おかげさまで昨日の訪問者数が過去最高の1994人でした。いつも多くの方に見ていただきありがとうございます。さて妻が食事制限だったせいで,ほぼ一人で食べ尽くした今回のキムチ鍋ですが,後半はキムチうどんに半額刺身などを合わせてアルコールとともに食しました。では後半2回分を紹介して行きます。 . . . 本文を読む
先日初めて快活クラブの500円引きクーポンが当たりました。いつも100円か200円しかあたらないので嬉しかったです。ダーツ1時間だと500円くらいなのでちょうど良い。ところが使用期限までにダーツに行ける時間が無い。となるとクーポンはもったいないですが朝食ユースで使うしか無いな。そんなわけで今回は場所代が無料(つまりドリンクとソフトクリームが完全無料)ということだったので,奮発してwモーニングとあんこを追加して205円で名古屋モーニング気分を味わいました。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
時系列的には先週の初めくらいになるんですが,妻が数日間おなかの調子が悪くておかゆorうどん生活を余儀なくされました。おかげさまで最近やっと全快して楽しいGWが迎えられそうです。それで今回は,妻がおかゆ以外NGの期間中の取材となったので(そんなとき取材行くなよw),好きなおかゆが好きなだけ食べれる、ありがとう石の音に久しぶりに行ってきました。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
前回購入時美味しかったBrownの米粉スイーツ。午後6時30分から全品50円になりますが,もちろん売れ残りが無ければGETできません。今回某月某日,今まで食べたことが無かった6種類をGETしてぺろりと食べました。でも300円でした。6種類の切り口画像までしっかりと紹介して行きます。 . . . 本文を読む
私が勝手にイタリアン界の餃子の王将と呼んでいるジョリーパスタです。価格と味を考えると非常に良くできたイタリアンファミレスだと思います。今回はセットクーポンやらピザ半額クーポンやら使い切ってお得にいただきました。クーポンの関係でいつもと違うパスタを注文しましたが,ウマシでした。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
消費税UP後,なんか値上げ攻勢で金がかかってしゃーないなと思っているbutataroです。しかし実は最近結構半額品がGETできてます。今回も半額刺身やら値引き寿司やらで一食食べました。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
夜に軽めの夕食をとりたいとき,名玄は非常に重宝します。特にここのかけそばは結構好きです。そして値段が,かけそば(中)+かけそば(大)+ポテサラ+ゆで卵+おにぎりで合計740円とは安すぎて笑えます。それでいて美味しくておなかいっぱいになるので侮れませんね。さすが岡山のセルフうどん店の老舗です。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
しばらくの間,しまほっけ定食が無くて悲しかったやよい軒ですが,今回はしまほっけ定食が復活したという噂を聞き,行ってきました。季節物の鰆定食とともにお届けします。やっぱりしまほっけ最高です。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
最近謝罪派のオフィスで珈琲が飲める身分wになったbutataroは必然的に外食での珈琲量が激減しました。今回サンマルクカフェで定番のアイスコーヒーを避けて,抹茶オレとデニブラン抹茶小豆で抹茶三昧で楽しんでみました。たまにはサンマルクカフェで和風もいいものです。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
ナンダカンダいっても餃子の王将はイイですね。立ち位置とすれば餃子の王将とジョリーパスタはよく似ていて,高級中華や高級イタリアンには勝てないのは仕方ないとしても,少なくとも同価格帯の中華やパスタ店とくらべれば圧倒的にお得なんですよね。そしてそんな餃子の王将で餃子無料券が使えれば無敵ですよね。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
昨年度末をもって我が謝罪派を旅立って行った方が,先日お土産を携えて謝罪派オフィスを訪ねてくださいました。畑田製菓の栗タルトは非常に有名なお菓子ですが,実はハタダの栗タルトにはご贈答用の上位機種?である「御」栗タルトという商品が存在するのですね。今回お土産にいただき初めて知りました。ではハタダの「御」栗タルトを紹介して行きます。 . . . 本文を読む
この4月から導入されたマクドナルドのボリューミーな朝食ビッグブレックファストのドリンクMセット499円を初めて注文してみました。立派な量でしたが岡山駅界隈ではもはや最安とは言いがたい価格です。まあ何はともあれ紹介して行きます。 . . . 本文を読む
焼肉正福で宴会でした。といっても今回は武闘派軍団ではなく,職場のきわめて普通な人たちの宴会でした。でも酒の量はともかく焼肉を食べる量は結構凄かったなと思いました。では塩物からデザートまで焼肉正福の宴会(ノーマルバージョンw)をたっぷりと紹介して行きます。 . . . 本文を読む