翡翠カワセミの「自然の美…花・鳥・風・月」

毎日の身近な風景の中で探した、自然の不思議や神秘を、写真日記に綴りたいと思います

11 / 17 「 花蘆薈 瑠璃二文字 あさば草 大紅団扇 」

2020年11月17日 01時00分00秒 | 日記

「ハナアロエ・花蘆薈」 はユリ科ブルビネ属の常緑多年草(小低木)です。
南アフリカのケープ地方からモザンビークにかけて分布し、アロエに近い多肉植物です。
草丈は50センチから60cmくらいである。
開花時期は3月から8月だが、暖地では周年性があります。
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、淡い黄色の花 を沢山つけます。
花被片は6枚で反り返り、花は一日花だそうです。

 


 ハナアロエ 花蘆薈 

 

 


 ツルバキア 瑠璃二文字  

 

 


 アサバソウ あさば草 

 

 


 アンスリウム 大紅団扇 おおべにうちわ

 


 秋……

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハナアロエ (カンサン)
2020-11-17 20:04:40
hisui-kawasemiさんへ、私のブルックナーのブログにいいね!をありがとうございます。
ハナアロエは黄色とオレンジがとてもいい素敵ですね。
返信する
カンサンさん ♪ (翡翠カワセミ)
2020-11-17 22:28:43
カンサンさん、音楽鑑賞、絵画鑑賞…、いつも、素晴らしいですね。
ハナアロエの花は、珍しく、何の花だかわからずに、調べて、ようやくわかりました。
きれいです。
返信する

コメントを投稿