前日の夕食の コロッケ が余りましたんでね
フと思い出して怖いもの食べたさ(? )で
やってみました、コロッケそば (過去記事)
家内は最初から 無反応
娘は「これ、食べるの 」と
顔に書いてありました(ハッキリと)
でぇ、結果。
三人一致で ×
特に後半、コロッケ が 分解 しだすと
出汁が粉っぽくてド●ド■
完食はムリでした
あまり 大ハズレ はつくらない ですが
この コロッケそば、我が家では
封印メニュー です
参加ランキング ポチッ と
も一度、お土産に買い求めたことがありますが (過去記事)。
まぁ が買ったのはそれほど 高いものではありませんでしたけどね
日本人の 気質 というか きめ細やかさ というか
誇れる器用さ? ですかね
異国の方のお土産に人気があるそうですが
ブランド品や洗浄便座をカート買いするより
こういったものにも を向けていただきたいものですねー
参加ランキング ポチッ と
あったらあったで
ついつい あっという間に一袋
柿○種=柿ピーですねぇ。
-「実は柿○種とピーナッツの比率は
試行錯誤により、年々変化してきているんですよ」
(亀○製菓広報)
亀○製菓では、昭和41年にピーナッツ入り柿○種を
発売したが、当時の比率は、7:3だったとか。
「当時は値段ももう少し高く
ピーナッツは粒が小さかったんですが
大粒ピーナッツにかえた際に、比率を5:5にしたんですよ。
ところが、それはあまり評判がよくなかったようで
あっという間にかわりましたね」
で、結局、落ち着いたのは 6:4。
これは、市場調査の結果によるもので
それ以降は 6:4 を黄金比率として
落ち着いているのだそうだ。- (Excite Bitより)
ま、どぅでもいい のアテの話でした
参加ランキング ポチッ と
ワカラナイ(前記事) は
情けないことこの上ありませんが・・・
もこの通り、わかっていても 良くも 悪くも
レビューがナニも書けないということもあるもので
それがこちらなんですけどね、、、
普段は たぬき の にしてはめずらしく
えび天そば なんて フンパツ=3 したせいでしょうか
そばは茹であげ生めんでした。
でも えび天は二本 です!
はそこそこ
特別×だったわけではないのですが・・・
書く イメージ 文章 が
何も浮かんでこない
ナンダカナ (書けないのでお店の詳細も割愛)
参加ランキング ポチッ と