![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/06e744502c5dfd32ad7fd3ffdc2abca9.jpg)
明日は次姉の長女(姪)の結婚式...楽しみ半分・寂しいの半分ないけしゅである(笑)
んで,実はちょうど1年前,長姉の次女(やはり姪)の結婚式・披露宴に参加していた。
我が家系の音楽好きは私の父が「軍楽隊指揮者」だったことから始まるのだが,この姪が一番の「出世頭」で,ちゃんとした4年制の音楽大学でピアノを習ってきているのだ。
披露宴では,入場に「新婦友人」のピアノ生演奏で始まり,花嫁のピアノ,花婿のバイオリン+花嫁の伴奏,兄達のギター等々,小さな音楽会になっていた。
そこで,いけしゅも出番があり,衰えた歌のかわりに,親父譲りの口笛を演奏させていただいた。
(と言いつつ,可愛い姪=新婦に伴奏してもらったが(笑))
選曲はずいぶん迷ったのだが,まずイントロがわりに「ちゃっきり節」これは静岡鉄道の歌なのだが,婿が静岡出身のため,遠来の家族・親類に敬意を表し,演奏させてもらった。
ところが,合いの手の必要な「きゃーるが泣くんて」(蛙が泣くから)の部分は口笛では対応できず,迷いながら演奏したが,遠来のご婦人達が,私の意図と演奏を感じ取っていただき,ちゃんと合いの手を入れてくれた(感謝)
(それにしても,静岡の新しい親戚..大事にせねば!って,クロダイ釣りに行きたいだけだったりして(苦笑))
そして本題の2曲目は「口笛らしさ」を出し「上を向いてあるこう」にした。
このときは既に私の笛もノリノリで,マイクなしでピアノ伴奏と対応できるほどに音が出ていた。
なかなか機会がないので大変だったが,宮さまの前や大ステージで演奏した昔が思い出される,自分なりに満足できるレベルではあったと思う。
(注)私の「口笛歴」は,お金をいただくこともあるなど,せっかくですので,後日,紹介させていただきたいと思っています。
また,今はネット配信ははMIDIだけですが,いずれ事情が許せば姪の伴奏で,例としてMPEG等で配信できないかなぁ?などと考えています。
んで,実はちょうど1年前,長姉の次女(やはり姪)の結婚式・披露宴に参加していた。
我が家系の音楽好きは私の父が「軍楽隊指揮者」だったことから始まるのだが,この姪が一番の「出世頭」で,ちゃんとした4年制の音楽大学でピアノを習ってきているのだ。
披露宴では,入場に「新婦友人」のピアノ生演奏で始まり,花嫁のピアノ,花婿のバイオリン+花嫁の伴奏,兄達のギター等々,小さな音楽会になっていた。
そこで,いけしゅも出番があり,衰えた歌のかわりに,親父譲りの口笛を演奏させていただいた。
(と言いつつ,可愛い姪=新婦に伴奏してもらったが(笑))
選曲はずいぶん迷ったのだが,まずイントロがわりに「ちゃっきり節」これは静岡鉄道の歌なのだが,婿が静岡出身のため,遠来の家族・親類に敬意を表し,演奏させてもらった。
ところが,合いの手の必要な「きゃーるが泣くんて」(蛙が泣くから)の部分は口笛では対応できず,迷いながら演奏したが,遠来のご婦人達が,私の意図と演奏を感じ取っていただき,ちゃんと合いの手を入れてくれた(感謝)
(それにしても,静岡の新しい親戚..大事にせねば!って,クロダイ釣りに行きたいだけだったりして(苦笑))
そして本題の2曲目は「口笛らしさ」を出し「上を向いてあるこう」にした。
このときは既に私の笛もノリノリで,マイクなしでピアノ伴奏と対応できるほどに音が出ていた。
なかなか機会がないので大変だったが,宮さまの前や大ステージで演奏した昔が思い出される,自分なりに満足できるレベルではあったと思う。
(注)私の「口笛歴」は,お金をいただくこともあるなど,せっかくですので,後日,紹介させていただきたいと思っています。
また,今はネット配信ははMIDIだけですが,いずれ事情が許せば姪の伴奏で,例としてMPEG等で配信できないかなぁ?などと考えています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます