butataroの岡山グルメ紀行

健康志向にチェンジせざるを得ないグルメブログですw

やはり平日のはま寿司一皿94円はイイ!!!

2012-07-25 00:00:00 | 寿司・和食
平日の夜に不意に寿司が食べたくなったら重宝するのがはま寿司ですなぁ。何しろ土日一皿105円が平日一皿94円ですから。しかもスシローほどは待たなくても大丈夫ですから。鮮度抜群な鰺に他の店ではあまりお目にかかれないコハダなどしっかり堪能しました。では紹介していきます。
山葵縁側

鯛。

カリフォルニア巻き。これを発明したアメリカ人の発想は日本人ではでてこないですね。最も欧米の方も,海の向こうで,あんパンなんてものができててびっくりでしょうし,お互い様ですね。

海老天。なかなかデカイな。

鶏唐揚げ軍艦。初めて食べましたがボリューミーです。

しめ鯖。

大トロサーモン。

名物の。これはオススメ。

江戸前では当たり前のコハダも岡山の回るお寿司屋さんでは珍しいネタです。大好き。

ビントロ。

鰹タタキ。柑橘類の皮は無くて良い。

ズワイガニ。94円でカニカマじゃないところが凄い。

スモークサーモンの軍艦。よくまあ色んな寿司を考えるものだ。

そして鉄火巻き。どんな寿司店でも94円では食えないだろう。巻きたてウマシ。

よゐこの皆さんは真似しなくてよいですが,私は鉄火巻きに山葵をしっかりのせて食べるのが好きなのだ!!!

これだけ食べて二人で1500円ほど。はっきり言ってスーパーのパック寿司より安いのだ。
ただしもちろん半額寿司には負けますけどね(笑)。
はま寿司は岡山市北区久米にあります。旧二号線上り久米の交差点の少し東です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嬉しすぎるマックのクーポン券 | トップ | どーんとボリウムのあるステ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カリフォルニア・ロール (アリス)
2012-07-26 14:20:25
1963年、ロサンゼルスのリトル東京に開店した「東京会館」(1998年に閉店)のスシ・バーにおいて、東京会館オーナーの小高大吉郎の提案を受け、寿司職人・真下一郎(ました いちろう)がタラバガニの脚身とアボカドをマヨネーズであえた巻きずしを考案したのが始まりとされる。また、海苔を内側に巻く作り方は、米国人が海苔を気味悪がって剥して食べている姿を見た同店の職人が考案したものとされている[1]。後に「カリフォルニア・ロール」と命名され、1980年代までにはアメリカ合衆国各地で作られるようになり、日本にも伝わった。 
ウィキペディアより。
返信する
>アリスさん (butataro(管理人))
2012-07-26 18:38:20
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

寿司・和食」カテゴリの最新記事