今日は1年ぶりに某べっぴんと酒飲んだ。
いい気分のまま寝るとしよう(^^)
. . . 本文を読む
『おのれは、ビリケンさん出さずに新世界語った気になるなよ。ボケぇ』
あいすみません(汗)
通天閣の展望台にはビリケンさんが仰せられる。
くどいが私は600円がもったいなくて(笑)そのご尊顔を未だに拝見しては
いないが、ビリケンさんが大阪の街を見下ろしてくださってるからこそ、
我々は日々安泰に暮らしていけるんだということくらい10歳の少年でも知っている(笑)
嘘だと思うなら『ビリケンさん』でネット . . . 本文を読む
ジャンジャン横丁。
ガイドブックにも載ってるでしょ?きっとDEEP大阪なんて変なタイトルで(苦笑)
商店街好きなオレにはたまらないこの通り。
天神橋筋商店街の時は、何か食いながらサンダルでペタペタ歩くのが宜し、と紹介した
けど、ここは昼間っから皆、酔ってる。ワンカップやビールを片手に歩くのが
非常に宜し。と言うかそうしなさい(笑)
気取ることを極端に嫌う街だからパリッとスーツなんかで歩いてたらきっ . . . 本文を読む
一応カメ好きなのでカメネタを織り交ぜるあたりが憎すぎる(笑)
『おばちゃん一枚撮らせてや』『ええで~』と言った後、下向いて顔を
隠してるあたりがとてもかわゆい(爆)
くどいようだが宣伝してなんぼなのである。
道路に水槽ホリダシテ、うまそうやろ、食わへんか?のノリなのだ。
それならもっと水深を深くとって泳がせた方がいいのになと
思った瞬間、『でも重いよな・・・』で問題解決。
水深はおばちゃんの . . . 本文を読む
新世界っちゅうや、通天閣。
このどんよりした天気が世界一似合うタワーやな(笑)
夜になったら取り敢えず(笑)ライトアップされる。
先っちょの色が天気を現しているのは大阪では常識。
青く光ってたら雨の予報。晴れと曇りの色は・・・知らん(爆)
ハンコー(阪神高速)松原線を走りながら横目で
『あ、もうすぐ雨ふるで』と、大してうれしくもない情報を
発信しつづける偉大な通天閣なのだ。
通天閣の根元には餃子 . . . 本文を読む
今日は天王寺・新世界界隈でもぶらつこけぇ~
てなわけでこれから数回は天王寺・新世界特集(笑)
まずは大阪らしいド派手な路面電車。
大阪人は道頓堀の看板でも有名な通り宣伝好き。
『んなもん、宣伝してなんぼのもんやで』
『はい。わかりました(汗)
でも。。。駅の階段の一段一段に広告出すものどうかと思うのですが。。。』
『ドあほ。松下幸之助しかり中内功しかり坂田三吉しかり(←ちゃうやろ)、
宣伝し . . . 本文を読む
占いなんかで好きな色は?と聞かれたときは
緑と答えるようにしていて、実際に好きな色なのだが、
実は青も好きなのだ。そんなこと皆さんにはどうでもいいことだろうが
日記なのでご勘弁。
青が好きなのはアンダルシアの空の色
(行ったことなどないし写真や映像でしか見たことない・爆)
をイメージして好きなのであって何か本当に好きな緑とは
一線を画する部分がある。
緑は本能的に好きな色で、青は頭でイメージして好 . . . 本文を読む
一人ぼっちになってしまった、ドテチン♂。
そして僕は途方に暮れる(笑)
ここ数日のカメ部屋、最低温度11.9℃、最高23.8℃。
うちの部屋はまだ晩秋だな。
右上の土+牧草の中の温度は産卵の時にしか計ったことがない。
丸1日の温度変化を見てみるか。
夏眠と冬眠で、彼らの体の中の変化はどう違うのか前々から知りたいのだが。
さて出勤、出勤。 . . . 本文を読む
息子が赤い目をしてたまごっちの裏のネジを開けてくれって
頼むんだよね。何かあったんだなと思いながらも開けてやる。
電池を外して再度入れなおして操作してるがどうもダメなよう。
益々赤い目をしてドライバーを片付けた時に大粒の涙がポロンと落ちた。
たまごっちが動かなくなった時は電池を入れなおしたら直るって
友達に聞いたらしいけど、どうやら左ボタンが壊れてるよう。
ずっとたまごっちの中で育てていた『り . . . 本文を読む
毎年この時期になると派手に飾りつけをする近所の喫茶店。
もっとピントの合った写真も撮れたけどボヤッとしてる方が
雰囲気があるのでこの写真に決定。
住宅街でもここまではいかないものの電飾してるお宅が
多いよね~
すごく幸せそうに見えるのがいい感じ。
そういうお宅を見るのが、暗くて寒い帰宅途中のちょっとした楽しみ。 . . . 本文を読む
夜、道を歩いていたら、ひと気のない暗い道に差し掛かった。
ふと気がつくと前に女性が歩いてるのよ。その距離10mくらい。
暫く歩くとどうしても男のオレの方が早くて距離が縮まってる。
なんとなく痴漢に間違われると嫌だなと思い、こちらの存在を知らせる
意味で、『コホン』と咳払いみたいなことをする。
余り接近するのも妙なのでスピードダウンをして一定距離以上近づかない
ようにしていると、女性が急に早歩きに変 . . . 本文を読む
中央の枯れ葉のように見えるのが『コノハチョウ』。
伊丹市昆虫館のチョウ温室で撮った。
羽の表側はオレンジ・黒・青の鮮やかな模様。
その時は何ていう名前かなんてわからずに擬態する様子が面白くて
撮影した。帰宅して名前などを調べるときが結構楽しかったりする。
このチョウは沖縄県ではなんと天然記念物に指定されているそう。
撮影個体は鹿児島県の沖永良部島産。
最近デジカメを使う頻度が増えてきてるのでズ . . . 本文を読む
子供のころ駄菓子屋がめちゃくちゃ好きだった。
皆もそうだと思う。大概おじいちゃんかおばあちゃんが
やってるんだよね。オレの時代だと10円~30円くらいで
大概の駄菓子が買えたな。アイスキャンデーも10円だったのを覚えてる。
カキ氷は豆腐を入れる”なみなみの入れ物”(何て言うんダロ?)に山盛りで30円だった。
軒の低いアパートの1件がそういう店をしていて今思えば情緒があったね。
今はコンビニばかり . . . 本文を読む