
先週は日曜日が休みだったもんで奥さんを連れてカレイを狙おうかと神恵内村~泊村辺りに行こうかと話してた!
特に釣りには興味半分の奥さんとドッポリ釣りバカのオレ、この夫婦の利害が一致するのは「秘境的磯場好き」のみ!
そして今時期のカレイ狙いなら夜明けから日中の風景から楽しめる!
(ソイ、ハチガラ狙いだったら真っ暗だから流石に恐怖心だけになっちゃうもんね)
カレイシーズンはhojo夫婦が共に楽しめる絶好のシーズンなので奥さんと休みが合致する日は極力一緒に行こうかと話し合っておりました。
また今回は丁度サラリーマンZさんからもお誘いがあり家族ぐるみのお付き合いをさせて頂いているZさんならでは特別お互いに気を使い合うことは無く
『朝マズメ勝負派』
『帰りは温泉行きたい派』
と釣り場も勿論の事、他にも共通する部分も多く是非ご一緒いたしましょうかと3名での釣行になりました!
いつもなら奥さんは釣りはせず、雄大な景色の中で、波の音とゴメの鳴き声をBGMに、潮の香りを嗅ぎながら読書に耽る事が多いのですが今回はまだまだカレイは薄そうな気配だったので奥さん分の投げタックルも用意したのよねん!
釣り場はZさんに身を委ね選んでもらったのが神恵内村の竜神岬!
案外有名スポットと思っていたのですが現地では投げ釣り師は一人もおらずで貸切状態!
Zさんの案内で岬右側に釣り座をセット。
後は爆釣するだけ!!!・・・・・・なのよねん!^_^;

(↑お食事中の方スミマセン・・・・)
今回持参した餌は余るに余った大量のイソメを片栗粉に塗して冷凍していたものとそしてもう一つが上の写真!
『塩入れっぱなしタプタプエキスイソメ』
これはフィッシング新港の店長よりアドバイスを頂いた!
普通塩イソメを造るときは新聞紙や吸収シートで水分を取る事が目的なのだが、これは水分を取らずにヒタヒタ状態のまま!
作り方は簡単!
タッパー等(水が漏れない物)にイソメ入れてこれでもかって位塩を入れる。冷蔵庫にしばし放置するとイソメが隠れるほど水分が出てくる。
この味と匂いになかなかの釣果が得れるらしいと!
肝心の使用感もズバリOK!!
身切れは5回に一回くらい、普通の塩イソメの方が確かに硬いがこれでも十分に遠投できました。
生イソメに匹敵する柔らかさも合って喰いが良さそう!
しかもヌルヌルしていないので針にもつけ易かった!
何より手間がっから無いので急な釣行にでもパッと作れそうなのがこのイソメの利点でもあるかも!
さぁこの『塩入れっぱなしタプタプエキスイソメ』の釣果のほどは?!

ハイいきなりホッケが喰い付いて来ました!
ってこのイソメのおかげかどうかは知る由もないですが^_^;
実は一投目で痛恨の根掛りしてしまい、ほかの竿を準備してから根掛りを外そうとしばし放置、するとホッケか喰ってくれたおかげで根掛りも外れ!
一番ベストなパターンだーねー!(笑)

少し明るくなってから撮影した写真ですが磯場に降りたときはまだまだ真っ暗闇、準備を開始して空が紫掛かった感じです!
Zさんより「明るくなってから磯場に降りようか」と言われたもの、いてもたってもいられないので暗いうちから始めました(笑)

今度はWでヒット!
夜と昼とではレンジが違うのでしょう、ホッケって投げ釣りでしたら暗いうちに来る事が多い!
明るくなったらルアーやワーム、そしてウキなんかに軍配が有る感じ!

Zさんはこの時期この時間にアブラコを仕留めてたっ!(笑)

Zさんのアブラコを借りて計測タイム!
大きさ36センチのアブラコの重さは510g

因みにオレのまぁまぁのホッケも計測
大きさ32センチ。重さ340g^_^;

奥さんにセットしてあげた竿にもなんやら重量感!!

奥さんもホッケゲット!!
ってなんの写真だが判りませんね^_^;

すっかり明るくなってからはルアーマンが古宇川河口側に集まってきておりました。
我々一行は本命のマガレイが全く釣れませぬ(T_T)
そして予報とは違う風向きと風速、丁度当丸峠方向から来る山と山の間から吹きつける風にラインが流され少々釣りがしづらかった!
おまけに良い魚信が合りリールを結構高速で巻いたのにも関わらず「ガツーン」と仕掛けが掛け上がりの根に引っ掛かって仕掛けごとロストしたりと(これは放置しても外れなかった・・・涙 )

その後ポツラとホッケが釣れたもの魚信も無くなったのでZさんより折角だから場所を移動しようかと岬の左側へ大きく移動!
この岬ってこんなに広かったの?!
空撮をみると案外狭く感じるのですが・・
アップダウンは無いものよそ見したらつまずいててっころびそうな岩肌を100mほど移動

おまけにこんなエンカマもありーので^_^;
それでもウェイダー無しでもなんとかなりそうな釣り場でした。

さぁ移動後セットを再開したのは6時半頃!
移動先では風が交わされており釣り自体はしやすくなったさぁ!
まだまだ朝マズメと言っても良い感じの時間帯ですがさぁどうなるか・・?
岬正面に投げるには思いっきり投げないと砂地に届かず直ぐに根掛り。
最低でも4色以上は投げないとダメな感じですわ。

山から太陽も顔を出し水温が上がれば活性も上がる?!と前向きに考えていたが・・・

↑ハードルアーでサクラマスを狙い始めるZさん
オレは投げ釣りの時には極力投げに集中しようと他のタックルを持参しないようにしておりますがオレも持ってくればよかった・・・

だってZさんホッケ釣って楽しそうなんだもん(笑)

奥さんなんてエンカマにいたチビカジカを素手で仕留めたし(爆)

更にはZさん海アメまでも仕留めた!!
こりゃ羨ましすぎるっ!(T_T)
オレだって、オレだって、そろそろデカクロガシラが竿先を揺らす筈と
信じていましたが・・・・

最後に来たのは奥さんのホッケでしたわ(笑)

Zさん・hojo・hojo奥さんのキープ分の全釣果
hojo夫婦はホッケ7匹
Zさんはアブラコ、ホッケ2、海アメ1
カレイは全く釣れませぬ^_^;
でも竿先を揺らしてくれるのはやはり嬉しいもんで正直満足感だけは結構ありましたよ!
初めての釣り場にも入れたしホッケも喰いたかった事だし(笑)
何よりニュータックルの素晴らしさも実感出来たもんねー!!

13時から所用があるため7時半には納竿しましたがZさんはまだまだ釣り足りなさそうな顔をしておりました(笑)
それでも帰りには仁木に新しく造られた「きのこ王国」で無料のきのこ汁を啜りに寄ったり、余市の宇宙の湯に入り釣り後の最高レクレーションまでをも楽しむ時間はありましたわ。
北海道フィッシングフロンティア
今回の釣行記
実はオレ
珍しく連休だった為
翌日も釣りに行ってまいりました!
この釣果の料理と翌日の釣行はまた更新しまっせ!
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
特に釣りには興味半分の奥さんとドッポリ釣りバカのオレ、この夫婦の利害が一致するのは「秘境的磯場好き」のみ!
そして今時期のカレイ狙いなら夜明けから日中の風景から楽しめる!
(ソイ、ハチガラ狙いだったら真っ暗だから流石に恐怖心だけになっちゃうもんね)
カレイシーズンはhojo夫婦が共に楽しめる絶好のシーズンなので奥さんと休みが合致する日は極力一緒に行こうかと話し合っておりました。
また今回は丁度サラリーマンZさんからもお誘いがあり家族ぐるみのお付き合いをさせて頂いているZさんならでは特別お互いに気を使い合うことは無く
『朝マズメ勝負派』
『帰りは温泉行きたい派』
と釣り場も勿論の事、他にも共通する部分も多く是非ご一緒いたしましょうかと3名での釣行になりました!
いつもなら奥さんは釣りはせず、雄大な景色の中で、波の音とゴメの鳴き声をBGMに、潮の香りを嗅ぎながら読書に耽る事が多いのですが今回はまだまだカレイは薄そうな気配だったので奥さん分の投げタックルも用意したのよねん!
釣り場はZさんに身を委ね選んでもらったのが神恵内村の竜神岬!
案外有名スポットと思っていたのですが現地では投げ釣り師は一人もおらずで貸切状態!
Zさんの案内で岬右側に釣り座をセット。
後は爆釣するだけ!!!・・・・・・なのよねん!^_^;

(↑お食事中の方スミマセン・・・・)
今回持参した餌は余るに余った大量のイソメを片栗粉に塗して冷凍していたものとそしてもう一つが上の写真!
『塩入れっぱなしタプタプエキスイソメ』
これはフィッシング新港の店長よりアドバイスを頂いた!
普通塩イソメを造るときは新聞紙や吸収シートで水分を取る事が目的なのだが、これは水分を取らずにヒタヒタ状態のまま!
作り方は簡単!
タッパー等(水が漏れない物)にイソメ入れてこれでもかって位塩を入れる。冷蔵庫にしばし放置するとイソメが隠れるほど水分が出てくる。
この味と匂いになかなかの釣果が得れるらしいと!
肝心の使用感もズバリOK!!
身切れは5回に一回くらい、普通の塩イソメの方が確かに硬いがこれでも十分に遠投できました。
生イソメに匹敵する柔らかさも合って喰いが良さそう!
しかもヌルヌルしていないので針にもつけ易かった!
何より手間がっから無いので急な釣行にでもパッと作れそうなのがこのイソメの利点でもあるかも!
さぁこの『塩入れっぱなしタプタプエキスイソメ』の釣果のほどは?!

ハイいきなりホッケが喰い付いて来ました!
ってこのイソメのおかげかどうかは知る由もないですが^_^;
実は一投目で痛恨の根掛りしてしまい、ほかの竿を準備してから根掛りを外そうとしばし放置、するとホッケか喰ってくれたおかげで根掛りも外れ!
一番ベストなパターンだーねー!(笑)

少し明るくなってから撮影した写真ですが磯場に降りたときはまだまだ真っ暗闇、準備を開始して空が紫掛かった感じです!
Zさんより「明るくなってから磯場に降りようか」と言われたもの、いてもたってもいられないので暗いうちから始めました(笑)

今度はWでヒット!
夜と昼とではレンジが違うのでしょう、ホッケって投げ釣りでしたら暗いうちに来る事が多い!
明るくなったらルアーやワーム、そしてウキなんかに軍配が有る感じ!

Zさんはこの時期この時間にアブラコを仕留めてたっ!(笑)

Zさんのアブラコを借りて計測タイム!
大きさ36センチのアブラコの重さは510g

因みにオレのまぁまぁのホッケも計測
大きさ32センチ。重さ340g^_^;

奥さんにセットしてあげた竿にもなんやら重量感!!

奥さんもホッケゲット!!
ってなんの写真だが判りませんね^_^;

すっかり明るくなってからはルアーマンが古宇川河口側に集まってきておりました。
我々一行は本命のマガレイが全く釣れませぬ(T_T)
そして予報とは違う風向きと風速、丁度当丸峠方向から来る山と山の間から吹きつける風にラインが流され少々釣りがしづらかった!
おまけに良い魚信が合りリールを結構高速で巻いたのにも関わらず「ガツーン」と仕掛けが掛け上がりの根に引っ掛かって仕掛けごとロストしたりと(これは放置しても外れなかった・・・涙 )

その後ポツラとホッケが釣れたもの魚信も無くなったのでZさんより折角だから場所を移動しようかと岬の左側へ大きく移動!
この岬ってこんなに広かったの?!
空撮をみると案外狭く感じるのですが・・
アップダウンは無いものよそ見したらつまずいててっころびそうな岩肌を100mほど移動

おまけにこんなエンカマもありーので^_^;
それでもウェイダー無しでもなんとかなりそうな釣り場でした。

さぁ移動後セットを再開したのは6時半頃!
移動先では風が交わされており釣り自体はしやすくなったさぁ!
まだまだ朝マズメと言っても良い感じの時間帯ですがさぁどうなるか・・?
岬正面に投げるには思いっきり投げないと砂地に届かず直ぐに根掛り。
最低でも4色以上は投げないとダメな感じですわ。

山から太陽も顔を出し水温が上がれば活性も上がる?!と前向きに考えていたが・・・

↑ハードルアーでサクラマスを狙い始めるZさん
オレは投げ釣りの時には極力投げに集中しようと他のタックルを持参しないようにしておりますがオレも持ってくればよかった・・・

だってZさんホッケ釣って楽しそうなんだもん(笑)

奥さんなんてエンカマにいたチビカジカを素手で仕留めたし(爆)

更にはZさん海アメまでも仕留めた!!
こりゃ羨ましすぎるっ!(T_T)
オレだって、オレだって、そろそろデカクロガシラが竿先を揺らす筈と
信じていましたが・・・・

最後に来たのは奥さんのホッケでしたわ(笑)

Zさん・hojo・hojo奥さんのキープ分の全釣果
hojo夫婦はホッケ7匹
Zさんはアブラコ、ホッケ2、海アメ1
カレイは全く釣れませぬ^_^;
でも竿先を揺らしてくれるのはやはり嬉しいもんで正直満足感だけは結構ありましたよ!
初めての釣り場にも入れたしホッケも喰いたかった事だし(笑)
何よりニュータックルの素晴らしさも実感出来たもんねー!!

13時から所用があるため7時半には納竿しましたがZさんはまだまだ釣り足りなさそうな顔をしておりました(笑)
それでも帰りには仁木に新しく造られた「きのこ王国」で無料のきのこ汁を啜りに寄ったり、余市の宇宙の湯に入り釣り後の最高レクレーションまでをも楽しむ時間はありましたわ。
北海道フィッシングフロンティア
今回の釣行記



この釣果の料理と翌日の釣行はまた更新しまっせ!
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
カレイ残念でしたね…
西積丹いつ爆発するんでしょうね^^;
NEWタックルで
ホッケが釣れただけでもヨシとしましょう♪
ホッケ、良いじゃないですか^^
個人的には大好きな魚です^^
・・・って嫌いな魚いないんですけどね(笑)
次の釣行記、楽しみにしてますね^^
・・・そういえばアメマスって食べれるのでしょうか・・・?
仁木の「きのこ王国」午後から私も寄りましたよ
キノコ汁無料提供のせいか、びっちりの人でした
それにしてもあそこは試食が多くていいですね^^(爆
カレイはもうちょい後ですかね~~~w
きのこ王国は無料のキノコ汁食べましたけどかなり具が入ってて美味しくてびっくりしましたw
無料じゃなくなっても100円なら良いかなと思いました♪
竜神はまだまだ早いですよ~!5月中からってかんじですね…水温?気温?が低いから時期が遅れてますね…
春らしい寒さにしては寒すぎですもんね〜
うちの子キノコ好きなんで仁木にもきのこ王国が
できたのうれしいです。行ってみよう〜
三井アウトレットパークも行ってみたいですが
混んでそう。
本命のカレイは釣れなかったようですが、ホッケでニュータックル入魂完了ですね(笑)
それにしても…Zさんが羨ましい!!ルアーで外道といえ食べて美味しいホッケをGET、さらにアメちゃんまで(汗)
カレイリベンジ行ったのですかね~更新またも待っております!!
おばんです!
例年ですとやはりゴールデンウィーク前後でしょうね!
条件がよければ4月中でも結構釣れたりするのですが、あと結構デカイクロガシラなんかも!
この寒さならカワガレイもまだ身がしまってて美味しそうですね!
おばんです!
オレもホッケ好きですよ!
引きも良いし味も旨い!!
狙いはカレイでしたのでコマセは用意しませんでしたが
ホッケに狙いを定めるのも楽しそうですね!
アメマスは釣った事も食べた事もないので自分の意見にはならないのですが
旨いと言う人と不味いという人が両極端に伺っております。
鱒系だから旨いと思うのですが時期や固体の差も有ると思うので
それなりの料理を拵えたら良いかと思います!
オレも一度は喰ってみたいのですがこれまた中々釣れなくて^_^;
おばんです!
きのこ王国は開店数分前に行けたので空いてましたよ~^^!
オレも試食喰いすぎて最後の方は味が麻痺しちゃいました。
色んな味の「なめたけ」が合ってどれもこれもおいしかったなぁ~
我が家の土産は「しじみなめたけ」を購入しました(笑)