「サボテン展示会」は植物館で行われました。
途中にはテラスガーデンがあってクレマチスやジキタリスなど
季節の花がたくさん咲いています。
渇水期なのか滝に水が流れていません。
水生植物の傍ににょきにょきとラクウショウの気根
アサザが咲き始めました。
黄色い花が例年より多いです。
植物園だから花は多いです。
熱帯植物館へも行きました。
途中に未だクリスマスローズが咲いています。
健気に咲いているので載せてあげました。
「サボテン展示会」は植物館で行われました。
途中にはテラスガーデンがあってクレマチスやジキタリスなど
季節の花がたくさん咲いています。
渇水期なのか滝に水が流れていません。
水生植物の傍ににょきにょきとラクウショウの気根
アサザが咲き始めました。
黄色い花が例年より多いです。
植物園だから花は多いです。
熱帯植物館へも行きました。
途中に未だクリスマスローズが咲いています。
健気に咲いているので載せてあげました。
その時にはいろいろと園内を散策しました
芝生広場などあの空間も良いですね。
名前を覚えるのに苦労がありませんか。
暑くて、レンズが曇りませんでしたか。
熱中症が怖いですね、ベルさんも熱中症寸前まで、
遊びますので気をつけようと思ってます。
今日は宣言通り、家でゆっくり出来そうです。
午後はにゃんこの餌を買いに行きますが、後はのんびり~(^^)v
道路が濡れない程度の雨が降り始めました。
いいですね。こちらの植物園は現在
アジサイだけですか、咲いているのは。
たくさん展示されているので楽しみです。
私も福岡の植物園に出かけるようになり、
珍しい植物を見るようになりました。
メダカの水槽で育てていましたが、いつの間にか消えてしまいました。
なぜ育たないのでしょうね。
条件はあまり違わないのに不思議でたまりません。
綺麗な花が多いですね~♪
この時期、エゾモモンガ庭で咲いている花は
ロックガーデンの白コマクサだけです (^_^;)
最初に植物館とひょうたん池を見て熱帯植物館へ行きました。
ロックガーデンや芝生広場に行かないで裏の薬草園を見て帰りました。
楓風のころも綺麗ですね。
花の名前を覚えるのは無理ですね。
多すぎます。
黄色い藤に似た花の名前を教わってメモをなくして困りました。
三面相さんやいかちゃんのために黄色い花をたくさん撮りました。