夢の機関士まであと一歩のところで、

外地から機関士が、どっと復員して、

13年間カマ焚きを続けることになったそうです。

そんなころ、奥様と出会い

お互い家族に恵まれなかったもの同士が家庭を築いていくのですが

切り詰めて家を建て、夜勤の続く夫をゆっくり休ませるために、

子供部屋を離して作ったそうです。

今は、二人暮らしのお二人ですが、

身体が弱くなった奥様を支えて、

旦那様が果物を剥いてあげる写真がありました。

お互いを大切にしているご夫婦です。

 

お互いに、家族の縁がなく、学校にも進めなかったけれど

本棚にはたくさんの本があります。

人として賢いとは、こういうことなだなと思いました。

 

人として大事なことを、このご夫婦は教えてくださいます。


樋口一葉が愛おしい。

2018-02-26 | 読書

黒柳徹子さんは、5000円札を集めてる。

なぜかというと、女性のお札だから。

そんなことを聞いた気がする。

 

 

昨日は、樋口一葉の勉強会に行きました。

 

先日の、絵本の読み聞かせ講座の児玉先生が、

ブックトークをされるということで。

私は、児玉先生の絵本への思いや知識に

とても心を打たれましたので、申し込んだのでした。

 

 

しかし、あれから1ヶ月が経ち

寒し。

しかも行ったことのない場所。

最後まで聞いたら、仕事に遅れる。

ダメな理由を並べてはみたものの

途中退場で、なんとかやろう!と。

 

悩む時は、行く方を選ぼう。

必ず、得るものがあるもの。

 

鶯谷駅から18分とあったけど、もっと歩いた気がする。

立派な生涯学習センターの中に、図書館が入ってました。

ああ、もっと余裕を持ってくれば、じっくり中を見られたのにな。

 

あと10分のところで、今食べとかなきゃと軽く食事をし

会場を探すと、案内係がなんと!

エプロン姿の児玉先生だった。

私は、思い切って、

読み聞かせの講座に行ったこと。

それがとても良かったこと。

あのとき勧められたから、ここに来たことを伝えた。

先生は笑顔で、お見かけしたように思いました。

と、言ってくださった。

リップサービスかもしれないけど、やはり嬉しい。

思いがけなく、愛の告白も出来たし!満足!

 

黒いワンピース姿に正装された先生のブックトークは、

一葉という女性を愛おしく感じさせるもので

一葉に関する本たちの紹介に、読みたい本がいくつもあった。

ああ!読みたい本がどんどん増えてく。

 

一葉は、台東区の出身で、

日記の中には台東区の散歩のことが書かれていて、

土地勘のない私は残念だったが、

あとで、散歩は生活の貧しい一葉にとっての娯楽だったのかな?と思った。

17歳で父と兄を亡くし、母と妹を筆一本で支えることになった一葉

子どもの頃から賢く、進学をしたかったけれど

母親は、女に学問は要らない。という考えで上の学校には行かせなかった。

 

しかし、父親は、歌塾 萩の舎に通わせた。

そこに通う女子生徒たちは、彼女と違い、

恵まれた家のお嬢さん方であった。

日記の中に、エピソードがある。

お正月の晴れ着は、何を着ようかという話をしているとき、

一葉はその話に入らず、勉強しているふりをして聞いていた。

実際お正月の塾では、皆さんきらびやかな晴れ着の中、一葉は、

母なりに用意した慎ましい着物を着て行った。

 ちなみに、一葉は三列目の左から3番目です。

写真では、見劣りしませんけどね。

美しさと気品があるから。

 

女に学問は要らない。

古臭い言葉のようだけど、

男の人と暮らすとき、その方が楽かもね。

ハイハイと、言われるがまま。素直に聞いて。

でも、それはそれで、きっと物足りないんだろうな。

 

皮肉なことに一葉は、父に通わせてもらった塾のお陰で、

一家を文筆業で支えることになったのだからね。

 

しかし、24歳の若さで肺結核で亡くなった。

今だったら、もっと長生きをして、

もっと作品を、たくさん残せただろうに。

 

仕事には、なんとか間に合いました。

バスだと乗り換えなし!

でも初めて乗る路線なのでハラハラしました。

ホッ!

 

一葉は、お金を切り詰めながら、母親と妹のために

文筆業だけで生きてきた。

 

5000円札を見るたびに、お金のありがたさを感じよう。

そう思うと、一葉がとても愛しく思えた。

 

今、お札になったと一葉が知ると、どんな気持ちだろうね。

 聞いてみたいね。

 

これからは、5000円札を、お財布の中にかならず入れておこうかな。

 


図書室ほぼ完成♪

2018-02-12 | 読書

家具は、ぶっ壊しましたよ!

イメージ画像です。

あ、大川栄策さんです。

私ではありません。

 

図書室作りも大まかには出来ました。

今、コタツに寝転んでの視線です。

取り敢えず、文庫本は収納しました。

天井にあるのは、屋根裏部屋への階段です。

これのせいで本棚の位置に困りましたよ。

取り敢えず、階段下ろしてみますか?

こうなっちゃうので、置き場に制限があるのです。

階段下にも、ちっちゃな本棚があります。

この階段登って見たいですか?

ではでは、

こうなってます。

ここも、なんとかすれば

とてもいい雰囲気の部屋になりそうです。

 

階段の下には、低い本棚を置いて

絵本コーナーにする予定です。

階段の空間を空けたら、こうなりました。

階段を使うときは、長椅子移動します。

それで、取り敢えず文庫本はしまいましたよ。

あとは、各ダンボール📦開けての確認作業になります。

本があちこちに入ってるのです。

こちらは、ぼちぼちやっていきます。

 

いゃあ、いいです。

家にいると、家事が気になるけれど、

ここにいると家事を忘れさせてくれる。

 

これからは、子どもたちの本やアルバムなどを飾ります。

また思い出に浸りながらの作業になります。

それも、楽しみながらやっていきましょう。

断捨離もします。

 

2/16で、シーモはハタチ

17日には、家族で食事に行きます。

子どもたちが全員成人したお祝いです。

図書室作りは、それに間に合わせたかったのです。

皆が、自分の部屋として使ってもらう部屋にもなる。

 

私も、心から休める部屋が出来た♪

 ヤッホー♪図書室


やっぱり雪が積もりました。

2018-01-21 | 読書

 

今日は、朝早くからたっぷりシチューを作って

夜は、雪が積もって帰られるかな?と心配しつつ

朝10時開始の読み聞かせ講座から仕事までの一日。

 

大人の前で、おおきなかぶを読みました。

久しぶりで緊張しました。

子どもに読む方がいいね。反応に助けられるから。

 

お昼は、カフェ鈴木製作所に行きました。

朝、たんまりシチューを作って食べて

晩御飯もシチューの予定なのに

メニューの、柚子胡椒入りシチューに興味があって食べたら

私が作ったシチューの3割り増しの美味しさでした。

食後の飲み物は、アールグレイにしました。

ポットも付いて嬉しかったな。

これからは、紅茶にしよう。

長居し易いからね。

だって、本棚が充実しているの。

前回は、このおひとりさま席に座ったのだけど

本棚の側がいいのです。

きっと本の趣味が合うから、このお店の雰囲気が好きなのね。

 

思ったことは、本はバラバラに置いてもいいな。ってこと。

フル回転さんは同じ作家さんのものを綺麗に揃えて置いていて

それは正しいのだけれどね。

バラバラに並べた方が、それぞれの本の良さが際立つように思うのです。

私の 図書室作りの参考になります。

 

お店の方は、雪をみて地味にスキップしてたそうで

お客さんにからかわれていました。

楽しそうな様子に、私まで嬉しくなりました。

こういう人、好きです。

お店を出るときは、必ずドアを開けて見送ってくださるのです。

今日も、ワンちゃんないてるし(笑)

 

そのあと、また本物の図書館に戻りました。

道すがら、なんで本棚が好きなんだろうと思いました。

 

子どもの頃、1人になることは出来なくて、

グループの中にニコニコとおさまってはいたけれど

物足りなさを、本が救ってくれたような。

母は、そんな私を

本ばかり読むから!って心配してたけれど、

本で救われてたときもあったのです。

 

職場に着くと、傘には雪が

予約していた本が、たくさん入ったので借りました。

ひびのこづえさんの傘と、日比野克彦さんの本

夫婦競演です。

 

10冊中4冊読み終えて、返しました。

軽くしたいの。

帰りの電車どうなるだろう?

16時45分に仕事が始まると、私が一番遠くから来ているので

帰宅していいですよ。という話になりました。

待っていた4時間45分はなんだったんだ(笑)

でも、早く帰らせてもらって良かったです。

ホームへの入場制限や、安全確認などの頻繁な停止

帰宅まで3時間かかりました。

凄い乗車率で、私は座っている人のところまで押されて

膝に座るわけにはいかず、空気椅子状態でした。汗だくになりました。

でも、最寄駅に着いてしまえは一安心

安全のため大変だったことでしょう。

公共交通機関でお勤めの皆様

本当にお疲れ様でした。

 

朝は、恥ずかしかった長靴でしたが

雪道は、長靴で楽しかったです。

  

アカシアちゃんも、初めての雪をすっぽりかぶっていました。

シーモも、私より早く帰ってきてて良かったです。

今日も仕事、午後は落ち着くかな?

今日も、長靴を履いていこう!

 

その前に雪下ろしもちょいとしてきます。


図書館勤めで、本当に良かった。

2017-10-29 | 読書

我が家の柿を、同僚にあげたら

こんな絵手紙頂きました。

嬉しい♡

スーパーに並ぶ柿と違って、無骨で創作意欲掻き立てられたそうです。

こんなお礼が出来る彼女素敵です。

なんだか、急に2人の距離が縮まった感じです。

 

そのあと、行きたかったストーリーテリングの勉強会

行けなくなりました。と、担当者に伝えました。

5回行かなきゃダメということでしたが、確認してくださり、

仕事の後に来てくださって

休んだ分は、プリント渡してくださるそうで、ありがたかったです。

入院いつになるかわからないけれど、

行けるしこ出来るしこで、やってみます。

一回行けるだけでも嬉しい。

 

それから、先日職場の人に勧められた石井桃子さんの本が

とてもとても良いのです。

トンボの本って存在も教えてもらいました。

 

いい言葉でしょ?

これを読んだら、まさにこの本が私の大切な本だと思い

アマゾンに注文しちゃいました。

しかも、ギフトにして(笑)

入院ガンバレ!ってカードまでつけちゃった。

 

石井桃子さんって、文章も良いけれど、

植物好きだし、関わる人たちもいいのです。

この文章にも、共感しました。

見づらいから、アップします。

🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱

友だちも本と同じで、

分かり合える人が少しいてくれればいいと

語っていただけあって

石井桃子は、ごく少数の人との親密な関係を好んだ。

身近にあって、ともに生きた人々の心に残ることばは、

石井の知られざる一面も表す

🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    🌱    

私も、そう思います。

多くの人と調子よく付き合うより

誠実に付き合える人と、関わっていきたいです。

 

友達ではないけれど、今回のお医者さまも

しっくりくるのです。

悪い予感がしない。 

 

ブログだって、

わかってくれる人だけでいいのです。

私を知らずとも読んでくれる人もありがたいです。

 

ブログに書くことで、こころを整理できていいです。

励ましの言葉も嬉しかったです。

 

これからもっと自分を大切にしようと思います。

 

皆さんも、お身体大切にしてください。


図書館ツアー

2017-10-28 | 読書

11月は楽しみにしてたストーリーテリングの5回講座

これからの私の生きがいになればって思ってたのに。

今朝は先生と治療計画立て、治療を優先することにしました。

がっかりです。

 

でも、午後から

近所の図書館の図書館ツアーに予約していたので

気持ちの切り替えが出来ました。

ツアーと言っても、1時間ほどですがね。

 

図書館の裏側を見せていただけるということで

まあ、自分の働いている図書館とどう違うのかな?と、興味津々

返却ポストの中を見せて頂き、クッション性の高い内装になってたり

本の分類やら、事務所の中や閉架図書の棚,etc

 しかも最後は、ブッカーの体験!

図書館の本って、ビニールカバーしてるでしょ?あれです。

楽しかったです。

しかも、その本を頂けるという。

今の自分に響きそうな本にしました。

   

 頂きもの、多かったです。

帰り道、同じ方向の年配の女性の家がなんとなんと!

 私が気になっていた絵が飾っているお宅で

その話をすると、プレゼント頂きました。

可愛いでしょ?

お返しに、糖尿とわかり

あまり食べられなくなった柿などを持って行きました。

 ちゃんとまわってるね。

 

めでたし  めでたし

  


トットちゃん!

2017-10-23 | 読書

35年ぶりに読み返している

お昼のトットちゃん!を見てたら読み返したくなったのです。

 

図書館の検索機で探したけれど見つからない。

そしたら、『窓ぎわのトットちゃん』と、正確に入力してなかったのです。

窓際のトットちゃんでも、窓ぎわのとっとちゃんでも出てきません。

ネット検索のようには、いかないのですね。

 

35年前、買った本です。

母も買っていましたので、家に2冊あって

その時は笑ったけど、

今思えば、母も子育てについて悩むことがあったのでしょうね。

ごめんなさい🙏

 

25才で上京して新宿で働いていた頃

駅の地下通路で、黒柳徹子さんのお母さんを見かけました。

美しい笑顔のエレガンスな方で、目立っていました。

 

今、三分の一ほど読みましたけれど

羨ましい子供時代です。

トットちゃんのそのままを愛して育ててくれた

周りの大人たち。羨ましいです。

 

子ども時代が、楽しかったと言える人が羨ましいです。

子育てしている頃、自分の子ども時代を取り返すように

一緒に遊んだ気がします。

 

そして、子育てがほとんど終わった今もまだ

子ども時代を取り返そうとしているのです。

 

なかなか執念深いですね。

我ながら怖い。

 

今が一番、穏やかでノビノビしているような気がします。

職場でもそうです。

 

図書館で働き始めて、折り返しになりました。

この図書館で得られるものを吸収したいです。

 そして、したいこと、行きたいところ

たくさん出てきました。

 

自分がいい環境にいると、素敵な人たちに出会いますね。 

嬉しいです。

 


モモちゃん

2017-10-22 | 読書

 

昨日は、長靴履いての出勤でしたが

仕事の前に、お楽しみがあったのです♪

大人のためのおはなし会が、1時間半

大人のための!がいいと思いませんか?

6人の方のそれぞれの良さがありました。

話すお話しと、その人の人間性が相まって

特に、年齢が高い方のお話は、とても優しく心に響きました。

年齢が高い方が気取りもなく、その人となりが出ていました。

それとともに、聞く分にはいいけれど

自分がこれからそれを学ぶことへの不安は増しました。

やれるだろうか。

でも、とりあえず出来るところまでやってみよう。

 そこで、本の助けを借ります。

この本は、熊本時代に買ったのです。

どこかにあるはずですが、探すよりいいと図書館で借りました。

暗記するの苦手!と思った人の不安をなくすような文章が最初に書いてありました。

とりあえず、やれるだけやってみよう。

 

その後に、仕事だったのですが

一緒に仕事を組んだ方が、本に詳しい方で、

オススメの本を2冊、選んでくれたのですよ。

私が熊本時代、ひとつだけ覚えて

シーモのクラスで話したのが、

石井桃子さんの『ちいさいももちゃん』だったのです。

 それを言うと、石井桃子さんの本も見つけてくださいました。

 中を開くと、素敵

 

それと、おとぎばなしの本

 とりあえず、読んでみます。

自分に合う、そしていいおはなし

それを探すのも、丁寧に探したいです。

ストーリーテリングって、ほんとうにその人が出ます。

 しっくりくる本を選ばないと。

 

それからね。

職場の花が綺麗で、先日そこの花屋さんの女性とお会いしたとき

その佇まいが素敵でした。

そしたら、昨日もお会いできたのです。

なんと、数日前に飾ったお花が気になって

お水をさしたり、傷んだ花は取り、

その隙間に、また新しいお花をさしてくださいました。

水差しも、置いていってくださいました。

その気配り。

今まで、そんなアフターケアをしてくださる花屋さんなんていませんでした。

このかたの素敵な佇まいは、こういう親切な仕事を重ねてきている結果なのでしょう。

見る目あったわ→自分も褒めとく

 

その方のお店の名前、MOMOでした。

ちいさいももちゃんと、繋がりましたね。

 

一昨日は、胃袋に栄養を与え

今日は、心にたっぷり栄養を頂きました。

 

メデタシメデタシ


それでもyesと言う

2017-10-10 | 読書

図書館本の返却日が近くなって

慌てて読んだ、フランクル

小川洋子さんのラジオで勧められた本

ある人は、悩んでいるとき読み返す本だという。

精神科医フランクルが、強制収容所生活の中で書いた。

彼は、
強制収容所でたくさんの人を見てきた。
殺された人とは別に、

その状況にいることが辛く、自ら命を絶った人も多い。


彼に言わせると、

生き残った人は

屈強な肉体を持った人ではなく、

感受性豊かな人たちだったそうです。


『あなたが投げ出したりしなければ

いつの日か、人生にイエスをいうことのできる日が必ずやってくる。』

それを信じて生きましょか。


人生の意味
私たちが問い求めるのに先立って、常に人生の方から送り届けられる。

人生から問われていることに全力で答えていくこと。


日々直面する人生の状況から発せられる問いかけに、精一杯答え、自分の人生に与えられた固有の使命〔ミッション〕を、まっとうしていく。


辛いことがあったとき、嘆くのではなく

そこから人生の意味を探して、前に進む。


アウシュビッツ収容所には、

『労働は自由への道』

             と、書いてあるそうだ。

そこはある意味、私もうなづける。



かつて本当に深く愛し合った経験があり

それが心の中に刻まれているならば、

人はそれを支えにして生きていることが出来る。

そのことを思い出すだけで、心が豊かに満たされ、

生きていてよかったと思えるような記憶があれば大丈夫。

それが体験価値。

今が、過酷であっても。

 

引き受けざるを得ない運命に、

その人がどのような精神を持って相対するかによって

実現されることを、態度価値というそうだ。

私は、サリーが中学生のころ入院いているとき、

読んだ本がとても心に染みました。

小川洋子さんと、ケストナーでした。

サリーが苦しんでいるときは、

読書どころではありませんでしたが、

サリーが穏やかに眠っているときは、

本がぐっと心にはいっていったのです。

あれはなんなんでしょう。

極言状態のとき、

吸収しようとするのでしょうか。


フランクルは、苦悩すなわち悩み苦しむことにこそ、

人間という存在の本質があるといいます。

読書療法として、この本を渡す人がいるそうです。

 

しかし、途中で気づいたのですが

この本は

『夜と霧』ではなく『夜と霧の解説書』だったのです。(笑)

でも、私には先に解説書を読んだ方が

理解力が進んで良かったのかもしれない。

 

妾尚中さんも、この本を、勧めています。

かつて読んだ、彼の『悩む力』は、

フランクルさんの本に、影響を受けたそうです。

好きな本というのは、繋がるのですね。

 

図書館での仕事は、半年を切りました。

 これからの私に、ここでの仕事や本との出会いは

とても大切な一年になると思います。

 

今の自分が欲してるものを、叶えながら過ごしたいです。

 

 本の文章と、私の文章が

ごっちゃになってしまいました。

精進します。

 


POST

2017-09-09 | 読書
歩行禅の本、ポストに届いてました。

運動嫌いな私ですが、歩くことなら大丈夫!

最初は修行について書いてあります。
千日回峰行では、奈良の険しい山を一日16時間歩き
雪で山が閉ざされるときを除いて
足掛け9年かけて歩き続けるそうです。
身に剣を忍ばせておき、
親が亡くなっても、足の骨を折っても、
どんなことがあっても中断することはできません。
もし、中断するときには、
剣でお腹を指して死ななければいけないそうです。
そして、日々の体調は悪いか最悪かだそうです。
凄いですね。

勿論、私がそんな厳しいことに
チャレンジするわけではありません。

でも、仕事でクタクタの中
最寄駅から家まで歩いて帰るのもきついです。

でも、通勤の歩みを、
自分の精神力を強めるために利用できたら
なんて思ってるんです。

今朝、草むしりをしながら、
これも禅かもしれないと思いました。
取っても取っても、また生えてくる雑草
でも、雑草をとることで、庭がキリッとします。
清々しいです。

私の訪問のために、雑草取りに励んでくださってると知り
ありがたく思いました。
花を植えたり育てたり、水をまいたり、
そんなことより、雑草取りが地味だけど、大事な庭仕事。
日々のお掃除もそうなんでしょうね。
肝に命じます。

禅というのは、無心になってやることなら
みんな禅かもしれません。

ワンピース作りも禅
そう教えてもらったのは
このブログでのコメントからでした。

人によっては仕事もそうかもしれません。

私のおセンチに、一つのけじめをつけてくれたのは、
サリーでした。

自分の自信のなさが、自分の首を締めていたようです。

歩行禅で、爽やかに生きられますように。

そして、いい帰省になりますように。

エンジェルカード!
今日返すので、最後だと思ってひきました。

最初私は、ポストに行きましょう。
と直訳し、あ!歩行禅の本は、
朝、ポストから取ったのだ!
と思ったら、postではなくpastでした。(笑)

まあ、こういう風に、引いたカードを
自分に引き寄せる部分もあるのですね。

でも、このカードは爽やかに教えてくれます。

過去を解き放つ

過去の重荷は忘れて、過去から学んだことを教訓とし、
愛を大切に生きていきましょう。
というようなことです。

エンジェルカードは、やさしくて
甘えてしまいそうなので、今日でお別れします。

貸してくれた、私より20歳も若い彼女と
今日は一緒に働けるのが、楽しみです♪