あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

回想法について学んだーっ!

2018-02-23 | 思う

回想法のお話

とても興味深く聞きました。

 

高齢者が、元気だったころの自分に元気をもらう。

 

興味のある方はしっかり自分の力で学んでいただくとして

私なりの、フワーッとした説明

 

カウンセリングの方法に似てます。

 

一対一

もしくは、7.8人のグループにリーダーとサポートする方を入れた方式。

守秘義務をしっかり伝えて、安心した空間の中で行うこと。

一回30分から60分

 

グループの場合は、週一から2週間に1回くらいのペースで8回

毎回、テーマに沿った思い出を語り合う。

例えば、テーマに沿った昔の写真だったり、オモチャだったり

懐かしいものを用意して、それに触れながら行います。

話したくない人は聞いているだけでもいい。

 

高齢者は、昔話をしたがります。

それを、過去の繰り言や現実逃避と否定的に取らないで、

良い聴き手を持つことで、今までの人生を肯定的に捉え直す

積極的な意味があるそうです。

 

例えば、困った行動をした場合でも、

昔話を聞くことで、その人を理解し、

行動に納得できることで

肯定的に捉えられ、いい関係になれるようです。

 

脳が活性化されて、元気になっていくそうですよ。

 

私にとっての回想法は、まさにこのブログかな。

 

自分の親には、そうそう会えないけれど

思えば、母が喜んだ表情をしたときは、

昔の自分の思い出に関わるものを持って行ったり

話したりしたとき。

思い出の写真見せたり、リカちゃん人形みせたり

手作りワンピースを着て、昔の思い出話。

物をプレゼントしたときより、そんなひとときが

母の笑顔に繋がると気づきました。

 

一緒に講座を受けたNさんは、介護の仕事をしていますが、

今の状況で生かせることを探っていました。

私も、自分の親や、親のことで悩んでいる友人や介護の仕事をしている友人に伝えたいって思いました。

 

未来の自分が、今の私を思い出して微笑むように

自分らしく自分のペースで生きたいです。

 

回想法には関係ないけれど、

昨日、美味しかったもの。

最寄駅近くのお団子屋さんの椎茸巻きが好き!

お赤飯も美味しいの。

真ん中の椎茸巻の分厚さ! 

今日も買って、職場で食べたい!

 

そういえば、yayaさんの作った手巻き寿司も

母はとても喜んだの♪

母も、特別な日には、手巻き寿司作りました。

 

それから今ハマってるスムージー

小松菜とバナナと牛乳

  

 

未来の私の回想法のテーマは、やっぱり食べ物がいいわ!

 

 そうそう、

 

 高齢者に必要なことは、きょうようときょういく

 

教養と教育?

ノンノン

今日行く、と、今日用

今日行くところがあることと、今日用事があること。

 

なければ、自分で作りましょ。

私みたいに(笑) 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M)
2018-02-23 09:36:28
きょうよう きょういく。
確かに難しいな。

良い話おすそ分け頂きました。
片隅にいつも置いとこう。
返信する
Unknown (ひーちゃん)
2018-02-23 10:28:49
Mちゃん♪

Mちゃんは、よい聴き手だと想像しています。
聞き手ではなくて聴き手
お客様も高齢者が多くて喜ばれているのは
きっとMちゃんと話すと元気になれるんだと
思います。

なるべく外に出るようにしています。
出れば何かしらの刺激があります。
毎日違う道を歩きたい派です。
返信する

コメントを投稿