水槽のお引っ越し

2016-10-09 21:40:00 | その他の日記
今日は雨で
窓を開けていると寒いくらいでした
きのうは31℃もあったのに

待ってましたと
キッチンに置いたままだった
発泡スチロール水槽を
屋外へ運びました

左がそれ ↑ 右は新規水槽

今までのは水漏れしてたから
時間をかけて水合わせして
メダカの稚魚とミナミヌマエビを
新規水槽へ移しました
ただミナミの稚エビは小さ過ぎて
とても移せません

仕方ないから
それなりの大きさに育つまで
古い方も使い続けます

今日ゆっくり水槽を眺めたら
稚エビたくさんいました!
30以上いると思う
それがどのくらい生き残るかですね

稚エビ誕生

2016-10-07 17:05:00 | その他の日記
ミナミヌマエビのママ
お腹がすごく重そうで
水中で斜めに傾いてたりしてました

ところが今朝
発泡スチロール水槽を覗いたら
卵を抱いてな~い!
「どこに落としたの~」
ホントにがっかりしました私

抱卵が9/22だったから
まだ2週間しか経ってないし
孵化まで4週間という記憶があって
卵はダメになったんだと・・・

確認のため再検索したら
2~4週間という情報がありました
も もしや 生まれたの?

それで
ウィローモスの所をジ~っと見たら
なんか小さいのがいます!

小さ過ぎてよく分かんないけど
メダカの稚魚より小さい
2ミリくらいの白っぽいヤツを
5匹以上確認できました

祝  誕生

ウィローモス準備しといて良かった
稚エビが好んで隠れるらしいので
1カップ買って

植木鉢のカケラとかに
透明糸で巻き巻きしたモノを
今週の初め水槽に入れてました

エビは透明に近いので
白い発砲スチロールの水槽じゃ
モスが無いと見えなかったと思う

ただ残念なことも
今の発砲スチロールは水漏れするので
新しいのを準備してたんですよね

連休中にこちらへ
引っ越しさせようと考えてたのに
予想より誕生が早くて
間に合いませんでした

まぁ無事誕生です!めでたい

発砲スチロール水槽

2016-10-03 22:37:00 | その他の日記
発泡スチロール水槽
まさかのキッチンに置いてます

屋外設置のつもりなんだけど
なかなか涼しくならないから・・・
そしてこれ
ほんの少しだけど水漏れしてる
それで他の箱に移そうと思ってます
底にボラ土も敷きます

ママミナミヌマエビ
先日もう1匹ご懐妊されました
5匹の内2匹が雌だと思います多分

エビのウ○チ見せてゴメンナサイ
時々スポイドで取るんだけど
毎日いっぱいしてくれるので・・・

あとここには
メダカの稚魚も沢山います

ところで
11匹いるタニシを
3匹知人にあげました
そしたらなんと
赤ちゃんタニシが3匹生まれました

ph測定してみました

2016-10-02 16:20:00 | その他の日記
透明だった睡蓮鉢の水が

数日で色がつきました

この画像じゃ分からないかぁ

植物プランクトンが発生した水を
グリーンウォ―ターと呼んで
メダカには良い環境らしいけど
これがその状態なのか
経験の無い私には分かりません

ここは午前中の3~4時間
陽が当たります

ここに入れたヤマトヌマエビが
☆になった事も気になるし
(透明の頃だけど)

土用に持っていた
酸度測定液を使って
水槽7つの水のphを調べました

睡蓮鉢大  7.5
睡蓮鉢小  5.5 
楊貴妃水槽 7
ミユキ水槽 7
稚魚水槽  6.5 
発砲スチロール水槽 6.5
金魚水槽  4.5
(中性:7)

バラバラやし・・・
金魚水槽4.5!!酸性過ぎ!!
慌てて水を3分の1変えました

ここには金魚とドジョウがいますが
酸性に慣れちゃってるんだろうな
どちらもすごく元気(に見える)

phだけでは
水の状態は分かりませんから
生き物をよく観察しなければ!
と思います 

新入りその後

2016-09-26 21:25:00 | その他の日記
新たにお迎えしたメダカやエビが
水に馴染んでくれますように・・・
と思っていたのですが!!

一夜あけて見たら
睡蓮鉢に入れたヤマト3匹全てが
早くも☆になっていました・・・
何故・・・

先に入れてた貰ったメダカたちは
元気そうに見えるんですが・・・
この水がダメなのでしょうか?
そういえば先日大雨だったから
ほとんど雨水かも?

ヤマトのご遺体を
箸で摘んで鉢から出そうとしたら
1匹だけまだ生きてる!瀕死だけど

それでそのヤマトを
発砲スチロール水槽へ移しました
ゴロンと転がってたのが
数時間後には起きて
2日経った今日も元気にしています

大きいのがヤマト
小さいのはミナミヌマエビ

他の水槽に入れたヤマトと
タニシやメダカたちは
今のところ元気そうです

色々調べると
メダカやエビ飼育も奥が深いみたい
色々気をつけてあげなくては

新メンバー紹介

2016-09-24 20:40:00 | その他の日記
きのう届いた
新メンバーを紹介します

水槽の苔を食べてくれ
水質浄化能力まであるというタニシ

メダカと一緒の水槽に入れたいなと
同じ九州にあるショップ
フォーカスさんで購入しました

一緒に買ったヤマトヌマエビ

(ショップ画像↑)
ミナミはいるんですけど
サイズが小さいんですよね
やっぱ大きなヤマトを眺めたくて
お迎えしました
ヤマトは海水でないと
稚エビが生まれないそうです
だからウチで増やす事は出来ません

ついでにオレンジのメダカ楊貴妃

(ショップ画像↑)
黒っぽいのや白いのは既にいるので
その中に赤いメダカもいたら
明るくなるよねと

そして全く買うつもり無かったのが
ミユキメダカ(青系)強光

(ショップ画像↑)
品種改良で色んなメダカがいて
ビックリなのですが
高価なメダカを欲しいとは思いません
でも『値下げいたしました』と
書いてあったから
つい青いメダカもキレイかも~
なんてポチってしまいました

メダカは2匹ずつ買ったから
たぶん雄雌のペアにしてもらえてると
思うのですが
楊貴妃の方はヒレが短くて
良く分かりません

タニシとヤマトは10匹セットで
オマケでもう1匹ずつ
プラスされてました
あと5本買った水草のアナカリスも
1本多く入ってましたよ

送料はかかるけど
価格は近くのショップより安いし
何よりすごく元気がいい!

水合わせして
睡蓮鉢やミニ水槽等に入れました

みんな馴染んでくれますように
と願いつつ・・・

長くなるので続きはまた


時間指定で届いたのは

2016-09-23 21:20:00 | その他の日記
なんかすっかり
メダカやエビメインの
ブログになってきつつあります

うふ♪
注文していた物が今日届きました
ダンナが帰ってくる前の
時間指定にしたよ

自分の小遣いで買ってるから
隠す事も無いんだけど
また増やしたと呆れられそうだから

タニシ
ヤマトヌマエビ
メダカ2種
アナカリス(水草)

タニシを探して
市内のお店を回ったけど出会えず
それなら
ネットで買おうとなりました
他はついでにポチポチしたものです

詳しくはまた後日 

ミナミヌマエビご懐妊

2016-09-22 22:05:00 | その他の日記
今日はお彼岸なので
義母を誘ってお墓参りをし
夜はバーベキューをしました

という訳で
台風で傷んだ花壇は
そのまま手つかずになっています

倒れた花に支柱をして
立て直したりしたいんだけどね
土曜は予定が無いから
作業するとしたらその日かな

ところで今朝
発泡スチロール水槽を覗いたら
ミナミヌマエビさん

ご懐妊で~す!
きゃ~ぁ待ってたの♪

このエビが一番大きくて
(といっても約2㎝しかない)
メスはオスより大きいらしいので
毎日変わった様子は無いか
覗いてたんですよね

どうか無事に
稚エビが生まれてきますように

増えたホテイアオイ

2016-09-21 21:45:00 | その他の日記
台風16号は
深夜に宮崎を通過していきました
雨風の音が激しくて
なかなか寝られなかった・・・

しかしウチでは
幸い大きな被害はなかったです
でも他所では大変な所もありますね
お見舞い申し上げます

さて
睡蓮鉢に入れてたホテイアオイを
台風前に室内へ入れようとして
気付きました
3株だったのに
子株が3つ増えてる!

ホムセンから買ってきて
まだ5日しか経ってないのに早っ!

それから
このホテイアオイをお店で見た時
なんか縮こまった姿だなぁと
思ったんですが
調べたら
矮性のタイプがあるんですね

メダカの赤ちゃん1ヶ月とか

2016-09-19 15:00:00 | その他の日記
メダカの卵30個の観察

8日目に9匹
9日目に16匹
10日目に2匹
孵化しました

30個中27匹孵化
待っていれば
残り3個も孵化するかもですが
お世話が面倒なので
発砲容器水槽へ
卵ごと入れてしまいました

先に生まれた稚魚と同居
何匹いるか数えられないけど
70とか80とかそれくらい?
孵化した後
死んでしまう子もいると思います
でも死体は見つけられないです
小さくて溶けちゃうの?

ここには
ミナミヌマエビも居ますよ
水が合わないと
すぐに死んでしまうと聞いてた通り
10匹いたのに
入れて1~3日で半分☆に・・・
でも残った5匹は
19日目の現在元気そうに見えます

底にフンが溜まるので
スポイド買ってきました

なんか
メダカ12匹もらってから
関連して色々増え続けてる・・・
そしてまた
新たに増やそうとしている私・・・
乞うご期待(?)

コレは↑
最初に生まれたメダカの赤ちゃん
ちょうど1ヶ月経ちました
大きい子で1㎝になってます
でもね
小さい子はいつまで経ってもチビ
いっぱい食べていっぱい動く子が
早く大きくなれるんでしょうね