1時過ぎに目が覚めた。
ガスなんか出ていたら、また寝ようと思いながら
テントの外を覗くと、
なんじゃこりゃ・・・!
久々に満天の星空を見て、
一気に目が覚めた!
はやる気持ちを抑えて、
防寒着と雨合羽の下を着る。
結構尾ピント合わせが大変で、
家でパソコン見て、ガッカリの画像多数。
その中から、ましなのをアップします。
銀河の中心
南の空を斜めに撮影
南中方向にさそり座
35mm換算で27mm
ISO800 F3.5 120秒 GPSで追尾
昇る銀河
霞沢岳の上に銀河 右にさそり座
ISO1600 F3.5 60秒
35mm換算で15mm
北東方向撮影
南から北に伸びる銀河
山荘の北側の丸山方向をバックに
ISO1600 F3.5 120秒
35mm換算で15mm
銀河とテント場を歩く人のヘッドライトの明かり
昇る銀河
ほぼ頭上
真上の銀河
北東方向
山の上にカシオペアがでてきた。
35mm換算で15mm
レンズを交換して、
同じ方向を 35mm換算で27mmで撮影してみた。
ソフトフィルターもはずしてみた。
ソフトフィルターをはずすと
シャープになるが星座はわかりにくくなる。
ソフトフィルターをつけると
明るい星が際立つ
山の斜面の光の帯は
日の出をねらう登山者が登り始めているヘッデンの灯り
夜が明けてきた。
1時30分頃から夢中になって撮影していたので
気がつかなかったが、3時40分になっていた・・・。
すでに東の空が明るくなってきていた。
露出時間が長く、NR(ノイズリダクション)も働くので、
時間がかかる。
さて次は、朝日に輝くモルゲンロートの笠ヶ岳を狙う
つもりが、日の出まで時間があったので、
テントで横になったのが悪かった・・・。
気づいたときには時すでに遅し・・・。
モルゲンの笠ヶ岳を逃してしまった・・・。
テントをたたんで、
8時には山荘を出発。
新穗高温泉でのんびりと湯につかり帰路についた。
次はどこで銀河を狙おうかな?
ガスなんか出ていたら、また寝ようと思いながら
テントの外を覗くと、
なんじゃこりゃ・・・!
久々に満天の星空を見て、
一気に目が覚めた!
はやる気持ちを抑えて、
防寒着と雨合羽の下を着る。
結構尾ピント合わせが大変で、
家でパソコン見て、ガッカリの画像多数。
その中から、ましなのをアップします。
銀河の中心
南の空を斜めに撮影
南中方向にさそり座
35mm換算で27mm
ISO800 F3.5 120秒 GPSで追尾
昇る銀河
霞沢岳の上に銀河 右にさそり座
ISO1600 F3.5 60秒
35mm換算で15mm
北東方向撮影
南から北に伸びる銀河
山荘の北側の丸山方向をバックに
ISO1600 F3.5 120秒
35mm換算で15mm
銀河とテント場を歩く人のヘッドライトの明かり
昇る銀河
ほぼ頭上
真上の銀河
北東方向
山の上にカシオペアがでてきた。
35mm換算で15mm
レンズを交換して、
同じ方向を 35mm換算で27mmで撮影してみた。
ソフトフィルターもはずしてみた。
ソフトフィルターをはずすと
シャープになるが星座はわかりにくくなる。
ソフトフィルターをつけると
明るい星が際立つ
山の斜面の光の帯は
日の出をねらう登山者が登り始めているヘッデンの灯り
夜が明けてきた。
1時30分頃から夢中になって撮影していたので
気がつかなかったが、3時40分になっていた・・・。
すでに東の空が明るくなってきていた。
露出時間が長く、NR(ノイズリダクション)も働くので、
時間がかかる。
さて次は、朝日に輝くモルゲンロートの笠ヶ岳を狙う
つもりが、日の出まで時間があったので、
テントで横になったのが悪かった・・・。
気づいたときには時すでに遅し・・・。
モルゲンの笠ヶ岳を逃してしまった・・・。
テントをたたんで、
8時には山荘を出発。
新穗高温泉でのんびりと湯につかり帰路についた。
次はどこで銀河を狙おうかな?
天の川が確認できました。
星座はわかりません。
オリオン、カシオペア、さそり座くらいで、後はアンドロメダ銀河の方向くらいです。
星座占いも興味ありません…。
でも星を見るのは大好きです。
0041様と一緒に、テントで縦走したいです。
その時はよろしくお願いします!
見入ってしまいました。
よっしーさんは星座はすぐに判るほど詳しいのですか?
何回か星座表を持参しましたが、全然判らなかった私です。
いつの日か、一緒にテント泊したらレクチャーしてくださいね。