いい日旅人

いい日、旅日和、きれいな夕日を追いかけて日本をめぐります。
備忘録としての股旅紀行。時には異国を歩くかも。体力次第。

真冬の帰り道(6日目)

2022年01月18日 | このたび
白樺の 真白き肌に 雪化粧



北海道の観光業浮揚策、
JR北海道在来線全線乗り放題、
「HOKKIDO-LOVE!6日間周遊パス」





このたびの冬鉄旅、
しっかり活用させていただいた、
本日で最終日、
新千歳空港17時発ピーチ便で帰途に就く、
ランチャーズ、「真冬の帰り道」、かな











夕方までの時間があるので、
できれば、到達困難超秘境駅として名高い
噴火湾に沿う室蘭線断崖にある、
小幌駅を訪ねてみたいところであるが、
如何せん、各駅停車の鉄道か船でしか到達することはできない、
多くの鉄マニアの方々がさまざまな形で挑んでいるようであるが、
熊との遭遇を命を懸けて覚悟するなら、
近くの峠を走る国道からけもの道を徒歩で下ることも
現実的には可能であり、
以前チャレンジしてみたが、
途中で崖崩壊によりそのまま整備されておらず断念、
立ち入り禁止の警告標識が設置されていた、
ましてや、積雪の季節に山に踏み入ることなど現実的ではない、
そこで、駅通過の特急車両の車窓から、
駅標板を瞬間撮影してみよう、
という阿呆的目標を設定,、
再々々度とはなるが道南函館を特急で往復することにした、















礼文駅と静狩駅間、トンネルに挟まれた中間にある小幌駅、
なんとか、状況証拠的な画像は確保することはできたが、
次回、各駅停車で小幌駅のホームに降り立ってみたいものだ、











そんなこんなで、厳冬期の6日間、
試される大地、北海道の鉄旅であった、

このたびのサッポロ冬旅特典として、
1泊につき5千円の宿泊費補助金値引きに加えて、
1泊当たり2千円分のクーポンをいただき、
実質の収支は黒字であったヨ、
スマイルクーポンは札幌駅のお土産店や、
ジンギスカン鍋のお店や
すすきのにあるラーメン横丁にて毎晩のように、
恩恵に授からせていただいた、謝謝、















北海道のラーメンも全国ブランドの老舗が数多く、
それぞれが共存している形態がすばらしい。
ラーメンと言えば、九州博多の長浜ラーメンにも
以前こだわりを持って傾注していた時期があった、
10年も前の事、
長浜地区にある元祖系のラーメン店、
暖簾わけによる「長浜ラーメン戦争」
しばらく訪ねていないが、
その後どうなっているのだろう、





新千歳空港搭乗待合エリアのTV、
本日、枝幸港に流氷が接岸した模様を報じている、
オホーツクの流氷初日か、
来月、流氷シーズンに再度、
ここ北の大地を訪れてみよう、

~ 能取岬を 流氷廻り
   あなたの船は 港へ帰る ~

満を持して、
真打ち「流氷物語」幕開け、かな、









雪の舞い散る北空港、新千歳、
出発の準備を整え、機体の除雪を終えたピーチ機、
ほぼ定刻に氷結の滑走路を離陸、
1週間ぶりに雪のない世界に戻ってきた、かな


コメントを投稿