今日の保田っ子

保田っ子の今日の様子をお届けします

連合音楽会反省会

2014年11月14日 | 全学年

今日の2時間目は、連合音楽会の映像を視聴し、感想文の作文をしました。感想文をみんなの前で発表する子が多かったです。

自分はどんなふうに映っているかな?

感想文を発表

4年生の感想文


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップアップタイム(10)(国語)

2014年11月14日 | 全学年

今日の学習内容は「推敲」です。自分の書いた文章を詳細に見直すことは、小学生にとってなかなか難しいことです。間違い探しのワークシートに、どの子も意欲的に取り組みました。

今日の視写の課題です。音読の際は笑い声が溢れていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区連合音楽会(11/13)

2014年11月14日 | 全学年

たくさんの練習を積み重ねてきた連合音楽会。緊張して前日の夜、なかなか眠れなかった子もいたようです。大舞台に立ち、練習の成果を発揮できたのはもちろん、他校の合唱合奏を鑑賞する態度も立派でした。

ピアノの音で幕開けです。

ひとりひとりが自分の役割をきちんと果たしました。

全員の声が見事に揃っていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5・6年生合同校外学習

2014年11月12日 | 5年

今日の3・4校時に、5年生と6年生で学校近くの大六海岸、鱚ケ浦海岸に校外学習に行きました。気候もよく、よい気分転換になったと喜ぶ子が多かったです。

大六海岸に注ぐ小川を使って「流れる水のはたらき」を学習しています。

鱚ケ浦に移動してからは、今後使う図工の教材(貝殻等)集めです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ連合音楽会!

2014年11月11日 | 全学年

いよいよ明後日は葛飾区連合音楽会です。区内校であれば通常、高学年が参加する行事で出演前に在校生向けに児童集会等でリハーサルが出来ますが、本校児童は全員の参加です。そのため、集まれるだけの教職員を集めて大人向けにリハーサルを行いました。大人からの意見を踏まえて明日、最終練習を行います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月誕生会

2014年11月08日 | 寄宿舎

11月生まれの児童4名のお祝いをしました。

 

クイズや演奏、マジックなどの出し物もあり、おおいに盛り上がりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいサッカー

2014年11月07日 | 寄宿舎

今月の放課後は、サッカーを中心に取り組んでいます。

写真はウォーミングアップの様子で、ドリブルで手をつないだ守りをぬけていく「川渡りドリブル」をしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップアップタイム⑨(国語)

2014年11月07日 | 全学年

今日の学習内容は「順序を表す言葉」でした。ワークシートは先生の工夫が随所にあり、子供達が楽しみながら書ける内容のものでした。回数を重ね、教える側もステップアップします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬物乱用防止教室(6校時)

2014年11月06日 | 全学年

避難訓練のあとは、千葉県警内房地区少年センターから2名の講師をお迎えして、薬物乱用防止教室が開かれました。45分という短い時間の中で、薬物依存の恐ろしさ、その入口になるケースの多いタバコの害について、わかりやすく教えて下さいました。

左は、シンナーをペットボトルのキャップ1/3分くらいかけた発泡スチロール人形です。

右は、タバコの煙の害を知るためのキットです。実際にタバコ1/4本位の煙を通過させました。

どちらも害が一目でわかります。子供達の驚きの声も大きかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者対応避難訓練(5校時)

2014年11月06日 | 全学年

今日は5校時に館山警察署生活安全課の警察官の方を講師に、不審者が学校に侵入してくる想定での避難訓練が行われました。

子供達の避難はもちろんですが、今回は不審者に教職員がどのように対処するかを実践を通して再確認しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする