こんにちは。川崎市産業振興会館です
街のあちこちで見かけるクリスマスのイルミネーションがきれいですね
川崎市産業振興会館のロビーにもちょっと小さいですがクリスマスツリーが展示してあります。
私たちが飾り付けしました
今日は、技術セミナーのお知らせです。
「ものづくりに欠かせない!リスク管理と営業秘密管理」というセミナーです。
セミナーの構成は下記のようになっています。
○リスクマネジメントの基礎と現場活用 18;00-19:10 和田 吉正氏
リスクとは「目的に対する不確かさの影響」と定義されています。我々が組織の目的を達成しようとする時、組織に潜在する情報や知識の不足及びシステム不備などの諸影響要因に気付き、的確な対処をする必要があります。そこで、リスクマネジメントを「組織の目的を達成しようとする時に直面するだろう諸影響に関するマネジメントの手法」と捉えたらどうでしょう。本セミナーではリスクマネジメントの基礎を解説し、次に品質マネジメントにおける活用例の紹介を行います。
○ものづくり中小企業における最近の営業秘密管理 19:20-20:30 武藤 文雄氏
開発製品の製造方法を特許出願したら1年半で公開となり、ライバル会社に周辺特許を取られ、自社の開発動向が知られてしまった。また、開発技術を何でも特許出願したら、出願費用とか維持費がかさみ、企業収益に影響した。ノウハウとして管理したほうがよかったのではないか。このような経験をされた企業がかなりあると思います。経済産業省は平成15年1月に「営業秘密管理指針」を策定し、平成17年10月、平成22年4月及び平成23年12月と3度にわたり改正しました。本セミナ-では改正の経緯と営業秘密管理のポイントを事例とともに紹介します。
■開催日:平成25年1月16日(水)18時~20時30分
■開 場:川崎市産業振興会館 9階第2研修室
■共 催:公益財団法人川崎産業振興財団
NPO法人かわさき技術士センター
■定 員:30名(申込順)
■参加費:1,000円
詳細は
こちら
セミナーの問い合わせ先
公益財団法人川崎市産業振興財団 6階 経営支援課 起業・支援係 鈴木・長島
TEL 044-548-4159 FAX 044-548-4146
お申込みお待ちしております

街のあちこちで見かけるクリスマスのイルミネーションがきれいですね

川崎市産業振興会館のロビーにもちょっと小さいですがクリスマスツリーが展示してあります。
私たちが飾り付けしました

今日は、技術セミナーのお知らせです。
「ものづくりに欠かせない!リスク管理と営業秘密管理」というセミナーです。
セミナーの構成は下記のようになっています。
○リスクマネジメントの基礎と現場活用 18;00-19:10 和田 吉正氏
リスクとは「目的に対する不確かさの影響」と定義されています。我々が組織の目的を達成しようとする時、組織に潜在する情報や知識の不足及びシステム不備などの諸影響要因に気付き、的確な対処をする必要があります。そこで、リスクマネジメントを「組織の目的を達成しようとする時に直面するだろう諸影響に関するマネジメントの手法」と捉えたらどうでしょう。本セミナーではリスクマネジメントの基礎を解説し、次に品質マネジメントにおける活用例の紹介を行います。
○ものづくり中小企業における最近の営業秘密管理 19:20-20:30 武藤 文雄氏
開発製品の製造方法を特許出願したら1年半で公開となり、ライバル会社に周辺特許を取られ、自社の開発動向が知られてしまった。また、開発技術を何でも特許出願したら、出願費用とか維持費がかさみ、企業収益に影響した。ノウハウとして管理したほうがよかったのではないか。このような経験をされた企業がかなりあると思います。経済産業省は平成15年1月に「営業秘密管理指針」を策定し、平成17年10月、平成22年4月及び平成23年12月と3度にわたり改正しました。本セミナ-では改正の経緯と営業秘密管理のポイントを事例とともに紹介します。
■開催日:平成25年1月16日(水)18時~20時30分
■開 場:川崎市産業振興会館 9階第2研修室
■共 催:公益財団法人川崎産業振興財団
NPO法人かわさき技術士センター
■定 員:30名(申込順)
■参加費:1,000円
詳細は

セミナーの問い合わせ先
公益財団法人川崎市産業振興財団 6階 経営支援課 起業・支援係 鈴木・長島
TEL 044-548-4159 FAX 044-548-4146
お申込みお待ちしております
