アイリス は、ギリシャ語のiris(虹の意)に由来。
虹のように多くの色を持つ花の美しさから名付けられました。
▲ アイリス 西洋菖蒲
▲ ライラック 紫丁香 むらさきはしどい
▲ シロツメグサ 白詰草
▲ フジ 藤
アイリス は、ギリシャ語のiris(虹の意)に由来。
虹のように多くの色を持つ花の美しさから名付けられました。
▲ アイリス 西洋菖蒲
▲ ライラック 紫丁香 むらさきはしどい
▲ シロツメグサ 白詰草
▲ フジ 藤
クマガイソウ・熊谷草 の名前の由来は、唇弁と呼ばれる花の袋状になった部分を
熊谷直実(源平・鎌倉時代の武将)が背中に背負った母衣(ほろ)に見立てて名付けられました。
その可愛らしい形から乱獲により自生地が激減してしまった 絶滅危惧種 となっています。
近くの西光院に、毎年数株が花を咲かせます…
▲ クマガイソウ 熊谷草
▲ シャクナゲ 石楠花
▲ ナシ 梨
西光院には、色とりどりの ボタン・牡丹 が、咲きました… 最高です!
▲ ボタン 牡丹
▲ クサイチゴ 草苺
▲ ハルジオン 春紫菀
▲ 四月の西光院
青空に、赤い モクレン・木蓮 が、よく似合います…!
▲ モクレン 木蓮
▲ タンチョウソウ 丹頂草 (別名・イワヤツデ 岩八手)
▲ ツツジ 躑躅
▲ ハナミズキ 花水木
4月に撮った花写真の中から、40枚を 「4月の花便り」 として、まとめてみました。
枚数が多くて恐縮ですが、ご笑覧下さい。 (^.^)
◆ 最後までご覧いただき、ありがとうございました … ‼