![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/07195d412d180f10f158bafe4c4f2f60.jpg)
裸地になったところは木の階段がかかっている。
降雨による土砂の流出を防ぐためなのだろう。
2000mを超えてからの残りの200mがきつい・・・。
でも、この辺は初夏にはお花畑になるのだろう。
その名残が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/8b3b961525c430b3c577733ab9bdb1ed.jpg)
燧ヶ岳と同じ目線になってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/a4c5fef707bb1c528e49be1ae9bdb4ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/4c2df19c11cc62f8be880830c1d63bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/d0984e721c4a60393fdd8a1212995d01.jpg)
鳩待峠。
直線だと近いんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/aa/79527c49eaf8cf0162150381ac604125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/d6fbed504d3b6c9e2ed1593822a0893e.jpg)
チングルマの綿毛。
この辺りはチングルマの群落なのだろう。
そして、9時40分、やっと山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/786335048868e863c469f705ab7aaaf2.jpg)
遙かなる平が岳。
8年前と6年前に登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/acd39f23b9bfe3dba0d7501c90d0c05e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/b395eb2a1ec6ecb1708bb17f73573b8b.jpg)
9年ぶりの至仏山頂は、やっぱり人だらけだった。
9年前はホソバヒナウスユキソウの最盛期の7月上旬だったので
もっと人が多かったけど。
残念ながらホソバヒナウスユキソウの名残はまったくない。
あたりまえだけど・・・。
ホソバヒナウスユキソウは、
蛇紋岩(マグネシウムを含む岩)の山に咲く固有種だそうだ。
ここ至仏山と、谷川岳に咲くそうである。
ハヤチネウスユキソウの咲く早池峰山も
蛇紋岩の山である。
来年、7月上旬にチャンスがあれば、
ホソバヒナウスユキソウをもとめて、
再度至仏山に登りたいと思った。
本当は、もっとゆっくりとしたかったけど、
人が多いので下山開始。
12時までには鳩待ちへ下りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/97a04e6ad856144922be9f0290fcf82c.jpg)
アヤメ平遠望。
今年の晩秋に訪れてみたいと思っている。
mikkoさんの「mikkoのゆるゆる山歩き」で紹介されています。
雪の降った翌日に登ったアヤメ平の素晴らしい展望のレポです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/689bc92f22aee8e8581d990a38956c64.jpg)
笠ヶ岳。
至仏山に勝るとも劣らない花の山。
9年前に至仏山に登ったとき、
あまりにも人が多かったので、
早々と下山したが、
歩き足りないので笠ヶ岳にも行ってみたら、
思いがけず、花が多く、
ホソバヒナウスユキソウも咲いていて、
人もほとんどいなくて、
静かな山行ができ、
気に入った山になった。
いつの日か、再度訪れたいと思っている。
鳩待ちへの下山も
魅力ある展望や湿原があり楽しく歩けました。(続)
まもなく紅葉の綺麗な季節がやって来ますね♪
至仏山からアヤメ平が見えたとき、真っ先にmikko さんの昨年のレポを思い出しました♪
あそこから、雪の燧ヶ岳や平ヶ岳を見たい!!と思いましたよ。
勝手に紹介してすみません。
お許しを!!
本当は、クリックするとmikko さんのレポに行くようにしたかったのですが、ブログを使いこなしていないので、できませんでした(笑)。
秋には絶対にアヤメ平へ行ってきますので!
夏山にしてはまずまずの眺望だったのではないでしょうか。。。
尾瀬はもう秋の気配がただよっているのですね。
いつの季節も素敵な景色を見せてくれる尾瀬ってやっぱり素敵ですね。
私のブログも紹介していただきましてありがとうございます。
雪景色のアヤメ平もとっても綺麗でしたよ~
(^。^)y-.。o○