今週はダブルワークが3回ある
明日のダブルワークが終わればホッとする。
嫌なことより、いいことで心の中をいっぱいにしたらいい。
とは、我が息子シーモが言ってくれたっけ
同僚が、私だけにこの仕事辞める。と教えてくれたときだった。
しかし、その同僚に辞めたいよって言ったら止められちゃったよ。
嫌な職場だから、ちょっと嫌なことがあると
それを大きくしちゃう。
だから、もう一つの好きな職場のことを書こう。
双子の1歳児がね。
よくお友達を噛むのです。
要注意姉妹なんだけど、
昨日から違うお部屋で2人だけで遊ばせたら
とても穏やかなんです。
いい子達じゃん!
もう1人、あちこち元気に動き回ってる子がいるんだけど
その子を1人の空間にして、
好きなおもちゃを一人で使わせてると
とても満足げないい笑顔をするんです。
集中力も凄いし。
まだ幼い子どもたちを団体で遊ばせるのは
子どもによっては、ストレスなのかもしれません。
自分がやりたいこと、遊びたいおもちゃを集中したくても
いろんな子と取りあいになる。
もし、保育園でなく家庭にいたら、独占出来るのにね。
悪い子のレッテルはいけない。
その子の可能性が広がらないもん。
私の好きな先生は、他の先生とちょっと違ってて
方法を考えるし、怒らず対応が優しい。
その先生がリーダーになればいいなと思ってる。
そのうちなると思うんだけどな。
その時が楽しみだ。
しかし、最近ちょっと苦しい。
私ももう一つの職場でレッテル貼られてる感があって、
結構傷つく。
そんな時、懐かしい友人からラインが。
彼女のユーモアから始まったラインに
泣きそうになった。
私のブログを読んでくれてたんだ。
コメントは少ないけれど、こうやって読んでくれてる友がいるのが嬉しい。
この歳になって情けないと思うこともあるけれど
私の友達は素敵です。
陰ながら心配してくれてたんだ。
あたたかい気持ちになれた。
私はね。人間性のいい人友達に恵まれています。
彼女に勧められた本は、老後の資金がない。
でした。
図書館でも大人気の本だったのですが
今は落ち着いたようで、予約したらすぐ手に入りそうです。
このタイトルが人気の秘密だとおもいます。
読む前に、いくらお金があっても不安なんでしょうね。
私はお金かけずに遊べるから、どこか呑気な私です。
最近の色画用紙作品です。
青が鮮やかすぎて、もう少しトーンを落とした青にしようかと
思ったけれど、今の私にはこのくらい鮮やかな色の方が
気持ちが明るくなるかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/ed084a05c3f67a1e614d5ac4331d81f5.jpg)