築50年の家をリノベーション 生田の家(sato*sato 2)
完成写真をUPしています。
前回は1階の廊下でした。今回は廊下の奥。
ここは廊下ではあるんですが、少し巾を大きくとって片側にハンガーパイプをつけ洋服を掛けられるようにしました。洋服を掛けた残りは廊下としては巾が狭いですが、人が通る分には十分です。大きな物を入れる時に服がじゃまならはずせばいいだけですしね。
手前と奥は戸の高さ(1.9m)ぎりぎりで棚を作りました。布団などを収納できます。
逆に考えると、クローゼットを通って個室に入る、というふうにも考えられます。なので廊下とは言わず「前室」としました。
*
写真の左の戸は子供の個室、正面は寝室。
↓個室 3.3帖
↓寝室 5.5帖
床は杉板15mm、壁天井は珪藻土クロス、が基本です。
(つづく)
この家の施主は・・・実は
sato*sato という築30年の家をリフォームした家の施主です。
ご家族それぞれの状況が変わり駅に近いこの家に住み替えされました。
sato*sato 2.0 と言うのは、2軒目という事とその次もあるという事を表してします。いつかまた家が変わる可能性があり、「進行形」というか「進化」というか、そんな意味で使います。7~8年後には 3.0 になっているかも。。
**
築30年の家リノベーション sato*sato 施主インタビュー
=========
リノベーション解説・プレゼント
sato*sato のリノベーション工事の内容をすべて公開し、リノベーションとはいったいどんな事をするのか?できるのか?を紹介する冊子を作りました。
どんな問題があったのか?
問題を解決するのに設計者はどのように考えたのか?
を、Before After の写真や図をふんだんに使い、すべてを説明しました。
ぜひ下記ページよりダウンロード(無料)して御覧になってください。
その家の要素がいろいろ、今回の家にも引き継がれています。
=========
家づくりの相談会をやっております。
↓
来てくださったみなさんに喜ばれています!
モヤモヤしていたものが晴れ、新しく進む方向が開かれるようです。
↓