NHK 日曜朝の放送で「小さな旅・長野小海線」を見ました。
学生時代、初めての登山は小海線の清里駅から赤岳に登り八ヶ岳を縦走しました。
山に魅せられ北アルプス、浅間山にも登りました。
仕事の関係で5年間長野で過ごし名所旧跡を尋ねました。
山の雄大な景色をかみさんにも見せたくて
白馬・上高地・美ヶ原高原、志賀高原へ行きました。
昔の写真を整理していると未公開の写真がありました。
「新穂高ロープウェイ」
新穂高高原駅から鍋平高原へ行きました。
かみさんが雪の上を歩くのは困難で第二区間は諦めました。
(1999.5.2 撮影)
西穂高岳は長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる
高さ2909mの北アルプスの南部の山です。
中部山岳国立公園に指定され花の百名山に選定されています。
今は大雪で近付くことも出来ないでしょう?
予想外でしたので散歩に出かけたら、時間が経つにつれてちょっとした風でも顔に痛さが刺すほどの冷たい空気に。。。慌てて帰りました。
今朝も寒いですぅ~~~、株価も大幅下落!寒いですぅ~~~(>_<) イ-…ヽヽ
でも冬山は危険がいっぱいあります。
亡き父が若い頃、仕事が休みになる
前日に汽車に乗り、山へ行った話を
聞いた事がありました。
よく以前の写真を保存されていましたね。
見せて頂き、ありがとうございました。
山の中に育ったので木登り、山登りは得意でした。
健脚ではないですが高い所が好きでした。
高い所が好きですよ。
上からの眺めも素晴らしいですね。
もっと高くへ行けるのにかみさんのお告げで諦めて降りてきました。
山登りに全く縁がなかったです。
健脚が羨ましいですね。
最高の山は目の前の沙羅倉山680m、恥ずかしいです(笑)。
下から見るのと景色が違いますから・・・
素晴らしい眺めですね!!
槍ヶ岳頂上からの眺めも良かったがここからの眺めも素晴らしいですね。
もう行くのは無理になりました。
残念!
もちろん夏だけですが・・・
今年も行くかな
ここは人気のある場所ですね。
ロープウェーからの眺めは銀世界で簡単には登れないと思いました。
健脚のようですね。
おなじホテルのようですね。
新穂高に来たのは15年前です。
写真を見ると思い出がよみがえってきました。
バス旅行で行きました。
ロープウエーの山頂展望台から見ると簡単に登れそうに感じたことを思い出します。
ロープウェイの展望台までなら兎も角これが最後と思いましたよ。
どんな山でも自力で登るので素晴らしいです。
若い頃は登山が好きで槍ヶ岳や八ヶ岳などに登りました。
ゴルフが盛んになって登山はやめました。
山の風景は大好きです。
穂高は遠くから眺めました。
難しい山を征服したのは素晴らしいです。
写真を撮っていないのは勿体ないですね。
行きましたがロープウェイはまだ乗ったことが
ありませんよ
記憶がないのはどうしたのでしょうか。記録も
残っていません(笑い)
九州で生まれ育つと雪景色には感動しますね。
メジロを見てくれましたか?
また来てくれたので紹介します。
美しい雪山景色ですね
未公開の写真もまだまだ沢山あるのでしょうね
先日のメジロさん
可愛く写っていましたよ
食べやすい餌にも愛情を感じました(^_-)-☆
モノクロを載せられるような写真は撮れません。
モノクロの写真で投稿したのもあります。
ブログを始めたので見逃しが多くて悔しい思いがしています。
写真をもう少し撮っておけばと残念に思っています。
金沢の兼六園や和倉へも行きました。
利用出来るか整理をしています。
長く生きてきたので思い出は沢山ありますね。
雪景色を眺めるのは大好きです。
昔の写真を見ても楽しいですね。
かみさんの靴が問題です。
雪の上を少し歩いても靴下がぬれそうです。
靴の用意をしていなかったです。
高い所が好きなので残念でした。
長野関係のTVはよく見ています。
清里にも良く行きましたので懐かしく思いました。
白樺湖、美ヶ原高原や志賀高原から軽井沢方面にも良く行きました。
新穂高行はバスの運行があると思います。
雪景色は6月ごろまで見ることが出来るでしょう。
残るものですが、いかがですか。
そういえば昔はカラー写真がなかったですね。
自分も行ったのでアルバムを探しました。
思い出が復活しました。
欲を言えば西穂高口駅まで行けなくて残念でした。
新穂高岳ロープウェイで雪景色を見て来ました。
とても素晴らしい眺めでした。
いつでも行けるところには意外に行きませんね。
でも残念ながら新穂高までは足を伸ばすことはなかったです。
会社の保養所があった越中八尾(?)に泊まり金沢の方を
回って東京に戻っていました。
本当に残念に思います。
雪景色は茨城では見ることはできません。
5月でもアルプスの雪景色が楽しめました。
機会を逃すと思い出が出来ませんね。
会社の友人が出来るだけ見物するのを勧めてくれました。
水戸からは遠いので奥飛騨まで来てよかったです。
雪景色が堪能できました。
思い出の北アルプス風景写真色々見せて頂き有り難うございます、素晴らしい思い出ですね。
今日の札幌は、暖かいので歩道はツルッツル
銀行に行って来ましたが‥‥ 危ないアブナイ!
八ヶ岳学生時代に縦走されたのですね。小生も
学生時代と、社会人になってのまもなくと2度縦走しました。
白馬・上高地・美ヶ原高原、志賀高原は行っているのですが
素晴らしい景色が眺められる新穂高ロープウエイは未だで
何とか一度は乗りたいと思っています。
実は先ほどここの写真を見ていました。
パソコンが変わって凄くきれいに見えて嬉しいです。
私は行ったことがないんですよ(汗)
特に冬は迫力の雪山が眺められるんですよね・・・・
一度行ってみたいところです。
足腰が弱った今、やりたくても出来ない物が登山です(゜m゜*)プッ
今日は曇りで、外出を躊躇してます(^^ゞ
と言いながら、結局家の周りをウロウロするんでしょうけど(笑)
私が行ったときは雪が多く上は残雪であまり歩けませんでした。