いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

濃厚すぎるスープが絶品の超人気店

2021-06-20 19:00:00 | グルメ
狼煙(ラーメン、つけ麺)
鉄道博物館駅徒歩10分
総合評価3.7(味3.8 サービス3.3 雰囲気3.2 CP3.7 酒3.2)

大宮からニューシャトルで1駅。
鉄道博物館がある。
その駅の東側のバス通りにこの店はある。

常に行列ができる超人気店。
この日は日曜日の1時過ぎ。
10人程度並んでいる。

いつもは行列には並ばないが、せっかくなので並ぼう。

並んで直ぐに食券を購入するために店に案内される。

券売機で濃厚狼煙らーめんとビールを購入する。
食券を渡して再度行列に戻る。

10分ほど待って入店する。
カウンターに案内される。
ビールがすぐに出てくる。
簡単なおつまみも付いてくる。

寒い時期だが、少し並んだから冷えたビールが美味しい。

ビールを半分くらい飲んだところでらーめんが出てきた。
見るからに濃厚そうなスープ。

まずはそのスープから行こう。
評判通り、そして見た目にたがわず濃厚だ。

この濃厚すぎるスープが美味しい!
出汁粉がかかっているのも嬉しし。

そして麺。
麺は中太。
つけ麺は中太麺が合うから、つけ麺メインのこの店の麺は中太麺。

らーめんでも濃厚スープにこの麺が絡んで良く合う。

具も豊富に乗っている。
チャーシューにメンマ、のり、ナルト、きざみ葱。

チャーシューは厚切りだが柔らかい。
ボリューム感もある。

メンマは食感が良く濃厚なスープや中太麺の箸休めになる。
スープも麺も美味しいし具もいい。

この歳だと結構きついが、それでも完食する。
それだけ完成度の高いらーめんと言える。

行列店だから中々これないが、次回はつけ麺を食べてみたい。

皇居外苑と日比谷公園散歩

2021-06-20 11:00:00 | 観光
用事があり久しぶりに有楽町で降りた。
用件を済まして時間があるので、皇居に行ってみよう。

皇居前は何度となく車で通っていると思うが、ゆっくり見学した記憶はない。

小学生の頃に社会科見学か何かで行ったかもしれないが、記憶にない。

時間もあるし、少し暑いが気候的にも丁度良い季節だ。
二重橋に向かって歩く。

二重橋も千代田線の駅としては知っているが、実際に橋を見たことはない。

ネットで地図を見ると皇居外苑に楠木正成像があるから、まずは見に行く。

歴史に残る勤王の武士で、戦後は不遇な評価もあるが、勇敢で有能な武士であったことは間違いない。

騎乗している像を見学して、二重橋に戻ろう。

二重橋からは伏見櫓が見える。
風格のある風景を眺めてから桜田門に向かう。

皇居の門としては最も有名かもしれない。

1860年に当時の最高権力者であった井伊直弼が水戸脱藩浪士らに殺害された事件で、歴史の授業で誰もが学んでいる有名な門だ。

その後坂下門へ。
こちらも1862年に老中安藤広重が襲撃された門。

幕末史を感じながら坂下門を臨む。
ここからは宮内庁が見える。

さすがに一周するのは大変なので、桔便門まで行こう。

この先には江戸城の本丸跡がある。
皇居の散策を満喫している間に、14時近くなっている。

さすがにお腹が空いたので、食事を取りに有楽町方面に戻る。

帝国劇場の隣の国際ビルの地下にあるレストラン街に向かう。
激辛の麻婆豆腐が有名な「陳家私菜」

看板メニューの頂点石焼麻婆豆腐を注文。

ビールが飲めないが、激辛で美味しい麻婆豆腐を食べながらご飯を食べる。

期待通りの美味しい麻婆豆腐を満喫して、今度は日比谷公園に向かおう。

日比谷公園も実は初めてな気がする。
花や植物が豊富な日比谷公園をゆっくり散歩する。

皇居と言い日比谷公園と言い、散歩するには最適な場所だ。

霞が関側までゆっくり歩いて、日比谷公園を楽しんだ。

皇居は九段下、北の丸公園側からも入れるので、次はそちらから散策してみよう。

豚天と濃厚な醬油スープが旨い人気店

2021-06-19 19:00:00 | グルメ
麺屋武蔵二天(ラーメン)
池袋駅徒歩5分
総合評価3.4(味3.5 サービス3.3 雰囲気3.3 CP3.4)

池袋はラーメンの激戦区。
多くの人気店があり食べ歩きが楽しい場所。

この日はラーメンを食べたくて、東口を歩いて店を探す。
サンシャイン通りを歩いていて、細い路地を覗くと「武蔵」の看板が。

久しぶりに武蔵を食べてみよう。
路地に入り店に向かう。

店の前にきて見ると「武蔵二天」
かなり以前に食べたことがあるが、この時は西武の先、南池袋の方にあった気がする。

店に入って券売機を見る。
豚天と鶏天がダブルで入る?二天はこの歳だとさすがにきついが、せっかくだから豚天は食べたい。

豚天の入ったらー麺を選択した。

カウンターに座って食券を出す。
麺の量は並、中、大、特と同一料金で選択できる。
並を選択した。

少し待ってラーメンが出てきた。
醤油の色が濃い武蔵らしいスープ。
早速飲んでみよう。
見た目通りに濃いめの醤油味。

久しぶりだけど、やっぱり武蔵は旨いな。
そして麺。

やや平打ちっぽい麺。
スープに良く絡んで美味しい。

麺とスープを少し食べてから、豚天を食べる。
薄めの豚天は食感も良く中々美味しい。

メンマも感じも良い。
最近は長めのメンマが多いが、何となく濃いめのメンマは食感が良くて美味しい。

そして刻みネギがたくさんのっているのも昔ながらのラーメンと言った感じで嬉しい。

ボリューム感も丁度良く、久しぶりの武蔵を満喫。
次は二天にチャレンジしてみようかな。

大阪東急REIホテル1階のステーキハウスで朝食

2021-06-19 11:00:00 | グルメ
リトルモンスター(ステーキ、ダイニングバー)
梅田駅徒歩10分
総合評価3.4

大阪、梅田駅を出て東側、扇町公園の方向に向かう。

阪急東通り商店街を歩くことが多いが、その通りに並行している扇町通りを歩いて行くと、大阪東急REIホテルがある。

大阪に住んでいる頃にこの近くに住んでいたので、何度もホテルの前は通ったが、宿泊するのは初めて。

ホテルに宿泊し翌日朝食でこの店に入った。

ホテルの朝食は高い割に美味しくないと言う先入観があるが、ネットでもこの店は評価が高い。

通常はビュッフェのようだが、この日はビュッフェではなく弁当方式。

ドリンクのみを自分で取りに行き、あとは自席で待つ。
少し待つと弁当が登場。

ステーキがウリだけのことはあり、朝から弁当にはステーキが入っている。

前日の移動で疲れているからこれはスタミナが付いて嬉しい。

そのほかにも鮭ややひじきの煮つけ、ソーセージにベーコン、玉子など品数も多数。
ご飯とみそ汁も運ばれてきた。

どの料理も美味しいし、ご飯にピッタリ。
ステーキも柔らかくて美味しい。
久しぶりに豪勢な朝食に大満足。

今度機会があれば、ディナーで来てゆっくりステーキと酒を楽しみたい。

十分にスタミナもついて満足な朝食になった。

つけ麵の人気チェーンで朝ラー

2021-06-18 19:00:00 | グルメ
舎鈴(つけ麺、ラーメン)
武蔵浦和駅構内
総合評価3.2(味3.2 サービス3.1 雰囲気3.2 CP3.3)

武蔵浦和駅で乗り換えする際に、駅ナカに何軒か食事ができる店がある。

その中につけ麺の人気チェーンがある。
都内を中心に展開するつけ麺チェーン。

しこしこした麺が美味しい。

鰹だしのつけ汁が美味しいつけ麺が常道だが、この日は朝だし太麺の麺は少し重いので、さっぱりと中華そばにしよう。

490円の中華そばは朝はないらしく(券売機で見つけられないだけかもしれないが)、朝ラーをセレクトした。

10分弱でラーメンが出てきた。
見た目もあっさりした感じで、これは朝ラーとしては中々良さそうだ。


まずスープ。
思ったより濃い。というか良い意味でしょっぱい。

麺は細麺。
食感も良いし、朝食としてはもたれずに丁度良い。

具もシンプルで、梅干しが入っているのも嬉しい。

ボリューム感も少し少なめな感じがして嬉しい。
また食べてみよう。