秋燃えて 錦絵巻の 誇らかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/9aad0ae220afdd3454b65b31d583d32a.jpg)
旧国鉄の富内線、
日高線の鵡川から日高町までを結んでいた、
昭和61年に廃止になっている、
開設当時の計画では富良野まで延伸し、
旭川までの鉄路が実現するはずだった、
襟裳岬から宗谷岬まで、
北海道を南北に縦断する鉄旅、
夢のまま消えてしまった、
その富内線の振内駅、
駅跡にはD51蒸気機関車や、
ライダーハウスとしても利用されていた、
客車が鉄道公園として保存されている、
富川線は廃止される直前、
昭和58年に全線を乗車している、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/a001d0b3dd93848b7daa11da231d84e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/7eeba67dbd9102fa2cc1fb8e09197eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/4a111e27b7da1a9c1070228014b9b975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/4ed8c4b66a510cd00a079c56d43924cf.jpg)
さて、今朝は快晴、
気温6℃、
凍れる、
北海道の日本海側は雨模様、
予報通り太平洋側は好天のようだ、
進路の選択は正しかったようだ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/44f6eeed2d3acd98e9d8c7bca4d53d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/dcf198254f0ba148ae90e7d04afddcf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/8db193a613bd3d37ff134e07c506854f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/e990649c1e01776f18712253a34aa065.jpg)
当初は襟裳岬を回って、
十勝エリアに抜けるつもりだったが、
紅葉を見極めたかったので、
富川から国道237号日高路を、
旧富内線沿いに日高市へ抜け、
そこから日勝峠越えで十勝平野に、
この選択は大正解であった、
日高路の紅葉はまさにピーク、
紅葉の錦絵巻を十分に堪能できた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/b88009e2128da3bfbc241747464d304c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/0d1d11aff122e60b622b3a2960779f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/3bc7917f021bd7c88a35a1b31ae45d1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/deb3b07de7ea763ea3452d93ec8c7b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/7e2437083b1f2844a348f6d40e4635c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/5e06e157b3249038460831638c744bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/adcf78272d96438306709ac825ef7b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/16a9d33a15f3c7dcd8e4c8ab17ffb4be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/17dce75994bd50b56d380405b3acdab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/8bc5951664be4033ffc9fa77d22a0024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2a/45af7fd6f19079c1432a047079b1f144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/70c3fe9bc17aabb3bbb04ea0147c3006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/34608b8afecfb6249476cf208359a2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/2ed2dbb6be5bbc39d3b149efece46e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bc/bb3ece80716bc7de34814eb8d905a8df.jpg)
十勝川温泉ではHOの指示により、
札内ガーデン温泉で一湯、
フィンランド式サウナでととのう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/ad717b789fa437f83215f95919aeb035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/bbf1d1e1073abd4db266dc58834bc5ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fa/6cd8c9fe784bd49bf7d598626451794b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/37f7b8329fc9cd41c7e142fb1611e21b.jpg)
そのまま本別まで来たところで、
今日はおしまい、
ここ本別は少し先の陸別と同じく、
日本で最も寒い町といわれている、
夕方の気温はすでに10℃にまで低下、
車上生活者には厳しいものがある、
マイナス25度までの耐寒仕様シュラフ、
中華製で不安だけどこれだけが命綱、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/955a34ffacf9876a3c91d230d03ddc37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/a577cc33a06d55cea722d79c0b0acbb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/f384cfa3445aff9fb6ab84e1eb28a70e.jpg)
道の駅は旧池北線の駅跡にあり、
木造の跨線橋がそのまま残されている、
道の駅の名称通り星の降る町のよう、
寒空に星が震えている、
車上生活の旅人も震えている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/00c4df33d5b82b29173b78f6e338a35f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/30315450ba044887c4b555796fa048a4.jpg)
本日の走行距離 360.0km
本日の宿営地 道の駅 ステラ★ほんべつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/9aad0ae220afdd3454b65b31d583d32a.jpg)
旧国鉄の富内線、
日高線の鵡川から日高町までを結んでいた、
昭和61年に廃止になっている、
開設当時の計画では富良野まで延伸し、
旭川までの鉄路が実現するはずだった、
襟裳岬から宗谷岬まで、
北海道を南北に縦断する鉄旅、
夢のまま消えてしまった、
その富内線の振内駅、
駅跡にはD51蒸気機関車や、
ライダーハウスとしても利用されていた、
客車が鉄道公園として保存されている、
富川線は廃止される直前、
昭和58年に全線を乗車している、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/a001d0b3dd93848b7daa11da231d84e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/7eeba67dbd9102fa2cc1fb8e09197eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/4a111e27b7da1a9c1070228014b9b975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/4ed8c4b66a510cd00a079c56d43924cf.jpg)
さて、今朝は快晴、
気温6℃、
凍れる、
北海道の日本海側は雨模様、
予報通り太平洋側は好天のようだ、
進路の選択は正しかったようだ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/44f6eeed2d3acd98e9d8c7bca4d53d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/dcf198254f0ba148ae90e7d04afddcf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/8db193a613bd3d37ff134e07c506854f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/e990649c1e01776f18712253a34aa065.jpg)
当初は襟裳岬を回って、
十勝エリアに抜けるつもりだったが、
紅葉を見極めたかったので、
富川から国道237号日高路を、
旧富内線沿いに日高市へ抜け、
そこから日勝峠越えで十勝平野に、
この選択は大正解であった、
日高路の紅葉はまさにピーク、
紅葉の錦絵巻を十分に堪能できた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/b88009e2128da3bfbc241747464d304c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/0d1d11aff122e60b622b3a2960779f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/3bc7917f021bd7c88a35a1b31ae45d1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/deb3b07de7ea763ea3452d93ec8c7b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/7e2437083b1f2844a348f6d40e4635c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/5e06e157b3249038460831638c744bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/adcf78272d96438306709ac825ef7b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/16a9d33a15f3c7dcd8e4c8ab17ffb4be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/17dce75994bd50b56d380405b3acdab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/8bc5951664be4033ffc9fa77d22a0024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2a/45af7fd6f19079c1432a047079b1f144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/70c3fe9bc17aabb3bbb04ea0147c3006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/34608b8afecfb6249476cf208359a2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/2ed2dbb6be5bbc39d3b149efece46e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bc/bb3ece80716bc7de34814eb8d905a8df.jpg)
十勝川温泉ではHOの指示により、
札内ガーデン温泉で一湯、
フィンランド式サウナでととのう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/ad717b789fa437f83215f95919aeb035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/bbf1d1e1073abd4db266dc58834bc5ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fa/6cd8c9fe784bd49bf7d598626451794b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/37f7b8329fc9cd41c7e142fb1611e21b.jpg)
そのまま本別まで来たところで、
今日はおしまい、
ここ本別は少し先の陸別と同じく、
日本で最も寒い町といわれている、
夕方の気温はすでに10℃にまで低下、
車上生活者には厳しいものがある、
マイナス25度までの耐寒仕様シュラフ、
中華製で不安だけどこれだけが命綱、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/955a34ffacf9876a3c91d230d03ddc37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/a577cc33a06d55cea722d79c0b0acbb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/f384cfa3445aff9fb6ab84e1eb28a70e.jpg)
道の駅は旧池北線の駅跡にあり、
木造の跨線橋がそのまま残されている、
道の駅の名称通り星の降る町のよう、
寒空に星が震えている、
車上生活の旅人も震えている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/00c4df33d5b82b29173b78f6e338a35f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/30315450ba044887c4b555796fa048a4.jpg)
本日の走行距離 360.0km
本日の宿営地 道の駅 ステラ★ほんべつ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます