こんにちは。 今日の関東地方は
の上とっても寒いです
こんな日は洗濯物を外に干すことが出来ないので二度寝にかぎりますね
もちろん「自己注射」を忘れず打ってから寝ましたのでご安心を・・・
先日の青木クリニックでの続きに戻ります。
渡されていた「カプロシンの説明書」も一通り読み終え、ちょっと飽きてきた私は
クリニック出入り口付近に貼ってある
クリニックの 「不育検査、治療にかかる料金一覧表」 を
こちらを卒業するまでにどのくらいの金額がかかるのかちょっと心配だったので
自分に関係ありそうな治療の欄の金額を頭に叩き込もうとしていました。
そんな事をしていたところほどなく看護師さんが呼びにきました。
別室ではご夫婦が一組と助産師さんが待っていて、説明が始まりました。
ちなみにあくまでも説明は3人一緒でしたが 「自己注射の実習」 の際は
助産師さんとマンツーマン指導ですので、自分のペースで質問しながら出来るし
助産師さんも一人占めできましたので・・・
こちらが使い捨ての注射器です
針の部分は8mmくらいしかありません
カプロシンの入っているバイアルです
1個で4回分なのですが(私の場合はかな?)
未使用の状態でも6~7mmくらいしか入っていません
自分でこの注射器に薬液を入れて「自己注射」をする訳です。
マンツーマンになってからも助産師さんから丁寧に現物を使わさせていただだき
説明をしてもらいながら一通りの流れを自分でさせていただくのですが
その時は聞きながらできるので何の問題もなくスムーズに注射器のセットから
注射までこなす事が出来ました。
でもいざ一人で注射器のセットから注射までとなると、マニュアルの説明文だけでは
かなり不安だったので、助産師さんに待っていただきながらも自己流の説明文を
マニュアルの余白に書かせてもらって自分のマニュアルを作りました
私の場合は注射を打つ事に関しては迷わず一気にするタイプなので特に問題はなく
注射器をセットする方にかなり気を遣いました
でも「自己流マニュアル文」のおかげでどうにか2日間は問題なく注射打ててます。
この日のお会計
保険負担分 (1点10円)
医学管理等 225点
検査 295点 負担額 1560円
保険外負担
検査・画像 2835円 (今回甲状腺の血液検査をしたのですが
保険負担分と保険外負担分の割り振りは不明)
免疫・抗凝固 68250円 (おおよその内訳は ピシバニール21000円
自己注射指導料 10500円
カプロシン1日分2625円×14日分=36750円)
(これもその人の打つ量で金額が違うかもしれません)
妊健(非課税) 7500円
不育妊娠管理料 8400円
合計 88545円 でした
ベビちゃんの為とはいえ、冷静に考えると結構なお値段ですよね
私の場合
通院って事もあるので今回の金額はちょっと
って感じでした・・・
このまま無事に2ヶ月突破出来たらまたコールセンターで母の日の受注パート
やらなくっちゃ
こちらのランキングに参加しております
皆さんの応援のポチッがすごく励みになっています


こんな日は洗濯物を外に干すことが出来ないので二度寝にかぎりますね

もちろん「自己注射」を忘れず打ってから寝ましたのでご安心を・・・
先日の青木クリニックでの続きに戻ります。
渡されていた「カプロシンの説明書」も一通り読み終え、ちょっと飽きてきた私は
クリニック出入り口付近に貼ってある
クリニックの 「不育検査、治療にかかる料金一覧表」 を
こちらを卒業するまでにどのくらいの金額がかかるのかちょっと心配だったので
自分に関係ありそうな治療の欄の金額を頭に叩き込もうとしていました。
そんな事をしていたところほどなく看護師さんが呼びにきました。
別室ではご夫婦が一組と助産師さんが待っていて、説明が始まりました。
ちなみにあくまでも説明は3人一緒でしたが 「自己注射の実習」 の際は
助産師さんとマンツーマン指導ですので、自分のペースで質問しながら出来るし
助産師さんも一人占めできましたので・・・
こちらが使い捨ての注射器です
針の部分は8mmくらいしかありません

カプロシンの入っているバイアルです
1個で4回分なのですが(私の場合はかな?)
未使用の状態でも6~7mmくらいしか入っていません

自分でこの注射器に薬液を入れて「自己注射」をする訳です。
マンツーマンになってからも助産師さんから丁寧に現物を使わさせていただだき
説明をしてもらいながら一通りの流れを自分でさせていただくのですが
その時は聞きながらできるので何の問題もなくスムーズに注射器のセットから
注射までこなす事が出来ました。
でもいざ一人で注射器のセットから注射までとなると、マニュアルの説明文だけでは
かなり不安だったので、助産師さんに待っていただきながらも自己流の説明文を
マニュアルの余白に書かせてもらって自分のマニュアルを作りました

私の場合は注射を打つ事に関しては迷わず一気にするタイプなので特に問題はなく
注射器をセットする方にかなり気を遣いました

でも「自己流マニュアル文」のおかげでどうにか2日間は問題なく注射打ててます。
この日のお会計
保険負担分 (1点10円)
医学管理等 225点
検査 295点 負担額 1560円
保険外負担
検査・画像 2835円 (今回甲状腺の血液検査をしたのですが
保険負担分と保険外負担分の割り振りは不明)
免疫・抗凝固 68250円 (おおよその内訳は ピシバニール21000円
自己注射指導料 10500円
カプロシン1日分2625円×14日分=36750円)
(これもその人の打つ量で金額が違うかもしれません)
妊健(非課税) 7500円
不育妊娠管理料 8400円
合計 88545円 でした

ベビちゃんの為とはいえ、冷静に考えると結構なお値段ですよね

私の場合


このまま無事に2ヶ月突破出来たらまたコールセンターで母の日の受注パート
やらなくっちゃ

こちらのランキングに参加しております

皆さんの応援のポチッがすごく励みになっています

2週間後にまたピシバニールですよね!
私も交通費と合わせたら15万くらいいってました~。
でもニコさんのお腹の中には赤ちゃんがいるんだもん!!頑張ってくださいね
注射も問題なく打ててるみたいで良かったです。
そうですよねぇ、お金の問題じゃありませんよね
っと、頭の中では理解しているものの
最低でもあと3回の名古屋での治療費と交通費を
ざーっと見積もったらまだ20万前後はかかりそうな事がわかり
今更ながらこれからは今までのようにポンポン無駄遣い出来ない
現状に気付いてしまった訳であります
でももちろん今はお金よりお腹の命が育ってくれる事が一番
余計な心配はしないことにしま~す。