茨城から発信します

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します

写真を見ると思い出します ヨーロッパ出張 11

2013-05-17 07:00:00 | 海外旅行

ヘルシンキーホテルに着き、チェックインのサイン見た

フロントの係りが私に大きな封筒を渡して呉れました。

フィンランドH-研究所のDr.V から明日のスケジュールでした。

部屋に落ち着くと先ず第一に本場フィンランドのサウナに入りました。

フロントでサウナへ入る手順を聞きました。

“白樺の若枝を束ねて作った(VASTA ヴァスタ)で体を叩きます

ヴァスタを水に浸し、サウナの中で全身を叩きます。

白樺からオイルがでて、体をきれいにしてくれます。

新陳代謝をよくしてくれ、森の香りも一緒に楽しみましょう。

日本人が身体を叩くのに力が入ってない!

フィンランド人は誰も真っ赤になる程すごい力で叩きます”

講義を受けてサウナへ入りました。

食事も終わり落ち着いて彼の手紙を読みました。

彼は同じ分野の仕事をしていたので論文を通しての友人です。

私は午前中に彼の研究所を訪問して話が終わったら

ヘルシンキーの街の名所・旧跡を見物したいと頼みました。

大きな封とを開いてみて、過密なスケジュールに仰天しました。

朝、8:30に彼はホテルへ迎えに来てくれました。

ヘルシンキー大学は近いので市内見物をしながら行きましょう。

建造物や偉人の銅像やレリーフがあちこちで見られます。

二人の教授が研究に貴方の論文に関心があるので会いたいそうです。

その後で同大学の実験室を案内します。

昼食の時間になり大学の食堂で勧められた料理を選ぶと、

教授が「飲み物は自分でどうぞ」と言った。

私は迷わずにワインを選んだ。

すると教授達とDr.V はミネラルウオータを持っています?

ドイツやスイスでワインだったのに!

此処は大学だから違うのかなぁ~ 

一人で飲むワインは何となくきまりが悪かった!

二人の教授に別れを告げ ヘルシンキー工科大学(アールト大学)に

案内されました。

担当教授に実験装置の紹介を受けました。

最後に彼の研究所でディスカッションと実験装置を見学。

私のヘルシンキー見物の儚い夢は過密スケジュールで消えました。

彼は親切にもヘルシンキー空港へ送ってくれました。

Helsinki 17:00 BA 669 C  →  London/Heathrow XX :00

無事ヒースロー空港へ着きました。

ヘルシンキーでは何処も見物が出来なく写真も少なくて残念でした。

 ホテルのパンフレットより  

ヘルシンキー都心の一部  

ヘルシンキーは寒かった!

 

 旅の経過は下のリンクでご覧下さい。

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 1

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 2

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 3

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 4

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 5

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 6

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 7

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 8

 写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 9

 写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 10

 


つづく


茨城から発信します 那珂・静峰ふるさと公園

2013-05-15 07:00:00 | 茨城紹介

「静峰ふるさと公園」は、那珂市にあり八重桜が有名です。

日本のさくら名所100選に選ばれ八重桜が綺麗でした。

昭和40年に静神社西側の丘陵地を活かして造成されました。

約12ha の広い園内に、約2,100本の八重桜や、

ソメイヨシノ、ツツジなどが植栽されています。

4月中旬から5月初旬に開催される「八重桜まつり」が

開催中されミニコンサートやキャラクターショーなど

多くのイベントも行われ多くの観光客で賑わいます。

満開時に行ったのに八重桜の掲載が少し遅くなりました。

youtube で「静峰ふるさと公園」の八重桜を楽しんでください。

 

園内には「遊具施設」「花のさじき園」「水上ステージ」

「交流センター」「グラウンド・ゴルフ場」も整備されており、

美しい桜だけでなく見どころ満載の公園となっています。

 

 


写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 10

2013-05-13 07:00:00 | 海外旅行

チューリッヒ空港よりヘルシンキに向かいます。

シートベルトから解放され 振り返るとスイスアルプスだ!

ユングフラウ、アイガー、マッターホルン?・・・眩しい!

シートベルトから解放されると直ぐにワインを飲み、

いい気分になり グッスリ眠りました。

ドイツ語、フランス語、フィンランド語らしい機内放送だが

意味不明 飛行機の着陸態勢を感じます。

私はヘルシンキーに着いたと信じていたので、

急いで手荷物を降ろし機内から出て行きます。

スチュワーデスに手を振ると、彼女たちも愛想良く応じてくれました。

税関でパスポートを示すと、事務官が熱心に説明するが分かりません。

面倒だったので分かった顔つきをしてOKと云うと、

パスポートにスタンプをハンコをバシンと打ちました。

バッグを受け取りに行くと ベルトコンベアが動いています。

2周、3周、同じバッグが動くだけで私のが出てきません。

不安になったので手荷物係に航空券を見せながら、

私のバッグが出てこない?と聞きました。

男は凄く慌てて “俺に急いでついて来い” と身振りをします。

私はただ事でないと感じ取り後を追っかけます。

男はジープに乗り、身振りで私にも早く乗れ!

ジープに乗ると、彼は猛スピードで滑走路を横切ります。

すると乗って来た飛行機がそこにあり、私に早く乗りなさい!

不思議に思いながら また飛行機に乗りました。

直ぐにタラップが外され、飛行機は再び離陸。

スチュワーデスに此処は何処? 「デンマークのコペンハーゲンです」

「間一髪」とはこんな時に使うのでしょう。

バッグを飛行機に残してコペンハーゲンで一夜を過ごすところでした。

私のパスポートにはデンマークの入国スタンプが打たれ

出国のスタンプは無いままです。

それから1時間後、飛行機は再び着陸態勢に入ります。

スチュワーデスが近づいて、笑顔で此処はヘルシンキーではないですよ!

わざわざ声をかけてくれました。

 

窓から見下ろすとすべての海は白く凍り付いています。

4月中旬でも北欧の国は寒そうです。

今度は間違いなくヘルシンキー空港に着きました。

予約してあるヘルシンキーホテルに着きました。

つづく                                   (町内のG-ゴルフでリコメ遅れます)


 

 旅の経過は下のリンクでご覧下さい。

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 1

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 2

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 3

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 4

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 5

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 6

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 7

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 8

 写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 9

 


写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 9

2013-05-10 07:00:00 | 海外旅行

H 室長の依頼でスイス・A 研究所へ Dr.L に会いに行きました。

どんな人だろう? 不安だなぁ~

話が通じるだろうか?

チューリッヒ中央駅から列車に乗りバーゼル?でタクシーに乗りました。

運転士に行き先を名刺に書いて渡すと肯いて発車。

彼は英語が通じなく 勿論日本語も話せません。

私はドイツ語もフランス語も話せなく1時間ほど静寂が続きました。

スイス・アルプスの見えない、山奥の不便な所だが目的地に着きました。

Dr.L はH室長の依頼案件を検討し、了承・合意ができました。

彼は一緒に食事をしようと食堂へ行き ケースからワインを抜き取ります。

私も今度は躊躇わずにワインを持ってテーブルに着きました。

ヨーロッパでは昼食時にワインやビールは水と同等に呑みますね。

Dr.L と別れ、バス停へ向かうと偶然にも日本人研究員に会いました。

彼の同僚が町へ行くので駅まで車に便乗させて貰いました。

スイス人の彼は日本語、英語が通じなく 帰りも無言のドライブでした。

長い1日 無事ホテルに着きました。

チューリッヒでは路面電車に乗ったのを思い出します。

 

ネット  

チューリッヒは素晴らしい観光地なのに何処も見物は出来ません。

明日はフィンランドへ飛び立ちます。

 

 旅の経過は下のリンクでご覧下さい。

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 1

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 2

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 3

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 4

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 5

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 6

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 7

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 8

 

 

 


茨城から発信します ひたち海浜公園のネモフィラ

2013-05-08 07:00:00 | 茨城紹介

 ひたち海浜公園には四季折々の綺麗な花が咲き大勢の人が見に来ます。

 

広い公園で最も壮大な気分に浸れるのは春のネモフィラ

秋のコキアでしょう。

ネモフィラはハゼリソウ科ネモフィラ属の一年草で

直径2~3cm程の小さな青い可愛い笑顔をしたお花です。

ゴールデンウィーク中の 今が見頃を迎えています。

北アメリカ原産の一年草で、和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。

属名は「林を愛する」

みはらしの丘一面に咲く光景は一見の価値ありです。

(英語で five spot または baby blue eyes )と呼ばれます。

ネモフィラは、同公園の東側に位置するみはらしの丘の斜面

約3.5ヘクタールに450万株が植栽されています。

秋はこの岡はコキアでまっ赤に染まります。

記念の森や香りの谷で「クリスマスローズ」の花が咲いています。

もう夏なのにと思ったら「クリスマスローズ」という呼称も

「イギリスのクリスマス」に開花するという意味でした。

スノーフレークがとても綺麗でした。

 花言葉; 記憶 純粋 美 汚れなき心 清純

ネモフィラの花を楽しんで下さい。