屋外に出して1週間の
発泡スチロール水槽
メダカ稚魚&稚エビ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/df4d1d59342c3a271380894b53ae8ae2.jpg)
稚エビのみ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/924d60c6a183cd98905883a921fb21f9.jpg)
ミナミヌマエビの赤ちゃん
全滅すると怖いので
2つに分けて入れてます
私のスマホじゃ
マクロ撮影はこれが限界↓
稚エビ見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/2756fad219b9c13de1349bab43f55381.jpg)
まだ3ミリくらい
どちらの水槽でも確認出来ますが
小さ過ぎて
どのくらいいるか分かりません
これは稚エビのママ
抱卵から孵化まで14日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/e6eeea80cdb5118f20ecbd2be46df6cb.jpg)
もう1匹
1週遅れで抱卵したエビがいるけど
17日経った今日もまだ抱えてます
最近急に気温が下がったから
孵化まで時間が掛かるんでしょうね
それから金魚水槽
水を替えても酸性が強く出てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/5681404fba5dcadcd46ed0071d385075.jpg)
たぶん長年使っていた
底の小石が原因だろうと思い
新しいボラ土に替えました
水も時間をかけて入れ替えて
酸性から中性に持って行きました
今まで気付かなくてごめんね
発泡スチロール水槽
メダカ稚魚&稚エビ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/df4d1d59342c3a271380894b53ae8ae2.jpg)
稚エビのみ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/924d60c6a183cd98905883a921fb21f9.jpg)
ミナミヌマエビの赤ちゃん
全滅すると怖いので
2つに分けて入れてます
私のスマホじゃ
マクロ撮影はこれが限界↓
稚エビ見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/2756fad219b9c13de1349bab43f55381.jpg)
まだ3ミリくらい
どちらの水槽でも確認出来ますが
小さ過ぎて
どのくらいいるか分かりません
これは稚エビのママ
抱卵から孵化まで14日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/e6eeea80cdb5118f20ecbd2be46df6cb.jpg)
もう1匹
1週遅れで抱卵したエビがいるけど
17日経った今日もまだ抱えてます
最近急に気温が下がったから
孵化まで時間が掛かるんでしょうね
それから金魚水槽
水を替えても酸性が強く出てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/5681404fba5dcadcd46ed0071d385075.jpg)
たぶん長年使っていた
底の小石が原因だろうと思い
新しいボラ土に替えました
水も時間をかけて入れ替えて
酸性から中性に持って行きました
今まで気付かなくてごめんね