「ノコンギク・野紺菊」 は、日本各地の低地から高原までの草原に広く見られる多年草です。
いわゆる「野菊」を代表する植物の一つです。
茎はまっすぐ、あるいは他の植物に寄りかかりながら斜めに伸び、
地下に細長い地下茎を多数伸ばして増えていきます(^.^)
▼ ノコンギク 野紺菊
▼ ソヨゴ 冬青
▼ ゲンペイクサギ(クレロデンドロン) 源平臭木
▼ ホトトギス 杜鵑
▼ ネリネ 姫彼岸花
▼ 紅葉
「ノコンギク・野紺菊」 は、日本各地の低地から高原までの草原に広く見られる多年草です。
いわゆる「野菊」を代表する植物の一つです。
茎はまっすぐ、あるいは他の植物に寄りかかりながら斜めに伸び、
地下に細長い地下茎を多数伸ばして増えていきます(^.^)
▼ ノコンギク 野紺菊
▼ ソヨゴ 冬青
▼ ゲンペイクサギ(クレロデンドロン) 源平臭木
▼ ホトトギス 杜鵑
▼ ネリネ 姫彼岸花
▼ 紅葉
「ポリゴナム・姫蔓蕎麦」 は、可愛い金平糖のような形をしています。
ポリゴナムは、ヒマラヤ原産で、日本には明治時代に入ってきたものです。
この花は、小さい花が集まって球状になり、 金平糖 のように見えるのだそうです(^.^)
▼ ポリゴナム 姫蔓蕎麦
▼ ベロペロネ 小海老草
▼ イタドリ 虎杖
▼ マサキ 柾
▼ マンリョウ 万両
▼ 三猿 …見ざる 聞かざる 言わざる
いろいろな「秋の実」の美しさに見惚れていますが、その中でも、
特に、「イシミカワ・石実皮」 の、宝石のような美しさは、最高!、格別です!(^.^)
▼ イシミカワ 石実皮
▼ センニンソウ 仙人草
▼ コムラサキ 小紫
▼ 紅葉見物をする軽鴨(^.^)
「ネリネ・姫彼岸花」 が、きれいなピンク色の花を咲かせています。今が最盛期です(^.^)
▼ ネリネ 姫彼岸花
▼ イヌホオズキ 犬鬼灯
▼ センリョウ 千両
▼ 秋の林
11月に撮った花写真の中から、35枚を 「11月の花便り」 として、まとめてみました。
枚数が多くて恐縮ですが、ご笑覧ください(^.^)