goo blog サービス終了のお知らせ 

いけふくろう通信(発行人=ムッシュ)

Copyright 2005-2025 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

遠州屋「なごや味噌さぶれ」(いけふくろう通信第333号)

2007-07-19 21:29:27 | グルメ(土産物)
いや~、人からいただいたものに、あれこれいうのもなんですが、
名古屋の方って、やっぱり味噌が好きなんですね。

いただいたのは、遠州屋の「なごや味噌さぶれ」。

味わいは、普通に売っているサブレよりも、重たく、
味噌を使っているからこそ、このなんというか「コク」がでるんでしょうね。

また、食感は、きめ細やかで、遠州屋のサイトで、
フランス語でサブレは「砂」とあるように、
まったくもって、その砂のような細かい食感でした。

まぁ、意表を突いた商品という意味では、たいへん良いと思います。

ばんざい・名古屋~

~ムッシュ・いけふくろう~

熊本・お菓子の香梅「本丸」(いけふくろう通信第244号)

2006-08-14 22:58:03 | グルメ(土産物)
読者の皆しゃん、こんばんは~!
編集長のムッシュ・いけふくろうです!

今日の話題は、熊本の銘菓ば紹介すっです!
その名もズバリ、熊本・お菓子の香梅「本丸」ですたい!

さて、見た目は固そうばってん、実はモチモチしよるんですたい。
その味わいは、ゴマの香りが香ばしく、中のあんこもほのかな甘さで
すごか美味しかったですたい。

いらん世話ばってん、昨日の花火の写真は、もうちびっと待ってはいよ。
ごめんなっせ。お許しくだはれ。

今日は本文も熊本弁でお伝えしたとです!
皆しゃんからの感想ばお待ちしとります!

~ムッシュ・いけふくろう~

Copyright © 2005-2006 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

京都・おたべ「白ごまの生八つ橋」(いけふくろう通信第219号)

2006-07-24 22:28:29 | グルメ(土産物)
おなじみ、京都・おたべから、今日は「白ごまの生八つ橋」を紹介します。

といいつつ、ネット上で色々と調べていたのですが、残念ながら、情報は見つからず…。
ということで、早速、味わいをお伝えします。

第81号で紹介した「黒ごまの生八つ橋」とはひと味違って、
「ごま」の風味がそれほど強くなく、「白ごま」ならではの上品な風味が特徴といえます。

もちろん、「黒ごまの生八つ橋」もオススメ品ですが、この「白ごまの生八つ橋」もなかなかいけます。

ちなみに現在、夏限定で、「夏おたべ」も販売されています。
ホームページによれば、
いつものおたべは「生八つ橋」なので、冷やして食べていただけませんが、
夏おたべはつめた~く冷やして、よりいっそう美味しくなるおたべです。
ぷるぷるのわらび生地に、あっさりこしあんを包み込んで
わらび餅風味のおたべに仕上げました。
ひんやり涼しげな、美味しい 京都の夏をお届けします。
とのこと。かなり美味しそうです…!
商品は、わらび餅とわらび抹茶が半分ずつ入っているとのこと。
ぜひ、おたべ好きの方は買ってみませんか?

ちなみに、3,000円以上の購入で、送料が無料になります。
なお、通常の送料は600円、クール料金200円です。

▼黒のおたべ 10個入り▼
▼黒のおたべ 10個入り 630円▼

▼夏おたべ 10個入り▼(わらび餅5個、わらび抹茶5個)
▼夏おたべ 10個入り 525円▼

▼夏おたべ 16個入り▼(わらび餅8個、わらび抹茶8個)
▼夏おたべ 16個入り 840円▼

▼夏おたべ 20個入り▼(わらび餅5個、わらび抹茶5個、わらびニッキ5個、わらび玉露5個)

▼夏おたべ 20個入り 1,050円▼

Copyright © 2005-2006 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

京都・兵庫「丹波黒豆だんご」(いけふくろう通信第206号)

2006-07-09 18:48:39 | グルメ(土産物)
続いて第5弾、そして、お土産品第2弾は、「丹波黒豆だんご」です。

関西地方に行った方からいただいたお土産なのですが、これまた、旨い。

お土産を買ってくる方のセンスの良いことなんの。皆さん、グルメな方が多い
ですね。ゆくゆくは、食通(といっても、リーズナブルで旨いもの)を目指す
私にとっては、嬉しい限りです。

味わいは、ほんのりと甘いもちに、中に入っている大きな丹波黒豆3つと
もちのまわりにまとったきなこが上品に主張してきます。

12串で525円というリーズナブルな価格であるにもかかわらず、この美味しさ。
素晴らしいというほかありません。

製造元によれば、
丹波黒豆100%使用の黒豆団子三つのこだわり。
1 煎り黒豆使用
2 黒豆あん入り
3 黒豆きな粉で仕上げ。ただの団子じゃありません。
とのこと。

ぜひ、関西へ行った際は、「黒おたべ」ととも黒つながりということで、
買ってみて下さい。

<参 考>
下記、ネット上の店舗で、購入可能です。
http://www.paopao.co.jp/shopping/?cat=10

<編集後記>
お土産品を掲載する場合、タイトルには、都道府県・店舗名「商品名」の順番に
書いていくのですが、今回は、ネット上で調べても見つからず、
店舗名は省略しました。
それから、丹波地方を京都とすべきか兵庫とすべきか、併記するか、
悩んでしまいました…。

~ムッシュ・いけふくろう~

北海道千歳・もりもと「ハスカップジュエリー」(いけふくろう通信第205号)

2006-07-09 18:48:37 | グルメ(土産物)
さてさて、本日第4弾は、北海道のお土産物、
北の菓子工房『もりもと』から販売されている「ハスカップジュエリー」です。

いつもの通り、会社の方からいただいたんですが、これがとっても美味しかったんです。

しっとりとしたクッキーにミルクチョコレートが周りにかかっていて、
中には、ハスカップのジャムとバタークリームが入っていたんですが、
ハスカップならではの甘酸っぱさがとても良く、口の中にジュワッーと広がっていきました。

いや~、いつもいいますが、北海道は美味しいお菓子が多いですね。

ちなみに、下記サイトで購入できます。

上3つのリンク先は、楽天市場「THE北海道」で送料は800円。

下2つのリンク先は、「もりもとインターネット店」で、
5,000円以上の購入で、送料は無料(8月15日まで)です。
通常は、800円のようです。

<商品情報>



楽天市場「THE北海道」
4個入   525円

8個入 1,102 円

12個入 1,627 円

「もりもとインターネット店」
http://www.haskapp.co.jp/shopping/event/06summer.html

http://www.haskapp.co.jp/shopping/haskapp/jewelry.html

<参 考>
北の菓子工房『もりもと』 http://www.haskapp.co.jp/

~ムッシュ・いけふくろう~