若葉萌え出づる季節 2018年04月16日 | 花・風景・紅葉 季節が一気に進み出しました。ついこの間までは裸木が多かったのに、いつの間にか木々の新緑が目につくようになりました。樹木の種類によって微妙に異なる色模様が山肌を彩っています。 タカノツメ クスノキ « アケビとヤマブキの花など | トップ | 競い合う「ノムラモミジの紅... »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 山、笑う (ヒトリシズカ) 2018-04-16 06:11:15 イケリンさんお近くの山麓の雑木林は、新芽が伸び始めて、まさに山笑う状態ですね。木の芽の時は、木々の新緑が美しいです。「樹木の種類によって微妙に異なる色模様が山肌を彩っています」との表現の通りです。この新緑の中で、シジュウカラなどのカラ類も元気に飛び回っています。 返信する 新緑の彩 (fukurou0731) 2018-04-16 09:01:22 イケリン様おはようございます。ご無沙汰してしまいました。今日からまたよろしくお願いいたします。微妙に緑色が違いますね!絵の具でこの色を再現するのは大変だろうと思います。新緑が山肌を彩る様は、まさに山笑うですね。これからクスノキの落葉の季節ですね。 返信する 山笑う (イケリン) 2018-04-16 14:19:59 ヒトリシズカさん こんにちは。木々の新芽が美しい季節になってきました。今が一番美しい時かもしれませんね。季節の進み具合が早くて少し戸惑っています。 返信する 新緑 (イケリン) 2018-04-16 14:23:56 fukurou0731さん お帰りなさい。こちらこそよろしくお願いいたします。ちょっと目を離すといつのまにかという感じで、目に飛び込む風景が違ってきますね。今年は季節が早足で進んでいるようです。 返信する 新緑 (kagurakko) 2018-04-16 14:38:55 こんにちは、イケリンさん。正に山が微笑んでいます。2枚目はシモクレンですか?(私の好きな花です!!)新緑の若芽はシジュウカラでなくても美味しそうです。(笑)タカノツメは七味しか知りません。(大笑)クスノキの葉は今が落葉のピークですね。街路樹の多い樹木、掃除が大変です。失礼しました。 返信する 萌える山 (korman) 2018-04-16 16:34:36 イケリンさん こんにちは日に日に新緑が進み山が萌えるような光景ですね。我が家近くも桜散りケヤキの新緑や松の花が咲き、春の山の光景が観られています。この光景を見ていると心も弾みますね(*^_^*) 返信する Unknown (陶工房手嶋) 2018-04-16 16:37:56 自然の色が、いくつもあって美しさを感じます。 返信する 新緑 (イケリン) 2018-04-16 16:55:00 kagurakkoさん こんにちは。2枚目はミツバツツジなんですよ。新緑らしく撮るために露出オーバー気味で撮ったので、手前のツツジが少し明るく写ったようです。シモクレンはすでに散り果てました。野鳥はこの時期、新芽をよく口にするようですね。美味しそうですものね。人間も天ぷらにして食べたいぐらいです。(笑い)タカノツメといえば辛い唐辛子が浮かびますねぇ。この葉は秋になると黄葉して綺麗ですよ。 返信する 萌える山 (イケリン) 2018-04-16 16:59:33 kormanさん こんにちは。ついこの間までは桜で賑やかでしたが、いつのまにか新緑の季節になりましたね。新緑もこれからしばらくの間は楽しめそうですが、次第に深緑に変わっていきますね。今が一番新緑が綺麗で心弾む季節ですね。 返信する 自然の色 (イケリン) 2018-04-16 17:07:35 陶工房手嶋さん こんにちは。コメントをお寄せいただきありがとうございます。この季節は森も山も、木の葉がそれぞれの色を競いあって花とは一味違った美しさを感じさせますね。自然が作り出す色模様には目を見張るものがあります。この季節ならではですね。 返信する こんにちわ、イケリンさん (たか) 2018-04-16 18:01:41 画家泣かせの緑色ですが目で捉える緑は感激に震えますね。3枚目のモワモワットした景色、もう堪りません。今すぐ山に行きたくなりました。タカノツメ、前にも見せて頂いた様な気がしますが何故タカノツメ?天麩羅にしたら美味しそうな・・・ 返信する 新緑 (イケリン) 2018-04-16 18:26:07 たかさん こんばんは。この自然の色を絵の具で表現しようとすると難しいのでしょうね。目で見た色は、絵でも写真でも表現できない色という気がしますね。タカノツメ、以前黄葉をアップした記憶があります。淡い黄葉も素敵な色ですよ。名前の由来は冬芽が、タカノツメに似ていることからついたということです。天ぷらで食べれないこともないようですよ。コシアブラほどには美味しくないようですがね。よほど毒性の強いものでない限り、天ぷらにすれば、食べれそうに思えますね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お近くの山麓の雑木林は、新芽が伸び始めて、まさに山笑う状態ですね。
木の芽の時は、木々の新緑が美しいです。「樹木の種類によって微妙に異なる色模様が山肌を彩っています」との表現の通りです。
この新緑の中で、シジュウカラなどのカラ類も元気に飛び回っています。
おはようございます。
ご無沙汰してしまいました。
今日からまたよろしくお願いいたします。
微妙に緑色が違いますね!絵の具でこの色を再現するのは大変だろうと思います。
新緑が山肌を彩る様は、まさに山笑うですね。これからクスノキの落葉の季節ですね。
木々の新芽が美しい季節になってきました。
今が一番美しい時かもしれませんね。
季節の進み具合が早くて少し戸惑っています。
こちらこそよろしくお願いいたします。
ちょっと目を離すといつのまにかという感じで、目に飛び込む風景が違ってきますね。
今年は季節が早足で進んでいるようです。
正に山が微笑んでいます。
2枚目はシモクレンですか?
(私の好きな花です!!)
新緑の若芽はシジュウカラでなくても美味しそうです。(笑)
タカノツメは七味しか知りません。(大笑)
クスノキの葉は今が落葉のピークですね。
街路樹の多い樹木、掃除が大変です。
失礼しました。
日に日に新緑が進み山が萌えるような光景ですね。
我が家近くも桜散りケヤキの新緑や松の花が咲き、春の山の光景が観られています。
この光景を見ていると心も弾みますね(*^_^*)
感じます。
2枚目はミツバツツジなんですよ。
新緑らしく撮るために露出オーバー気味で撮ったので、手前のツツジが少し明るく写ったようです。
シモクレンはすでに散り果てました。
野鳥はこの時期、新芽をよく口にするようですね。美味しそうですものね。
人間も天ぷらにして食べたいぐらいです。(笑い)
タカノツメといえば辛い唐辛子が浮かびますねぇ。この葉は秋になると黄葉して綺麗ですよ。
ついこの間までは桜で賑やかでしたが、いつのまにか新緑の季節になりましたね。
新緑もこれからしばらくの間は楽しめそうですが、
次第に深緑に変わっていきますね。今が一番新緑が綺麗で心弾む季節ですね。
コメントをお寄せいただきありがとうございます。
この季節は森も山も、木の葉がそれぞれの色を競いあって
花とは一味違った美しさを感じさせますね。
自然が作り出す色模様には目を見張るものがあります。
この季節ならではですね。