浜桜 潮のかほりに 風誘う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/23ca061ceb27267dd3eb49a4550f6710.jpg)
追いかけてなごり桜、
今日も旅人は北を目指すヨ、
東北道を仙台南で岐れ太平洋側へ、
松島海岸から石巻へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/07a6493c0e3d70a2366aca013c3e4dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/c240543f2de3ec7ef821975aa3682d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/4596db7421b7ebb3e062bb89d002a199.jpg)
復興のシンボルとして全線開通した三陸道路、
海景色を借景に桜屏風が開かれる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/435f169b372e507722c7377683a4d050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/829725b07548c235c69c8f784e258184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/32/b955d11ad9ca46f07da51707deeccd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/defcda353769e93536838996404a1991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/c0a73b1422145b3e4155511a0a828c52.jpg)
南三陸町から陸前高田へ進む、
奇跡の一本松周辺など沿岸部は、
一昨年来た時よりも
復興の様子がかなり進んでいるのがわかる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/413d955163715ad9787d54ec1685b12e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/88b50efb9131909e7daf5bfa32c8bb38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/aac0dda81c62e08ae211e1ac969e764a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/5222a177d9b05020651fd4ea35bf9c53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/f6b9b2e689d4e869f13a3a5924cfa026.jpg)
海べりの平地を望む高台に行ってみる、
咲き誇っている桜たち、
あの日の光景を覚えているのだろうか、
高台から望むかさ上げした土地区画、
これからどのようなデザインで進むのだろう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/2823905fa4be9454a3685a59b3c2786b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/5138fc55333ba72b858702a029943270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/26ae9afda12f7b9cd7dafa2e0a23e595.jpg)
鉄道の消えた気仙沼駅に行ってみる、
廃止になってBTR(専用バス輸送)転換、
旧鉄路の線路を撤去しBTR専用道路に、
鉄橋やトンネルをバスが走る光景、
先日四国の牟岐線も同様のBTR転換がはかられた、
北海道など全国の鉄道赤字路線のいくつかは
このような未来となるのだろうか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/c38d6ed8cda5c8f1ce3311085b424c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/52952e33d26765f542029f570c266e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/f5cbb634efd10cd46ce98843ab31bede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/f6cc17d726c5e2ebb3041f9dc1ddda0f.jpg)
そのまま三陸リアス海岸を北上、
港町宮古まで来たところで、
今日はここまで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/2ebc89795c4536277b87e3824363b305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3c/b5dcf01f7781db738fc2ce7949daa8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/57f46bdff8df08ce70ed09eb1473a8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/017a997eda07530d93966d1d2a38c46b.jpg)
森進一、港町ブルース、
~ あなたの影を ひきずりながら
港、 宮古 釜石 気仙沼 ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/6ffa28f22e82b646be727db6ee553c44.jpg)
本日の行程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/65969352d3efd0d240fa8a0d837b2524.jpg)
本日の走行距離 349.7km
本日の宿営地 道の駅みやこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/23ca061ceb27267dd3eb49a4550f6710.jpg)
追いかけてなごり桜、
今日も旅人は北を目指すヨ、
東北道を仙台南で岐れ太平洋側へ、
松島海岸から石巻へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/07a6493c0e3d70a2366aca013c3e4dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/c240543f2de3ec7ef821975aa3682d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/4596db7421b7ebb3e062bb89d002a199.jpg)
復興のシンボルとして全線開通した三陸道路、
海景色を借景に桜屏風が開かれる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/435f169b372e507722c7377683a4d050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/829725b07548c235c69c8f784e258184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/32/b955d11ad9ca46f07da51707deeccd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/defcda353769e93536838996404a1991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/c0a73b1422145b3e4155511a0a828c52.jpg)
南三陸町から陸前高田へ進む、
奇跡の一本松周辺など沿岸部は、
一昨年来た時よりも
復興の様子がかなり進んでいるのがわかる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/413d955163715ad9787d54ec1685b12e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/88b50efb9131909e7daf5bfa32c8bb38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/aac0dda81c62e08ae211e1ac969e764a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/5222a177d9b05020651fd4ea35bf9c53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/f6b9b2e689d4e869f13a3a5924cfa026.jpg)
海べりの平地を望む高台に行ってみる、
咲き誇っている桜たち、
あの日の光景を覚えているのだろうか、
高台から望むかさ上げした土地区画、
これからどのようなデザインで進むのだろう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/2823905fa4be9454a3685a59b3c2786b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/5138fc55333ba72b858702a029943270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/26ae9afda12f7b9cd7dafa2e0a23e595.jpg)
鉄道の消えた気仙沼駅に行ってみる、
廃止になってBTR(専用バス輸送)転換、
旧鉄路の線路を撤去しBTR専用道路に、
鉄橋やトンネルをバスが走る光景、
先日四国の牟岐線も同様のBTR転換がはかられた、
北海道など全国の鉄道赤字路線のいくつかは
このような未来となるのだろうか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/c38d6ed8cda5c8f1ce3311085b424c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/52952e33d26765f542029f570c266e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/f5cbb634efd10cd46ce98843ab31bede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/f6cc17d726c5e2ebb3041f9dc1ddda0f.jpg)
そのまま三陸リアス海岸を北上、
港町宮古まで来たところで、
今日はここまで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/2ebc89795c4536277b87e3824363b305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3c/b5dcf01f7781db738fc2ce7949daa8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/57f46bdff8df08ce70ed09eb1473a8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/017a997eda07530d93966d1d2a38c46b.jpg)
森進一、港町ブルース、
~ あなたの影を ひきずりながら
港、 宮古 釜石 気仙沼 ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/6ffa28f22e82b646be727db6ee553c44.jpg)
本日の行程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/65969352d3efd0d240fa8a0d837b2524.jpg)
本日の走行距離 349.7km
本日の宿営地 道の駅みやこ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます