最新の画像[もっと見る]
-
10/21 10月の花【21】 楤木 野芥子 常盤山査子 2年前
-
10/21 10月の花【21】 楤木 野芥子 常盤山査子 2年前
-
10/21 10月の花【21】 楤木 野芥子 常盤山査子 2年前
-
10/21 10月の花【21】 楤木 野芥子 常盤山査子 2年前
-
10/21 10月の花【21】 楤木 野芥子 常盤山査子 2年前
-
10/21 10月の花【21】 楤木 野芥子 常盤山査子 2年前
-
10/21 10月の花【21】 楤木 野芥子 常盤山査子 2年前
-
10/21 10月の花【21】 楤木 野芥子 常盤山査子 2年前
-
10/20 10月の花【20】 赤地利蕎麦 檀 琵琶 2年前
-
10/20 10月の花【20】 赤地利蕎麦 檀 琵琶 2年前
翡翠カワセミ さん、こんにちは。
今日は台風接近で、雨が降ったり止んだりです。
小さな花、アカザカズラ バックが黒いと一層 引き立ちますね。
アップで見ると 一段と素晴らしいです。
この花が垣根に植えられてるとはビックリです。
我が家では畑で「オカワカメ」として植えています。
丸っこい肉厚の葉、ワカメと同様に食べれます。
緑のグラデーション、ヤブラン の実がとても綺麗です。
これから 黒く輝く実も楽しみです。
最近、ヒガンバナ をよく見かけます。
赤やピンクの美しさに加え、オレンジ色も鮮やか。
秋を実感させてくれます。
畑に植える、オカワカメなのですか…?
ネット検索してみたところ、『オカワカメは、南アメリカの熱帯地域が原産と
されるツルムラサキ科のつる性植物の葉で、正式な和名は「アカザカズラ」と
呼ばれているものです。別名「雲南百薬(ウンナンヒャクヤク)」とも呼ばれ、
非常に栄養成分に富んだ食材で知られています』と,あります。
葉っぱを見ると、確かにワカメのように見えますね(^.^)
永和さんのブログ、毎日拝見させていただいています。
多岐にわたる話題と、珍しい植物が満載ですね!
これからも、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!