“ 朋あり遠方より来たる また楽しからずや ”
滅多に使わない 言葉に出会いました。
先日高知の三面相さんより水戸へ来訪の連絡がありました。
4年前に江戸オフ会で会って以来の再会です。
減る一方の友人関係で唯一増えているのはブログの友達でしょう。
幼友達も中学時代の仲間とも交信は途絶えてました。
高校の同期会はすでに解散しました。
大学の旧友も職場の先輩、同僚、後輩も減少の一途を辿っています。
学校でも職場でも常に顔を合わせ議論して友情が生じました。
職場を離れ交流は年々減少しています。
去る者は日々に疎し out of sight, out of mind
同じ趣味を持つ人との交流は楽しいですね。
三面相さんが来るので弘道館の梅の花の咲き具合を見てきました。
散った花より 蕾の方が多いですね。
サンシュウユが綺麗に咲いていました。
モズでしょうね 私にも撮れました。
三面相さんと西山荘に行きましたが只今写真の整理中です。
歴史を感じる古木、風情満点!
日本に生まれて幸せに感じます (#^.^#)♪ ♪ ♪
此方では桜の粒実が膨らんで来ました(*^^*)
でも昨日1千m級のお山で、突然雪に見舞われました(笑)
まだまだ三寒四温続きますね。
撮った鳥さんの名前は、ヒヨドリですね(^_-)-☆
TVでは偕楽園の様子をやっていました。
弘道館の梅も綺麗ですね。
開花が遅れて待ちわびた分嬉しい気持ちになります。信州ももうすぐかな?
若い頃は、子育てと仕事と家事に追われて、趣味と言えばせいぜい音楽を聴くくらい。
でも最近は鳥仲間と野山を歩き回ることの楽しさを知りこんな世界があったのかと悦んでいます。
ブログでもとても知り合う事の出来ない遠くの方たちとの小さな交流も、ほんとに楽しいものです。
これからも宜しくお願いしますね(^^)v
悲しい現実!
受け入れるのに苦労しております
江戸オフ会 楽しかったようですね
次回にはこの老いぼれも誘って下さい
昔の友が減っていくのは当然ながら淋しい事ですね。
長野県人は昔の仲間の集まりが好きの様で
小学校、高校(転校したため諏訪と長野2校)
の集まりが毎年4種あり続いています。
大学も2年に1度の同クラスの仲間が集まり
ます。
職場の関係も毎年定期的に行われているのが
5つあり、これらの会に出るのが忙しい様です。
でも今一番頻繁に交流させていただいているのは
このブログ仲間で有難いです。
昨日は天気も良く良い観梅ができたのでしょうね
友遠方よりですね。
今は‥‥ カメラの友人だっけです!
ドチラにしても
友人は、減る一方ですよ~ (ーー:)
野鳥は、ヒヨドリでしょう♪
古木でも綺麗な花を咲かせますね。
お互いに花は咲かなくても気持ちだけは
花咲け爺ですね。
寒さが続いたので梅の花が未だ咲いていて綺麗でした。
三面相さんを待っていたのでしょう。
ヒヨドリでしたね。
我が家の庭に来たことがありました。