家ねこの背伸び 山ねこのあくび

好きなアップルパイ、料理下手の簡単料理、山や植物のこと。
思いついたこと、興味のあること のんびりとつづってます。

アンパンマンに願いを託して・・・

2024-05-23 | 日記

先日、山に登った際

山の上で・・アンパンマン 飛ばしてみました。

 

 

今までの登山と違うこれからのスタートとして

山の上で 記念になるものを写真に残しておこうっと思った時

思いついたのが 

なぜか・・アンパンマンでした

 

アンパンマンは 困ったら飛んで助けに来てくれるし

山のお守りとしてピッタリだ!

 

っと軽い気持ちで選んだアンパンマン。

 

山の上の絶景の中

いざっ、飛べ アンパンマン!!

♪そうだ うれしいんだ 生きる よころび

♪たとえ 胸の傷がいたんでも~

 

 

山の上で アンパンマンを飛ばしてみると

 

あぁ・・

これからは こんな風に 

いろんな空を自由に飛びたいなぁ・・

 

そんな本音が・・ぽろり。

 

 

アンパンマンに助けにきてもらおうっなんて思っていたけれど

いやいや・・これからは

わたしが

誰かを助ける・支える側になろう

 

 

そんな自分の本音と目標が ポロポロ・・頭にうかび

 

安易な気持ちで選んだアンパンマンでしたが

心の根底にある思いと じっくり向き合うことができました。

 

 

自分にできること

誰かの

弱小アンパンマン?になろう。

 

空飛ぶアンパンマンに

願いを託して。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉のすりゴマ・中華だしの醤油麹の唐揚げ

2024-05-22 | 発酵・手作り・料理

鶏肉の冷凍ストック!

 

鶏むね肉を一口大に切り すりゴマを た~ぷりまぶす

 

中華だし(ウェイパー)と醤油麹を加える

 

揉みこむ・・もみ・・もみ・・

 

完成!

冷凍ストックへ!

 

後日の夕飯・・

 

自然解凍し、片栗粉をまぶす

 

揚げる

 

ネギをぱらぱら~~

 

完成!

 

鶏肉に しっかり味がついているのでそのままでも美味しいのですが

せっかくなので

粕床+マヨネーズ+ネギを・・

 

まぜまぜ・・ 粕床ディップ完成!

味変で さらに美味しくなりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃくの酢ぬた+粕床 漬け

2024-05-21 | 発酵・手作り・料理

こんにゃくを 食べたい!

こんにゃくは安価で お腹にも優しいが 懐にも優しい。

こんな すばらしいこんにゃくを もっと簡単に食べる方法がないものか?!

 

・・っで こんにゃく簡単料理。

 

まずは・・ あく抜き。

 

耐熱容器にこんにゃくをいれ レンジでチン!

 

熱々になったこんにゃく。

あく抜き完了!

 

 

酢ぬたを作ろう

 

白みそに砂糖を混ぜ お酢をちょっと混ぜる

それに 粕床を 足して コクをプラス!

 

こんにゃくを スライスして

 

真ん中に切り込み・・輪っかになりました。

 

片側を 輪っかを通し くるりん・・。

 

これを 漬け込む

 

ぬりぬり・・

 

 

これで 一日 冷蔵庫へ。

 

翌日の夕方・・完成!

 

刺身こんにゃくを 酢ぬたで食べる。

そんな感じですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024・5月 佐賀・黒髪山にようやく登れた!

2024-05-20 | 山・登山

ようやく ようやくです!

病気療養を終え、一年ぶりの登山!

この日を どれだけ待っていたことか・・・。

 

この日は、お天気にも恵まれ

登山日和。

山ともさんと 佐賀県武雄市の黒髪山登山口で待ち合わせ。

わたし病み上がり。他のメンバーは体力に自信なし?!っと

いうことで、無理せず山の途中まで車で登り

 

AM10:00

いざっ 登山開始!

黒髪山は 花の山。

花好きとしては、花を探さずにはいられません。

小さな小さな白い花 ヤブジラミ

ハナミョウガ

 

ニワゼキショウ

 

マムシグサ

・・花?!の部分が枯れ 実がなる準備にはいってました。

秋になると 真っ赤なきれいな実がつきます。

ただ・・毒草なので 触ると‥危険!!

ガクウツギ

 

今のスマホは、グーグルレンズがついているので

すぐに花の名前が分かって とっても便利ですね

 

山道を抜け 西光密寺に到着!

ここから 石段を上って 黒髪神社上宮へ参拝。

 

この急な石段にもきれいな花が。

タツナミソウ

 

そして・・黒髪神社上宮に到着!

大きな岩の祠。

神秘的な場所です。

 

この上に 天童岩があり 

黒髪山登山では この天童岩の上まで登ることを目指します。

鎖場があり 岩をよじ登っていくスリルある難所が待ち受けていますが

今回は・・行きません。

お隣りの山 青螺山(セイラザン)を目指します。

天童岩との分かれ道を下に下っていきます。

 

しばらく行くと 

弘法大師さまの石仏が 

登山者を優しく見守ってくださってます。

弘法大師さまのお帽子・手編みのニット帽は

季節ごとに変わるんですよ。

夏になると ブルー系

冬はクリスマスにあわせて赤系などなど。

コロナの時は、マスクをはめていらっしゃいました。

 

 

岩肌がむき出しなっている登山道

 

木の根が 縦横無尽に張り巡らされた道をぬけ

 

青螺山の分かれ道 見返り峠に到着!

ここから 60分・・っと表示はなってますが

いけるかな??

 

ここからは さらに険しい山道が続きます。

そんな山道での癒しは やはり 花。

ツツジ

スタジイ

 

急な山肌をロープ伝いに上りのぼり・・

 

着いたぁ~~・・青螺山御前・・

ここは、目標の青螺山の一歩手前の山・・。

 

景色は・・見えない・・。

 

青螺山は もう目の前!

ですが・・

ここで タイムアップ~~!!

 

下山のことを考えて

今回は、ここで引き返すことに。

青螺山は 次回に持ち越しとなりました。

 

この時点で お昼の12時。

山頂で食べようと思っていた おにぎりを ここでいただくことに。

山ともさんが握ってきてくれた おにぎり。

ぱくり!

お・・・おいしいよ~~

 

療養中・・これを どれだけ望んだことか・・。

話題のカフェも 評判のレストランも

遠くに行けないので せめて車で行けるお店に行ってみた・・

行ってみて しみじみ思ったのは・・ 

”♪山の上で おにぎりを~~♪”

たべたぁ~~~い!!

 

やっぱり 一番のご馳走は

山の上での 塩おむすび 

これほど美味しいものは ありません。

食べることは 生きること。

 

ご飯食べたら 元気が出ました!

さぁ がんばって下ろう!

 

来た道を下っていきますが

せっかくなので寄り道することに。

青螺山御前は 木々に覆われ まったく眺望がなかったので

途中で横道にそれ・・

 

でたぁ~~!! 絶景!!

青空!

新緑の緑!

最高~~!!!

 

 

 

さて・・絶景も見たし

来た道を 戻ります。

帰りは 来るときよりも 余裕を持って歩けるせいか

こんな光景にも目が留まり。

大きな木のウロ

 

おやっ??

新しい命

 

 

 

帰りは 足取りも軽く 14時には 駐車場に到着。

約4時間の山登りでした。

 

一年ぶりの登山は 気持ちよかった~!

無事に歩けたこと。

これは 大きな自信になりました。

一歩ずつ。

前に進みたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太子バター・塩麹と粕床でチャーハン

2024-05-19 | 発酵・手作り・料理

お昼ご飯・・何作ろう?

 

あ・・明太子があった。

なので・・チャーハンにしよう!

 

フライパンに バターをとかし

 

ご飯を入れ 明太子と 味付けは 塩麹

 

粕床も入れちゃえ

 

お・・コクがでた。

 

卵もいれて・・炒め炒め・・いため。

 

卵入れるタイミング いつがいいのか分からない・・

パラパラ・・に ならない・・。

 

完成~!

パラパラ炒飯ではないけれど

味付け絶対失敗なし

バターと明太子って最強です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする