卸売市場法は必要か?
先日、とある学者さんが、卸売市場の必要性について説明していた。 要旨は、全流通量の過半を...
事実と思惑が交差するマスコミや国会
加計問題、瓜田に履を納れず、李下に冠を正さずだろう。 ただ、事実関係は素人目にも、マスコ...
6月15日が実質会期ぎれ 日本はどうなる
消費税関連法案の本国会での採決は絶望的と判断せざるを得ないようだ。 会期末は、21日。 ...
国家課題は超党派で考えてほしいもの
国家が漂流する、という。崩壊する日本、という言いぶりもよく使われる様になった。 日本は3...
仕分け変質・限界露呈というが、所詮こんなものではなかったのか、、
事業仕分け変質、との記事が朝日新聞に出ている。 政府内部の食い違いが鮮明に、 政権の目指...
国家戦略局は店じまい、知恵袋に変身とは
朝日によれば、国家戦略局は、内閣の知恵袋に機能縮小するそうだ。 次から次と民主党ガバナ...
予想された民主党の敗北 コミュニケーション不全の民主党
民主党が予想通り敗北した。 有権者もこれだけこけにされれば、マー投票はしないだろう。 民...
菅施政方針 大丈夫か? 政治家の力不足を直視すべき
菅直人、スタートダッシュの感。 今日は口蹄疫で宮崎入りとか、、。 これも時宜を得たもの。 ...
レンホウが浮かれるのはしょうがないとしても、幹事長が浮かれてる場合ではない
レンホウさん、行政刷新大臣に就任したのは適材だと思う。 しかし、彼女が何をやったのかに関...
民主党は出直せるか? この党の欠陥
民主党がすべきことは、まず日本の閉塞状況を打破すること以外にないと私は思うのだが、、。 ...