
総社の(無印)珈琲館に行ってきました。まだ世の中の珈琲館が色々別れる前から,炭焼きアイスコーヒーとカフェグラッセは定番でありまして,今回はそれに小倉ホットケーキという子どもの頃から憧れのホットケーキと合わせてみました。では紹介して行きます。
まずは炭焼きアイスコーヒー470円とカフェグラッセ500円。30円違いならアイスがのってる方がお得感がありますが,純粋にアイスコーヒーを楽しむならアイスなしでもいいかな。てか昔のカフェグラッセはもっとアイスが大きかったような気がするが? いずれにせよここのアイスコーヒーはウマシです。

そして小倉ホットケーキ530円?

子どもの頃ホットケーキは喫茶店メニューの中でもチョコレートパフェと並んで高級メニューで滅多に口に入るものではありませんでした。そしてその上位互換があんこ付きの小倉ホットケーキというわけです。小倉ホットケーキが注文できるようになるとは偉くなったなbutataro(阿呆か!)。

見てくれは悪いですがやはりあんこを塗りたくって食べたいですな。

(無印)珈琲館は岡山県内に10店舗もあるんですが,岡山市北区には一軒もありません。なんでだろう?
まずは炭焼きアイスコーヒー470円とカフェグラッセ500円。30円違いならアイスがのってる方がお得感がありますが,純粋にアイスコーヒーを楽しむならアイスなしでもいいかな。てか昔のカフェグラッセはもっとアイスが大きかったような気がするが? いずれにせよここのアイスコーヒーはウマシです。

そして小倉ホットケーキ530円?

子どもの頃ホットケーキは喫茶店メニューの中でもチョコレートパフェと並んで高級メニューで滅多に口に入るものではありませんでした。そしてその上位互換があんこ付きの小倉ホットケーキというわけです。小倉ホットケーキが注文できるようになるとは偉くなったなbutataro(阿呆か!)。

見てくれは悪いですがやはりあんこを塗りたくって食べたいですな。

(無印)珈琲館は岡山県内に10店舗もあるんですが,岡山市北区には一軒もありません。なんでだろう?