「みんなの年金」公的年金と企業年金の総合年金カウンセリング!                 

このブログ内検索や記事一覧、カテゴリ-等でお楽しみください! すると、あなたの人生が変わります。

知らないじゃ、すまないでしょ! 事例で学ぶ年金

2013年04月12日 | 年金



これから年金生活の方、主婦の方々、若い人達にお読みいただければ、Q&A方式の事例を通じて、いつの間にか日本の年金についてのおおよそがご理解いただけようになります。お暇なおりに、時々パラパラとご覧になってください。
ライフプランねお考えの方、お薦めです。


はじめに


これから年金生活の方、主婦の方々、若い人達にお読みいただければ、Q&A方式の事例を通じて、いつの間にか日本の年金についてのおおよそがご理解いただけようになります。お暇なおりに、時々パラパラとご覧になってください。


このブログは、公的年金(国民年金、厚生年金、船員保険、農林年金、共済年金等)と私的年金(企業年金、厚生年金基金、企業年金基金連合会、確定拠出年金等)の総合的なご案内をいたします。社会保険事務所へ行く前のちょっとした疑問、年金の大枠、公的年金・私的年金間のカウンセリング等になります。実務経験者(年金カウンセラー)による年金カウンセリングです。年金生活へのご案内を主眼にしております。


このQ&Aについては、日付が入っています。厚生年金保険法等の法律改正によって、それ以降変更されることがたびたびありますので、ここでの回答に対しては、自己責任で対処してください。確認はご自分で行ってください。勝手解釈でケガをされるのはあなたご自身になります。他人に依存する体質は年金では絶対に避けたいものです。そのため、ここでの回答により被るいかなる損害・不利益に関して、一切、責任は負いかねます。また、善意を悪意にとられる方に対しては、何も申し上げることはありません。
 回答者は1民間人です。ヒモはついていません。年金実務経験の社会還元の一環として年金カウンセリングを行うものです。あくまでも参考程度にしていただき、学びのきっかけとしてお読みいただけたら幸いです。


平成18年4月
年金カウンセラー 高野 義博


*「年金カウンセラー」をグーグル、ヤフーで検索していただくと、トップにきます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿