アルパカの 尾毛ゆらす 秋の風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/d38e681576758ab2027c4ce0387f3c39.jpg)
昨夜はかなりの雨模様、
枕元で雨音を聞いていたような、
夜が明け窓の明かりで目覚める、
外を見ると小雨模様、
しかし空を見ると明るい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/c3a892a6ed6f9f59c4e5b4818e97e617.jpg)
今日はマチュピチュ遺跡に上ってくる、
この遺跡は今でも謎だらけ、
インカ帝国がスペインにより制圧された16世紀後半、
その後約400年間1911年に発見されるまで、
ジャングルに埋もれていた空中都市、
あの精緻な石組みなど、
当時のどんな技術で建設されたのか、
そんな謎に満ちた遺跡、
まさにこれから上ってくる、
ここマチュピチュの村は標高2000m、
草津温泉とほぼ同じ、
遺跡はここから登山バスで400mほどの場所、
前日のクスコより1000mも低いので、
高山病の症状はまったく感じない、
あとは雨が上がるのを祈るのみ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/40/6ff4fbddde743dac02a3c8b151cf8257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/59f9153796d1694a0632a3c63deafe61.jpg)
予約したマチュピチュ遺跡の指定入場時間は午前8時、
遺跡巡りのコースは4つ、
混雑制限のため毎時200枚の限定販売、
一番人気はサーキット2、
ネット販売でなんと2か月前には売り切れる超人気コース、
今回の旅も、
思い立ったのが9月に入ってから、
まずはサーキット2の枠をネット購入、
本日11月9日分が直近で購入できた枠、
バス代込みだと1万円近くになる、
とりあえず購入するしかなかった、
そこから旅の行程の組み立て、
スカイスキャナーのアプリで、
最安の航空運賃を探しながら、
行程を構築していくという手順、
日本からの直行便はない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/55239fca367083308fdffb4d728bba63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/ba7bf1360fdd7800b6e5e2ec7094a00c.jpg)
そのあとの情報で知ったのだが、
遺跡への入場枠は、
前日にここのマチュピチュ村の窓口で、
先着順で1000人分が追加発売されるらしい、
しかしサーキット2の枠は200枚くらいで、
数時間前から並ぶことになるようだ、
旅先でこんな激戦にチャレンジできない、
このサーキット2のコースは、
遺跡の最上段から見下ろせるコースになっていて、
教科書にも載っている、
あのおなじみの構図が見られる、
他のコースは遺跡の下の部分になっていて、
下から上を見るしかできない、
大枚はたいて出かけるわけだから、
なんとしてもサーキット2にこだわる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/31f0c00dd41ce915dc6ba74faa3ee149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/0911ced58a37f9986f6d919e710a8a42.jpg)
しかしながら、
問題はその日の天候だ、
この時季は春から夏へ向かう雨季シーズンの入り、
運を天に任せるしかなかったわけだが、
昨夜からの雨は上がり切っていない、
空の明るさだけがたより、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/43faa406e2e4ed7b25ebbd67f477dc4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/ccc5f4bd89646a962bc0f8c9c7a2e91c.jpg)
遺跡までは登山バスで30分、
宿では遺跡の開く7時からの客もいるので、
朝食は5時から用意してもらえる、
6時半には朝食をとり、
宿をチェックアウト、
荷物はフロントに預ける、
7時半のバスの行列に並ぶ時点では、
小雨のなかみんなポンチョやカッパ姿、
遺跡内では傷がつくので傘や杖は持ち込めない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a4/b2aaa151ac770270b3905f57911a8035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/01add5f76f96f6c4a3d3b6c5daee24cb.jpg)
バスは8時少し前に遺跡入り口に到着、
遺跡内ではトイレも無いので、
入場前に入り口脇のトイレを利用、
トイレは有料で2ソル、80円、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/ebdcd28e3ec1587865b46de753c8195f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/795571bcb501f47f1e55f8ac3fb0c96b.jpg)
願いは通じてなんとか雨が上がった、
天空の遺跡は山上にあるので、
まだ雨雲がかかっているが、
すこしづつ流れていくのがわかる、
むしろ、
少しだけ雲がかかったほうが幻想感が増すようだ、
指定されたコースは後戻りしてはいけない、
遺跡内には多くの監視員が配置されている、
2時間以内の滞在となっているようだが、
ゆっくり3時間くらい遺跡内を回らせていただいた、
遠路はるばるやってきた旅人に、
幸運にも雨は上がってくれたようだ、
絶景を目に焼き付けることができた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/6fd45d459515dc5535399318e92c73c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/d4e5d05589adc0389f6b21763e4e101c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/08/3af20c6f8dfde32f8fe201c5e7015eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/e0db623fdcea33064cf9fbf70524ec24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/01a4f3a19a1bfb7dd75639a8f5dfe7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/a1a68966744f7dae2cb87bc99b6e5094.jpg)
天空の古代都市、
マチュピチュ遺跡から、
インカの谷底を見下ろし、
コンドルの姿を追い求めたのだが、
残念ながら、
動いているのはリャマの姿だけで、
コンドルの飛遊姿を見ることはできなかった、
しかしながら、
心の目には見えていたような、
あのBGMとともに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/28d7c604086658cb88f45f7d714cc13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/853fba5d7a302ce3bc6b32052657f381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/924fd285e591ef05d3b253fc9b42156d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/3f23a4b1326ff5ca374a89afd1603a66.jpg)
マチュピチュ遺跡を堪能し、
昼過ぎには村へ下りてきた、
ホテルで預けた荷物を受け取り、
駅からペルーレールで折り返す、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/5966b1bb8ebfac73c1d24b06fb8bee92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/f0d198b3aab9ce32f433a7800a918a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/7d1e1c4b1e81c00e05cf71423e349021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b3/e0d5d7b01397cf25a34b130bc84a702f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/15/4f34b9ad29302908b7c3d06866ff5539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/e3f9b543a90f61cfd349d0e9d14523cf.jpg)
実は、
今回インカ遺跡について調べていく中で、
もうひとつとんでもない遺跡の存在を知る、
これからふたたびクスコに戻るわけだが、
その途中にあるオリャンタイタンボという村、
標高は2600m、
ここにある遺跡がとてつもない、
じっくり見てみようということで、
これから列車で向かうことにする、
ここオリャンタイタンボには2泊を予約、
少しゆっくりできる、
どっぷりとインカ帝国の歴史に浸ることにする、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/0e2d0737bdb3892eae3c2bd925d4dc10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/1bce9ef35b317a8b9ab0c3028dc0c8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/4064b100974a548947bc6bdbd5caa159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/1d27148fa5a45b511710ce69df5a68f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/9f2ac4e756319ed2084b3f10a1064fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/9144a6ef9e8f5925dddc3d4e7396fa35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/0777811c029ef6138c66222bc562c3e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/d38e681576758ab2027c4ce0387f3c39.jpg)
昨夜はかなりの雨模様、
枕元で雨音を聞いていたような、
夜が明け窓の明かりで目覚める、
外を見ると小雨模様、
しかし空を見ると明るい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/c3a892a6ed6f9f59c4e5b4818e97e617.jpg)
今日はマチュピチュ遺跡に上ってくる、
この遺跡は今でも謎だらけ、
インカ帝国がスペインにより制圧された16世紀後半、
その後約400年間1911年に発見されるまで、
ジャングルに埋もれていた空中都市、
あの精緻な石組みなど、
当時のどんな技術で建設されたのか、
そんな謎に満ちた遺跡、
まさにこれから上ってくる、
ここマチュピチュの村は標高2000m、
草津温泉とほぼ同じ、
遺跡はここから登山バスで400mほどの場所、
前日のクスコより1000mも低いので、
高山病の症状はまったく感じない、
あとは雨が上がるのを祈るのみ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/40/6ff4fbddde743dac02a3c8b151cf8257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/59f9153796d1694a0632a3c63deafe61.jpg)
予約したマチュピチュ遺跡の指定入場時間は午前8時、
遺跡巡りのコースは4つ、
混雑制限のため毎時200枚の限定販売、
一番人気はサーキット2、
ネット販売でなんと2か月前には売り切れる超人気コース、
今回の旅も、
思い立ったのが9月に入ってから、
まずはサーキット2の枠をネット購入、
本日11月9日分が直近で購入できた枠、
バス代込みだと1万円近くになる、
とりあえず購入するしかなかった、
そこから旅の行程の組み立て、
スカイスキャナーのアプリで、
最安の航空運賃を探しながら、
行程を構築していくという手順、
日本からの直行便はない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/55239fca367083308fdffb4d728bba63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/ba7bf1360fdd7800b6e5e2ec7094a00c.jpg)
そのあとの情報で知ったのだが、
遺跡への入場枠は、
前日にここのマチュピチュ村の窓口で、
先着順で1000人分が追加発売されるらしい、
しかしサーキット2の枠は200枚くらいで、
数時間前から並ぶことになるようだ、
旅先でこんな激戦にチャレンジできない、
このサーキット2のコースは、
遺跡の最上段から見下ろせるコースになっていて、
教科書にも載っている、
あのおなじみの構図が見られる、
他のコースは遺跡の下の部分になっていて、
下から上を見るしかできない、
大枚はたいて出かけるわけだから、
なんとしてもサーキット2にこだわる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/31f0c00dd41ce915dc6ba74faa3ee149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/0911ced58a37f9986f6d919e710a8a42.jpg)
しかしながら、
問題はその日の天候だ、
この時季は春から夏へ向かう雨季シーズンの入り、
運を天に任せるしかなかったわけだが、
昨夜からの雨は上がり切っていない、
空の明るさだけがたより、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/43faa406e2e4ed7b25ebbd67f477dc4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/ccc5f4bd89646a962bc0f8c9c7a2e91c.jpg)
遺跡までは登山バスで30分、
宿では遺跡の開く7時からの客もいるので、
朝食は5時から用意してもらえる、
6時半には朝食をとり、
宿をチェックアウト、
荷物はフロントに預ける、
7時半のバスの行列に並ぶ時点では、
小雨のなかみんなポンチョやカッパ姿、
遺跡内では傷がつくので傘や杖は持ち込めない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a4/b2aaa151ac770270b3905f57911a8035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/01add5f76f96f6c4a3d3b6c5daee24cb.jpg)
バスは8時少し前に遺跡入り口に到着、
遺跡内ではトイレも無いので、
入場前に入り口脇のトイレを利用、
トイレは有料で2ソル、80円、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/ebdcd28e3ec1587865b46de753c8195f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/795571bcb501f47f1e55f8ac3fb0c96b.jpg)
願いは通じてなんとか雨が上がった、
天空の遺跡は山上にあるので、
まだ雨雲がかかっているが、
すこしづつ流れていくのがわかる、
むしろ、
少しだけ雲がかかったほうが幻想感が増すようだ、
指定されたコースは後戻りしてはいけない、
遺跡内には多くの監視員が配置されている、
2時間以内の滞在となっているようだが、
ゆっくり3時間くらい遺跡内を回らせていただいた、
遠路はるばるやってきた旅人に、
幸運にも雨は上がってくれたようだ、
絶景を目に焼き付けることができた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/6fd45d459515dc5535399318e92c73c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/d4e5d05589adc0389f6b21763e4e101c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/08/3af20c6f8dfde32f8fe201c5e7015eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/e0db623fdcea33064cf9fbf70524ec24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/01a4f3a19a1bfb7dd75639a8f5dfe7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/a1a68966744f7dae2cb87bc99b6e5094.jpg)
天空の古代都市、
マチュピチュ遺跡から、
インカの谷底を見下ろし、
コンドルの姿を追い求めたのだが、
残念ながら、
動いているのはリャマの姿だけで、
コンドルの飛遊姿を見ることはできなかった、
しかしながら、
心の目には見えていたような、
あのBGMとともに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/28d7c604086658cb88f45f7d714cc13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/853fba5d7a302ce3bc6b32052657f381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/924fd285e591ef05d3b253fc9b42156d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/3f23a4b1326ff5ca374a89afd1603a66.jpg)
マチュピチュ遺跡を堪能し、
昼過ぎには村へ下りてきた、
ホテルで預けた荷物を受け取り、
駅からペルーレールで折り返す、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/5966b1bb8ebfac73c1d24b06fb8bee92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/f0d198b3aab9ce32f433a7800a918a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/7d1e1c4b1e81c00e05cf71423e349021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b3/e0d5d7b01397cf25a34b130bc84a702f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/15/4f34b9ad29302908b7c3d06866ff5539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/e3f9b543a90f61cfd349d0e9d14523cf.jpg)
実は、
今回インカ遺跡について調べていく中で、
もうひとつとんでもない遺跡の存在を知る、
これからふたたびクスコに戻るわけだが、
その途中にあるオリャンタイタンボという村、
標高は2600m、
ここにある遺跡がとてつもない、
じっくり見てみようということで、
これから列車で向かうことにする、
ここオリャンタイタンボには2泊を予約、
少しゆっくりできる、
どっぷりとインカ帝国の歴史に浸ることにする、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/0e2d0737bdb3892eae3c2bd925d4dc10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/1bce9ef35b317a8b9ab0c3028dc0c8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/4064b100974a548947bc6bdbd5caa159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/1d27148fa5a45b511710ce69df5a68f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/9f2ac4e756319ed2084b3f10a1064fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/9144a6ef9e8f5925dddc3d4e7396fa35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/0777811c029ef6138c66222bc562c3e1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます