翡翠カワセミの「自然の美…花・鳥・風・月」

毎日の身近な風景の中で探した、自然の不思議や神秘を、写真日記に綴りたいと思います

10/ 03 「 藜蔓 八重アスター 藪蘭 彼岸花 」 花・鳥・風月の写真です

2019年10月03日 06時35分37秒 | 日記

3年前に、アカザカズラ・藜蔓」 を、遠い場所で初めてみたのですが、最近、ウチの近くのひと様の垣根に咲いているのを見付けました。

昨年まではなかったと思うのですが、突然だったので、驚きましたが、見たいと思っていましたので、嬉しかったです…(^.^)


 アカザカズラ 藜蔓

 

 

 

 ヤエアスター 八重アスター

 

 

 ヤブラン 藪蘭

 

 

 

          

 

 ヒガンバナ 彼岸花

 

 

 

 鷺 山

 

 夕 陽



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋らしさ (永和 (eiwa-Ⅱ) です。)
2019-10-03 10:56:58

翡翠カワセミ さん、こんにちは。
今日は台風接近で、雨が降ったり止んだりです。
小さな花、アカザカズラ バックが黒いと一層 引き立ちますね。
アップで見ると 一段と素晴らしいです。
この花が垣根に植えられてるとはビックリです。

我が家では畑で「オカワカメ」として植えています。
丸っこい肉厚の葉、ワカメと同様に食べれます。

緑のグラデーション、ヤブラン の実がとても綺麗です。
これから 黒く輝く実も楽しみです。
最近、ヒガンバナ をよく見かけます。
赤やピンクの美しさに加え、オレンジ色も鮮やか。
秋を実感させてくれます。

返信する
永和さん ♪ (翡翠カワセミ)
2019-10-03 17:52:01
永和さん、こんばんは^^
畑に植える、オカワカメなのですか…?
ネット検索してみたところ、『オカワカメは、南アメリカの熱帯地域が原産と
されるツルムラサキ科のつる性植物の葉で、正式な和名は「アカザカズラ」と
呼ばれているものです。別名「雲南百薬(ウンナンヒャクヤク)」とも呼ばれ、
非常に栄養成分に富んだ食材で知られています』と,あります。
葉っぱを見ると、確かにワカメのように見えますね(^.^)
永和さんのブログ、毎日拝見させていただいています。
多岐にわたる話題と、珍しい植物が満載ですね!
これからも、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
返信する

コメントを投稿