はにわ公園花しょうぶ園の菖蒲を見て来ました。
はにわ公園の名前の由来ですが古墳時代の5世紀末から6世紀頃に
ここで埴輪を作っていた遺跡があります。
昭和38年,地元の中学生がヤマユリの球根を
掘っていて,馬形埴輪を発見したのが,
遺跡発見のきっかけとなっています。
その後の調査で、粘土採掘坑跡、工房跡、窯跡等、
埴輪製作工程を検証できる遺構が確認されました。
原料の粘土採掘から、形を作り,焼き上げるまでの
一貫した遺構と、工人たちの住居跡がともに発見され,
埴輪製作の実態をよくうかがわせ,
古墳時代後期の埴輪製作所跡として学術的に評価されています。
古墳に配置された埴輪類の製造所が発見される例は
まれで関西では高槻市の「埴輪製作所跡遺跡」が有名なようです。
埴輪が出土したことから「はにわ公園」と名付けられています。
この付近には古墳が点在しています。
ここをくりっく
この時期の花何度見ても藍色の花が好きですね。
いろいろ技を習得されていますね
いや~、その熱意、真似ができません
埴輪の遺跡のこともとても素晴らしいですね。
昨日はお天気の予報でしたが、一日中お天気が不安定で、
小雨が降り続いてました。
今日は日焼け対策して、チャリブラ行って来ます(*^_^*)
菖蒲の記事、手こずりましたね。
でも結果が良かったので、良しとしましょうか(^_-)-☆
昨日は湘南平までドライブして来ました
たまには自転車を降りてのドライブもまた楽しからずや!
「はにわ公園」に
名付けられた訳を詳しく知りました
菖蒲の花ばらに食い込もうと
昆虫も必死に見えますね
傷みのない花びら凄く綺麗です(*^_^*)
朝のうち雨が降っていました。
菖蒲は梅雨空には向いていますね。
とてもきれいな花々なので癒されて
います。
今日の札幌は、26 ℃ で、ピーカンです!
暑さに慣れていないので‥‥
太陽の下では、この暑さは辛い (^_^;)
今は花菖蒲がきれいな時ですね。
茨城の菖蒲の名所潮来も最近は遠く
感じるようになりました。
菖蒲の花も種類が増えましたね。
ベルさんの特訓中ですがなかなか習得できません。
菖蒲やアジサイ、バラなどは何時も100枚以上撮ります。
折角撮った花だから全部載せたくてベルさんの
指導を受けています。