まずはワン↓クリックお願いします!
ある抗がん剤専門医から末期の患者さんが紹介されてきました
画像をみると、どう考えても’抗がん剤’治療をする時期を過ぎている
「もう緩和に完全に振るべきときだと思いますが、いかがですか?」
とメールして返ってきた答えが以下です

このドクター、口は非常に悪いのですが、
その患者さんの診方をみていると、’やさしさ’を感じます
何人も抗がん剤治療をしている方からみても、
「もう効かない」
そう思う段階でまだ抗がん剤治療をいっています
「本人がまだ希望を持っているので、切れない」というのです
(もちろん、小林まおみたいなメチャクチャな副作用がでないようにセーブして使われています)
「もう効かない」と思っているのに、効かない抗がん剤をダラダラと使ってしまう
「もう効かないですよ」といってあげて、さっさと緩和に振ってしまう

わたしは後者(もちろん、患者さんがショックを受けないようにやんわりいいます)ですが、
みなさんなら
どっちを選びますか?
「もう効かないですよ」といってあげても
ほとんどがミシュランマンの道を選びますが・・・
小林まおみたいな
わけのわからないのは論外です
こうなることはもっと前の段階からわかっていたのに
彼女はまだ幼いこどもたちと’いっしょに過ごす’時間を無駄に失ったのです


みなさんは
目の前にいるお医者さんのいうことは素直に聞きましょう


福一流出放射能でどのように発がんしていくか

「がん難民」にならないために

なぜ寝たきり患者が量産されているのか