クリタ園芸
30日、新庄で講演。 ワーコム農法の栗田孝太朗氏が代表の塾。 ついでに、栗田義夫さんが社...
過疎地での民営化は、劇薬なのか?
小沢一郎が今週初めからマスコミに出ている。 なかなか説得力がある。 民主党は、郵政民営化...
農政は選挙の争点にならないのか
農政問題は国民的課題ではないようだ。 選挙の争点は一番に「年金問題」 そりゃそうだ、あれ...
郵政民営化「法案」反対者は、郵政民営化反対論者か?
総選挙の争点は「郵政民営化」賛成か反対かだという。 一晩で「郵政民営化法案に賛成か反対...
日経 みちのく農再生
今日から日経新聞で、「みちのく農再生」がはじまった。 堤さんが書いているのか? 第2部だ...
組織運営と長の権限
組織は、一人一人が個性を発揮し、自由に働いて、成り立つのが理想だ。個人は会社を自己実現...
地震だ、地震だ
16日、12時前急に地震が来る。 急といったてそりゃあんた、地震はいつも急にくるもの。 ...
なぜ放送席なのか?
NHKの高校野球放送を見ていた。試合後の監督インタビュー、インタビュアーが開口一番「放...
銀粋
銀粋といっても、銀座ではない。国分町。田辺さんのグループ。 会席料理が専門。 最近こうし...
担い手範囲論に反発する農家
担い手論議、農村の現場では不毛な議論となっている様だ。 農水省の基本計画は担い手の特定で...