ろぐろぐ音楽ブログ

a-kiという人間の手による、J-POPあたりをメインに色々好き勝手書いてる適当ブログ。

fripSide「only my railgun」、オリコンウィークリーチャート第3位!

2009年11月10日 20時52分14秒 | 音楽いろいろ話

いやぁ、なんかもう凄いな・・・


fripSideセカンドフェイズ第1弾シングル「only my railgun」。
オリコンウィークリーチャート初登場第3位、初動枚数25714枚!
毎日.jpのニュースにも取り上げられました。


初のTOP10入りを飛び越えていきなりTOP3ですよ!


まさかここまでヒットするとは完全に予想外。

というか説明不能?w

アニメ「とある科学の超電磁砲」OP主題歌タイアップのおかげ、というのも大きいと思いますが、同じアニメのEDで同時発売のELISAが22位5956枚ということ、さらにこのアニメのスピンオフ元の作品「とある魔術の禁書目録」の前期OP主題歌だった川田まみ「PSI-missing」が初動9624枚、後期の「masterpiece」に至っては初動6787枚だったことを考えると、アニメ人気だけでこの数字はちょっと考えられない。かといってfripSideの人気でここまで持って行くのも無理なわけで。曲の良さも含めて、今回は相乗効果がすさまじい、ということなのかなぁ。

あと考えられるのは、アニメ全く関係なく、浅倉大介とか初期ELT、最近ではGIRL NEXT DOORあたりの、デジタルポップス好きのリスナーが結構買っているんじゃないかな・・・と思ったり。ジャケが手に取りにくいからAmazonで注文した・・・という人が多いとかw


しっかし表ジャケットがアニメ仕様でここまで売れたのって、キャラソンを除くとかなり珍しい(よね?)。
ネギま!、ハルヒ、けいおん!・・・この辺は全てキャラ名義でリリースされたキャラソンであって、アニメ人気によるヒットという側面が大きいわけで。
新ボーカルの南條さんは声優さんでもありますが、「とある科学の超電磁砲」ではゲスト役で1話出演しただけですし、声優としてもさほど有名というわけでもないように思うし(ファンの人ごめん)。

なんかこう、ヒットの原因はコレ!と一概には言えない、色々な要素が重なり合ってのヒットなのかなぁ、なんて思ったりします。


公式サイトにあったこのメドレーを聞いて一発で気に入ってしまい、ベスト盤を買いに走ったのが2007年1月。
その後、メジャーデビュー、ボーカル脱退、そして新ボーカルを迎えてのセカンドフェイズ。そして、TOP3入り。
当時は想像もしてなかった展開だねぇ・・・。
そもそも、去年のシングルメジャーデビューの時点でも「TOP100に入っていればいいなぁ」くらいの気持ちでいたからなぁw
 

ここ最近のデジタルポップスは、メジャーシーンで頑張るGIRL NEXT DOOR、PCゲーム界で(悪く言えば狭い世界で)頑張るfripSide、リリースペースが低下してジリ貧気味のI've勢、という感じでしたが・・・fripSideはアニメ界のメジャーシーンで大活躍、というカタチになっていくんでしょうか。今後のfripSideの展開に目が離せないと共に、これを機にデジタルポップスがもっと流行ればいいなと思いますw



最新の画像もっと見る

コメントを投稿