思いつくまま ヒトリゴト

藤沢の賃貸不動産、スタッフがつづるヒトリゴト(^^)

国際宇宙ステーションをみよう その2

2010-05-17 09:56:29 | Weblog

飛翔体 国際宇宙ステーション(ISS)が観測しやすい日がめぐってきました。

藤沢では今日(平成22年5月17日)

20:07 西北西 10°~~20:10 西南西 34°~~20:10 南南西 34°

5月19日 19:22 西北西 13°~~19:24南西 32°~~南南東 13°

昨日(5月16日)は、19:43北西12°~~19:45北北東48°~~19:47 東南東25°で見えました。さらに国際宇宙ステーションの後ろをスペースシャトル「アトランティス号」が追っていました。 5月16日午後11時27分にISSにドッキング予定だったんです。アトランティスにとって最後のミッションを見れてさらに感動しました。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士でフライトエンジニアの野口聡一さんがアトランティスの到着に向けて国際宇宙ステーションで準備をしていたかと思うと、さらにさらに感激

時間があったら夜空を見上げてね

  「提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)」

    

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の日 | トップ | シャリシャリ? »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだ見てません (あゆみ)
2010-05-17 21:14:58
ねこさんはすっかりISSに魅せられましたねッ
私も見てみたいのですが(汗)
HPを少し覗いて見ましたが
岐阜市上空を通過する日時を確認する方法が分かりません

何処のHPで調べるのですか?
教えて下さい
返信する
これでわかるでしょうか! (ホームエイド(猫))
2010-05-17 22:49:50
あゆみさん、こちらで調べてみてください。
宇宙航空開発機構(JAXA)のところをクリックするとトップページにリンクします。
スクロールして左側の便利ツールISSを見ようをクリックすると、国際宇宙ステーション(ISS)を見ようのページになります。

ヤフー検索で国際宇宙ステーションを見ようと入力してもOKです。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

ISSの目視予想情報の国際宇宙ステーション
(より詳細な観測地の選択ができます)をクリックすると観測地の選択のページになります。

日本地図の右上に緯度を経度を入力する長方形の枠がありますので、そこに観測地の緯度と経度を入力してください。

緯度と経度は事前に緯度経度検索サイトであゆみさんの観測地で調べておいてくださいね
http://www.geocoding.jp/
たとえば岐阜市岐阜の住所で検索すると
緯度 35度25分23.873秒(35.423298), 経度 136度45分38.354秒(136.760654)になります。

入力は緯度35.25(ここでエンターキー)経度136.45(ここでエンターキー)で計算をクリックすると情報がでます。
5月19日が見えやすい日で
19:23:00 (西)~~ 34° 19:24:00 (南西) 46°~~ 19:26:30 (南南東) 11 °という情報が出てきます。

国際宇宙ステーションは遅れることもあります。軌道情報は毎日更新されますので、観察前にこのページで必ず最新の情報を確認して下さい。日付をクリックすると天空経路が表示されます。なお、目視予想情報の計算は30秒間隔で行っています。

2010/05/19をクリックすると天空経路情報になります。
地平座標表示 [≫説明ページへ]の説明ページをクリックすると より詳しい天空通過経路を地平座標表示図と全天表示図の2種類の図で表しています。

さあ、これであゆみさんも天空のとりこです。
うまく見えるといいですね





返信する
観測地↑は岐阜県岐阜市 (ホームエイド(猫))
2010-05-17 22:55:26
観測地は
岐阜県岐阜市で検索しました。

私は番地まで入力して緯度と経度を調べてます。

調べ方には宇宙航空研究開発機構のHPの文章を多数コピペしてます。

「提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)」



返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事