ヒドラの見る夢 ーほぼ忘備録ー

書き溜めてたものや、DLした物読んだ本や資料など情報の整理の為に始めましたが、自身を整える為に書いている内容が多めです。

お土産ニコニコ大作戦

2025-02-02 20:13:00 | 日記

 今月も大神神社さんに、献木料の奉納に行くことができました。

 なんだか定期的に行かないと気持ちが悪い感じがしてしまって、自主的に続けております。


 無事にお参りを済ませて、今回は初めて社務所別館客殿でお茶をいただいて来ました。お茶室も客殿のお庭も素晴らしかったです。
















こちらは伊勢神宮祭主で在られた北白川房子様お手植えの杉です。私の誕生日の一週間後の植樹でした。同じ歳の杉はこんなにも立派に見上げるような大きさでした。


 この周囲は皇室の方々の記念植樹がずらり並んでおりました。


 三輪さんの参道は左右からの木々が生い茂り、静謐ではありますが、鬱蒼とした陰の佇まいでありますが、この客殿の周辺のご皇室の方々の記念樹がある一角は、不思議と明るく温かい気配の場所でありました。

 さて、美味しいお茶とお菓子を頂いて、
お土産の時間です。





 いつものように、参道で奈良漬を買い、三諸杉の今西酒造さんの参道店に寄り込んで、美味しい甘酒をいただきました。

 他にも、柿やら本葛やら、みたらし団子にタコセンと、今回は2人のお孫ちゃんズが一緒なので、なかなか車に辿りつきません。

 たっぷり一日市を楽しんで、三輪さんを後にします。



 午後からは、唐子・鍵考古学ミュージアムに行く予定にしていたので、そこまでの道中でランチの場所を旦那くんと次女が探してくれていました。

 今回はお子様連れなので、お店選びも悩んでくれたようです。

 結局、地元で人気の自家製うどんと丼物のお店で、美味しいランチになりました。










唐古・鍵 総合サイト|田原本町

唐古・鍵 総合サイト|田原本町

 
 ひとつの遺跡にひとつのミュージアムというのは、とんでもなく贅沢な展示でした。

 出土品の多さも見る物がありましたが、ともすれば、昨今の縄文ブームの影で弥生時代と呼ばれる時代はあまり人気がないそうですが、妄想全開の私には楽しくて仕方ない展示物でありました。

 考古学マニアの旦那君は、みんなからの素朴な❓に嬉々として解答してくれていて、専属の学芸員さん擬きの同行の見学となり、楽しい時間が過ごせました。


 帰路は、お夕飯用の柿の葉寿司を買って、孫君の希望で針テラスに寄り、またもやお土産品の物色です。

 私は、吉野から出張販売に来てくれている葛餅屋さんで、お気に入りの葛餅を買いました。


 夕方には、娘の家に付き、買って来た葛餅を食べました。


 暗くなる前に、娘宅を出て、自宅に戻ることが出来ました。


 身体の不安を抱えた状態でのお出かけでしたが、無理をしないのんびスケジュールを組んでもらったので、最後まで痛みが出る事も無く、疲れ過ぎずに帰ってこれました。


 翌日の今日、無事に仕事に出勤出来て、体調も良く、一生懸命に仕事に取り組めました。


 これで、今回のお土産ニコニコ大作戦は、一旦の終了です。


 お出かけまでの途中の面白話は、また別の機会に。




 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿