まずはワン↓クリックお願いします!
新居に引っ越してそろそろ梅雨という時期に急いでクー用にシェルターを作ったのはよいのですが、
急遽間に合わせで作ったため、犬小屋のような高床式にはしなかったこと
(ウッドデッキ上なので、まあそこまでしなくてもいいかというのもあり)
夏は暑かろうと周囲のスリーブを若干上げたために
先の台風3号では横なぐりの雨でその隙間から雨風が侵入し、クーとクッションが濡れていました
水のきらいな柴犬が濡れるのはかわいそうなので
また急遽すのこを作りましたが、
警戒心の強い柴犬はこれがお気に召さなかったようで
すのこを入れると、シェルターの中に入らなくなりました
クーが気にするかな?と思って、
事前に乗ってもガタっとならないようにし、
隙間もせまめにしていたのに
なにか変なものがシェルターの中に入れられているという警戒心から、雨が降っても入らず、断念><
クーを玄関に入れた際のただの壁傷つけ防止柵になり下がりました><
←
元の家でも’ものがわかっていない’頃は外に出たいときにはドアをカリカリとして傷ついていたので
(「ダメ~!」と何度か叫んでいるとしなくなりますが)
傷つけても、持ち家だと「気にしな~い」で済みますが、
さすがにいまは借家なので、気を遣います
結局クリアファイルを切り開いて隙間を塞ぎ、
上から押さえて風が吹いても飛ばないようにし、
応急処置をして終わり
←
不便じゃ・・
福一流出放射能でどのように発がんしていくか
「がん難民」にならないために
なぜ寝たきり患者が量産されているのか