今日の一貫

余丁町散人おそるべし、 散人の農業問題ブログを見ていたら、過去にこんな記事があった。

余丁町散人のブログ『農業問題』を探索してたら、2004年7月8日付のNHKクローズアップ現代への批判があった。
7月7日に放送された、「NHKクローズアップ現代「変わる農業、企業参入の行方」……でも本質的には何ら変わってないよ」という、題。ゲストに招かれた農業経済(?)の先生は、それには「国民的議論が必要です。今は何も出来ない」と逃げていたが、資産売買の自由は憲法で保障された国民の権利だ。農地法がおかしいのである。

確かこの番組では、「これで農業が変わるのでしょうか?」の質問に、「いや」と答えたと記憶している。ここで国谷さんは、ちょっとづっこけた振りをしたはずだった。その農業経済?の先生は私です。
余町散人おそるべし。

コメント一覧

空楽
御意!
http://blog.goo.ne.jp/rakuno_club
cyberbob:-)様



>橋本のおっさんは某商社で働いていたので、日本の農業を叩くことが自分の利益になると長年思い込まされてきたんでしょうな。



 ( ̄~ ̄;) ウーン、洗脳されやすいタイプの方ではあるみたいですね。



>いまはリハビリ中です。

>これからが第二の人生、そっとしてあげてください。



 せめて、二十日大根の種蒔から収穫まで、ご隠居さん(橋本のおっさん)が第二の人生のうちにおいて農作業をやってみてくれれば、彼の人生も変わると思うのですけどね。(^^ゞ



 たかが一人の通信工のブログの記事に右往左往していらっしゃるようですが、ご隠居さんもそれなりに悩みながらも成長していらっしゃるのではないかと思います。



 「悩める凡夫は生まれながらに菩薩だ!」と言う言葉もあります。

 醜態をさらしても、ご隠居さんは価値ある時間を過ごしていらっしゃるのではないでしょうか?

 もちろん、私も同様に、醜態をさらしながらも価値ある時間を、ご隠居とともに過ごさせていただいております。(^_^;)
cyberbob:-)
橋本のおっさんは某商社で働いていたので、日本の農業を叩くことが自分の利益になると長年思い込まされてきたんでしょうな。

いまはリハビリ中です。

これからが第二の人生、そっとしてあげてください。





テンペ
はじめまして。
ご隠居さんはおそろしい方ですよ。

豪雪地帯の放棄を真面目に主張されるぐらいですから。



http://b.hatena.ne.jp/entry/http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20060110214546/index.html



ぜひ、ご隠居さんに教えてあげてください。

日本の農家がボロ儲けなどしていないってことを。

聞く耳を持たない方なので難しいかもしれませんが…。



  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農政 農業問題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事